[過去ログ]
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その17 (368レス)
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その17 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
246: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 15:19:35.44 ID:YRZalpA40 867 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/11(日) 00:00:23 最近求人でてる 社) 自動車整備振興会 ここはやめとけ 一応、自動車関係の有力な法律で明文化されてて 国交省陸運局構内にある公共性の高い数少ない社団。 でも、実際はDQNすぎて離職率も半端ない。 定年まで残れる人いません。 営業職的な仕事もけっこうあります。 会に入会してもらうために営業活動してまわったり。 未納会員費の徴収業務したり。(相当に罵倒されます。) その他諸々 社団は会員様と奴隷(職員)の関係で成り立つ構造 DQN(整備士)相手で大変なわりには 給料激安 昇給激安(社団法人職員の給与は会員企業の総会=話し合いで決定されます。 だから、会員企業に媚びて機嫌をとらないと本年は昇給ナシなんかも普通にあります。) ちなみにモデル年収 45歳の年収400万以下 おまけに天下りがトップ。 財団は会員がないのでシガラミは少ないと思う。 どうしても社団に行きたいという人は会員企業がどういう業種の企業なのか よく考えたほうがいい。 公益法人ってのは 入るのは難関(マッタリ&安定してると勘違いされる)な割りに 待遇悪い&将来性まったくなし 実際、29で退職した俺も元社団職員というだけで 悪印象を持たれなかなか次が見つからなかった。 ほんとの負け組みになりたくなかったら つぶしのきく優良民間企業探したほうがいい 取り返しのつかえしつかないことになると思う http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/246
247: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 15:20:02.41 ID:YRZalpA40 869 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 00:16:37 >>867 なるほど 内容が納得いくし、社団法人で働くにあたっての厳しい面として貴重な情報だな もしよかったら、意見を聞かせてほしいんだけど、 >>会員企業がどういう業種の企業なのか よく考えたほうがいい。 について、どういう業種をオススメするか、またはやめた方が良いと思うか 考えを聞かせてください 社内でも、営業役じゃなくて事務に配属されれば、少しはいい? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/247
248: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 15:20:32.88 ID:YRZalpA40 890 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 00:42:01 営業部があるくらいのとこならまだ危機意識があるんだよ。 公益法人、非営利事業だからつって、国からの随意契約だけで 生き延びてきたようなとこは軒並み先行き真っ暗だろ。 先の長い安定求めるなら公務員か会計士にでもなれ。 この世界に長くいればいるほど、崩壊がきたときに取り返しつかなくなる。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/248
249: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 15:21:06.65 ID:YRZalpA40 902 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 14:52:32 就職板との温度差がすごいな。 非営利団体なんてどう考えてもこの先真っ暗だろうに 903 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 15:19:34 >>902 真っ暗なのは弱小財団。 就職版にいるのはマーチ以上の人がいく大手の話だから。 ここにいるのは転職で入れる中〜小の財団の話だろう。 どこの業界だって大手は強いよ。 904 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 16:34:19 >>903 なるほど納得。 某農水系列団体の不祥事のときほんとそう思った http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/249
250: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 15:21:33.93 ID:YRZalpA40 910 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 01:21:48 公務員とか民間企業とか公益法人とかいろいろとあるけど、 結局自分が一番合っている職場に勤めた奴が勝ち組なんだよ。 公務員だから勝ち組とか正直関係ない。 俺の知り合いなんて、よくこんなとこ長く勤められるなと思うところを文句言わず 気に入って長くなぜか勤めてるしな。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/250
251: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:00:17.45 ID:YRZalpA40 財団法人・社団法人への転職PART22【夢を見させて】 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1211795740/ 211 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 12:55:50 社団財団なんてやめときなよー。 転職しようと思っても職歴にカウントされないから。 採ってくれるのは似たような社団ばかり、、、民間行きたいorz http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/251
