[過去ログ] 新聞記者(経済紙除く)辞めた(い)奴らの転職活動・46面目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376(2): 2017/02/19(日)14:10 ID:ENURqZfn0(1) AAS
>>371
そもそも記事を掲載前に相手に見せるのはNGですよ。
俺も大分昔、キャップから
「見せるぐらいなら、その取材相手に書かせればいいんじゃね?お前、必要ないよ」って
言われちゃいましたし。
とはいえ、>>375の通り、要旨を箇条書きにして紙に書いて渡すぐらいなら
やむを得ないかな。その取材相手が「1回こっきりの使い