252: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:00:55.21 ID:YRZalpA40 253 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 14:52:20 ごめん、つまんないこと書いた お詫びにネタ投下 http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B076n.jsp?s_Code=0380754005&__u=12158416652202131467173844392725&hanei_Dtc=20080712135859&cmd=SEARCH&g=W&work_Cd=207048-a リク派遣で見つけた、隠れ正社員 大阪みたいだけど なんの社団法人かはわかりません・・・ 257 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 23:45:45 >>253 どうみても女性を求めてると思うんだが 259 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 04:22:01 >>257 「来客応対」は何気に女性限定を示す暗黙の了解だよな ま、このスレの住人が♂だけじゃないんだし、 関西圏では数少ない案件だしいいんじゃない http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/252
253: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:01:27.31 ID:YRZalpA40 330 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/07/28(月) 16:33:18 独立行政法人に内定した俺は勝ち組か 給料は公務員より高いし、仕事も楽そう 公務員試験のような勉強は大の苦手なのに勝ち組になれたっぽい 332 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 20:05:23 >>330 独法はそれぞれ待遇違うよ? 規模がでかいところは職員の平均年収も多いけど、小さいところは涙目。 小規模で職員平均高いところは実質お偉いさんしかいなかったりするしね。 いわゆる天下りの受け皿専用。 333 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 20:44:52 >>330 今はだいぶ厳しいよ。しかも年々厳しさが増してる。 予算規模がデカイ分、国会議員にも目をつけられやすいし。 「××議員案件です。22時までに回答してください」 なんて照会が毎日のように役所から飛んでくる。 公益法人にも3年間出向したけど、一応は民間組織という 建前があるし、独法に比べると役所のリクエストを 意図的に無視することもできた。まぁ公益法人も独法も いろんなところがあるから、一概に言えないが。 特別会計からのカネが入ってるといろいろ苦労するよ。 一般会計オンリーあるいは自主財源があれば強いが…。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/253
254: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:02:03.85 ID:YRZalpA40 621 名前:sage[] 投稿日:2008/09/25(木) 12:58:56 遅いレスになるが、ある県の宅建協会に 合格したけど辞退した漏れが職員から聞いた話。 「飲みが多い」 協会は地元の不動産企業の会費で 維持されてるので、零細不動産会社の糞社長と接待飲み会が多い。 正直あまり良い感じは受けなかった。 民間以上に人間関係が大変だと思うぜ。 622 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 21:58:05 >>621 民間をバカにするなよ。中小企業の人間関係の大変さは 同規模の公益法人をはるかに圧倒する。 625 名前:621[] 投稿日:2008/09/26(金) 00:03:37 ID:frmdzKLn0 別に宅建協会がブラックと言いたいわけじゃない。でも職員の話を聞いてると、どうも 自分の想像してた仕事内容や雰囲気と乖離してて、入社する気になれなくなった。 はじめから宅建協会の業務を理解してて入社するならいいだろうけど、 「公益法人勤務は準公務員っぽくて憧れる」という理由だけで入ったら、 間違いなくミスマッチをおこす。 俺の親父は国家公務員なんだけど、親父から聞く職場の雰囲気や仕事内容や 人事待遇とはかなり違う。どちらかというと公務員より中小企業に近いかも。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/254
255: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:02:30.33 ID:YRZalpA40 640 名前:名無しさん@引く手あまた K省関連の某公益法人勤務 メリット ・ほぼ定時退社で、残業は月に10時間程度(サビ残無し、たとえ100時間でもフル支給) ・土日、祝日は完全に休み ・有給も使い放題(俺「今から有給で帰ります」 → 上司「いいよー、気を付けて帰ってね」のレベル) ・仕事が楽(仕事のレベルが低い) ・多分、潰れない ・皆が無能なので、実力があったり、資格を取ると評価され易い デメリット ・給料安い(30歳で月給26万(残業代、各種手当てを含む総支給額)、ボーナスは約2.5ヶ月/年) ・人間関係が最悪。お局様のご機嫌伺い、お茶の時間は噂話、能無し職員多数在籍 ・近いうちに民営化 → 民間企業との競争力無し ・スキルアップは無理で、自己研鑽を積んでおかないと、脱出不可能 ・レベルの低い仕事に、自分のレベルを落とす事が結構難しい ・皆が無能なので、実力があり過ぎたり、資格を取り過ぎると嫉妬・妬み・嫌味が噴出する 俺は、県管轄の小規模(50人弱)公益法人に在籍していた事もあるが、小さい所はやめておけ 独裁政治・恐怖政治の可能性大。天下りを追い出して、プロパーが好き放題やってる場合もある。人間関係が更に最悪だ また、何の業界の法人かが重要。社会的にブラック業界の関連公益法人は、やはりブラックだぞ ぬる〜く生きたいなら、国と直で繋がっているぐらいの大きい所で、天下りが沢山来ている所を選ぶと良し。給料は安いが、超楽チン 天下りに高額退職金を払う為に自分が安月給だと思うとイラっとするが、民間中小企業や弱小企業に比べれば、かなりマシだぜ。割り切れば、超楽チン あと、財団・社団だと「何も身に付かない」とか「脱出後の転職に苦労する」とか言うヤツが居るが、これは間違い 「何かを身に付ける」も「脱出後の転職に成功」も、全て自分次第。「社団・財団」が悪い訳ではない。ぬる〜い間に「何もしなかった自分」が悪い 何回も書かれているが、事業内容も規模も、親会社(管轄省庁)も違うのだから「公益法人」と一括りには出来ない だから、ぬるさ加減も待遇も採用方法も職員の無能加減も、法人ごとに違うって事だ。天国もあれば地獄もある http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/255
256: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:02:59.03 ID:YRZalpA40 641 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 22:36:28 >>640 多分俺と同じ系統かもな。 俺のところはそのメリットが全くないが。 ・定時退社不能。残業は月80時間以上(サビ残有り) ・不定休 ・有給つかえない。忌引きもダメ ・仕事の量が膨大で激務。 ・民間参入されたらつぶれる ・皆が無能なので、実力があったり、資格を取っても評価されない 財団・社団だと転職時に・・・っていうのも 全部ではないがこの傾向がある(特に個人企業) ただし資格とかあるとまた変わってくるので一概にはいえないが。 642 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/30(火) 20:19:24 >>640 天国=税金の無駄遣いと随意契約で成り立っている(存在そのものが悪) 643 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/30(火) 21:43:18 640の方と私も似ています。 ある地方都市の外郭団体。 デメリットなんて同じですよ!! 悪口大会大好き人間。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/256
257: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:03:25.25 ID:YRZalpA40 819 名前:TT[] 投稿日:2008/11/03(月) 00:12:10 ID:Voc9QP1y0 某公益財団勤務のおやじです。 皆さん就活大変ですね。 財団・社団って外から見ると、魅力的に見えるのかな? うちは、天下りも居ない訳じゃ無いけど、90%はプロパーだから 案外居心地は良いほうかもね。縁故は昔からあまり受けない様 にしているから、七光り野郎も少ない。 でも、公益財団希望で、そこの事業内容が公益と収益の両方ある 財団だったら、今はいると今後大変かもね。 公益認定の準備室で仕事してるけど、政府は指針を出しているも のの、詳細は未定(というか解釈が広いし、相談する相手によっ て見解が様々)。 ハッキリしていることは、間接的な社会貢献は公益事業として、 認められない。収益事業収入の50%は公益事業に直接使わなくち ゃダメ。経費も公益直接経費・本部などの人件費も割合配分では なく、携わる業務をハッキリ分けるように求められている事。 等々・・・。組織そのものを変えないと、公益・収益両方あるところ は、そのままでは認定されない団体が殆どかな? 今回の改正なんて、事業運営してその利益で真面目に公益事業や ってる所からすると、良い迷惑ですよ。 一番やっかいなのは、有識者による認定委員って奴らかな? とにかく公益財団って言葉に嫌悪感持ってる人ばかりだからね。 まぁ、就職を希望するなら、今現在100%公益事業をやってる所 が良いんじゃないかな? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/257
258: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:03:51.91 ID:YRZalpA40 973 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/22(土) 00:47:32 これとかどうなの? ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0006324873 975 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/22(土) 13:14:33 >>973 弁護士さんに相談に来るという事はテンパッている人。 その人たちのワケワカラン主張を宥めつつ、 金になる仕事かどうかヒヤリングして割り振る仕事。 今までは司法受験生の仕事だった。 一般で募集して集まるのかね? 976 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 14:01:24 二弁の仕事って上記のやつは普通の事務でしょ。 弁護士三会の中でも二弁は左翼思想の弁護士が 多く存在している。 ま、普通の事務には関係ないけど。 所定の書式が書かれているかチェックしたり、 お金払ったり、関係機関に書類送ったりするんだよ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/258
259: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 16:55:51.12 ID:YRZalpA40 焦って就職したらブラック企業だった。 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1380196705/ 177 名前:名無しさん@引く手あま[] 投稿日:2014/01/19(日) 20:52:21.55 【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!! http://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw 安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置無料 http://www.youtube.com/watch?v=z9lbz6QgpNI http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/259
260: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 17:03:02.11 ID:YRZalpA40 財団法人・社団法人への転職PART23 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1227497160/ 179 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 22:52:38 品川区シルバー人材センター 書類選考パス! 1月の面接が楽しみですわー 180 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/16(火) 23:00:39 >>179 私は品川区ではないが、前々職が特別区シルバー人材センターだった。 じじいばばあは失うものがないからなんでも言って来るよ。 それで精神病んで、人材センターからシルバー担当の請負会社へ交換移籍する人多い。 交換でやってきた人もすぐに移籍してしまい、天下り職員しか留まらない事実がある。 品川区はわからないけどさ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/260
261: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 17:03:28.60 ID:YRZalpA40 199 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:28:07 財団法人って潰れることはないの? 200 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:34:14 普通の会社よりは少ない。無借金経営のところが多いから。 基本的に収入と支出が予算で決まってるからね。 逆にいえば借金に依存しているようなところだと危ない。 公益法人は役所の命令でホームページで財務情報を開示しているところが多いから その辺はちゃんとチェックした方がいいよ。 201 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:54:00 >>200 なるほど 県のHPリンクに『関連団体・公社』っていう項目あってそこに載ってる団体(20ほど)って 立場的にもかなり安定してると見ていいのかな? 民間企業でそこに載ってるのはNTTとJT,JRに電力だけなんだけど 202 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 22:00:08 >>201 関係ないと思うよ。行政の後ろ盾があれば安定性は増すだろうけど ダメなところはダメでしょ。 203 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 22:10:48 >>202 財務情報が載ってないから知りようがないんだ… なんか種々の全国組織団体県支部機能を持ってること、 県とその財団と医大の指導でできたことくらいしか分からない http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/261
262: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 17:03:57.23 ID:YRZalpA40 264 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 20:27:05 ID:ucXCzWNlO [1/2] ある法人の面接までこぎつけたが、公務員試験的な筆記になぜ受かったのか 今だに不思議だ…面接の時間的に結構人数絞られてるみたいだけど、もうここ しかない。条件的にもかなり良い。頑張れ自分…この不況の中一筋の光だ(`・ω・´) 266 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/20(土) 22:17:49 ID:GUCRI8Jg0 [1/2] >>264 俺も今年、某財団に内定したよ。長かった…。辛さや不安、何となく分かるんで、 ひたすら幸運祈る。 俺の経験からだけど、 社団財団って、受験者全員が公務員落ちたので受けにきた…という人ばかりじゃないから、 筆記のあしきりラインがそれほど高いわけじゃないんだと思う。 別の言い方をすればさ、ほんの少しの期間(筆記1週間前、2週間前とか)でも、地方中級程度の 公務員試験問題集(解説詳しいのがお薦め)やっていれば、あしきりラインを突破できる 可能性が飛躍的に高まる、ということだと思う。 俺も筆記は出来て6〜7割程度、できない時は半分もとれたかどうか…って感じであったけど、 筆記はたいていパスできたよ。それは短期間であっても可能な限り準備したからかもと思う。 問題は面接だけど、もしかしたら、良く言われるような面接対策はそれほど役にたたないかも。 自己分析は当然必要だけど…。 あんま自信持って言えないけど、 結局は、相手に「こいつとなら一緒に働いても良いかな」と思わせることが決め手になると思うんで、 自分を過度に良く見せようとするよりは、ある意味愛嬌と 熱意(真摯さ)のバランス感覚のようなものがあるかどうかが 重要なんじゃないかと思う…。こんなの新卒だけに求められることかなと思っていたんだけど、 新卒の時の気持ちに立ち返って、面接受けだしたら、内定が途端に出始めたので…。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/262
263: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 17:04:26.86 ID:YRZalpA40 269 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 22:44:15 ID:QcwS9Lig0 [4/6] >>266 >自分を過度に良く見せようとするよりは、ある意味愛嬌と熱意(真摯さ)のバランス感覚のようなもの これすげー同感…俺も筆記半分くらいしかできなかったけどここで評価された気がする 272 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 23:52:20 ID:ucXCzWNlO [2/2] >>265 一人のところに決まったなんて凄い!応援してくれてありがとう。 悔いのないよう頑張る。 >>266 アドバイスと応援ありがとう。一応公務員の初級の問題集に目を通しておいたから 首の皮一枚で繋がった感じなんだ。面接は結構得意ではあるんだけど、ここしかないと 思うと変に力が入ってしまいそうだ。>>266の言うように真摯さと愛嬌、こいつと 働きたいと思える人柄…そうだよな。背伸びし過ぎずに頑張る。ありがとう! 274 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/21(日) 00:31:03 ID:rRJMMt6A0 [1/2] >>272 参考にしてもらえたなら、俺も嬉しい。 面接は結構得意ではあるんだけど、ここしかないと 思うと変に力が入ってしまいそうだ。 ↑ うは、俺も1年ばかり社団財団に絞って転職活動してたから、それすげー良く分かるw 真剣だから、本気だから、却って力入りすぎるというか…。 自分をあまり追い込まずにやってみてくれ。 あ、そうそう、「志望理由は?」って聞かれたら、「なんでうちで働きたいの?」と聞かれていると考えるだけでなく、 「どうして俺達と一緒に働いてみたいの?」とも聞かれていると考えると、答えやすくなるかも。 筆記受けた時の職員の対応なんかで良かったことなんか思い出して考えてみて。 いや、まあ「こいつと働きたいと思える」ということと実はひとつづきのことだから、蛇足かもしれんが…一応ね。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/263
264: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 17:05:23.88 ID:YRZalpA40 275 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 00:31:55 ID:1El/a9lV0 [1/4] >>261 違いますよん >>266 なんかいい問題集ありますか? 年末年始に集中してやっちゃいたいんですけど 278 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/21(日) 00:53:08 ID:rRJMMt6A0 [2/2] >>275 どれも内容は似たようなもんだと思うので、 自分にとってベストだと思えるもの買えば良いと思うよ。 ただ、これまで公務員試験のような勉強したことの ない人には、解説が詳しいの勧めるかな。 なので、少し大きめの書店行って、実際にいくつか読んでみた上で購入が良いかと。 俺が使っていたのは「公務員試験地方中級」(成美堂出版)ってやつ。苦手な数的処理系の 解説が量の割に詳しそうだったので買った。基本的な解法覚えておくだけでも、 選択問題なら効果発揮すると思う。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/264
265: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2014/09/12(金) 17:05:51.79 ID:YRZalpA40 363 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 18:15:01 若干名採用の法人、最終まで残った… 受かりたいけど、ここまできただけでも自分としては驚いてる。 ここから先、どうやったら内定を勝ち取れるんだろう 365 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/25(木) 20:21:12 >>363 もう後一歩なんだね。 前にも同じようなこと書いたけど、愛嬌と熱意のバランスが大事かと、経験上思う。 後、「うちを志望するのは何故」と聞かれたら、事業のどんな点に魅力を感じるのかということのほかに、 「どうして俺たちと一緒に働きたいって考えるのか」と聞かれていると思うと良いかも。 これまで多少なりとも、職員の対応やら何やら見てきたろ? そういうところから、職場をどう良いと感じたのか、 どう自分にあってると考えたから一緒に働きたいと思ったのか話すと良いんじゃないかと。 最終まで残れたということはさ、きっとスキルやら能力面では一定程度評価されたってことだと考えて良いのではと。 じゃあ最終では面接官は何が知りたいかといえば、職場の人間とうまくやっていけるかどうか、って点になると思う。 特殊法人って、大企業なんかと違って、それこそ何年も同じ奴とツラ付き合わせながら仕事しなきゃ ならないこともあるわけで。そういうところで大事になってくるのって、結局は人間関係だと思う。 そして人間関係をある程度円滑にできる奴であれば、たいていの仕事は廻せるわけで。 そう考えると、「俺はあなたたちと一緒に働きたいんです」ということを、熱意と愛嬌でもってバランスよく 示せれば、評価高くなるんじゃないかと。 それでもし落ちたとしても、それは自分の性格や 性質と合わない場所なんだなと、割り切ることもできるしさ。 長文スマン http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1408959244/265
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 103 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s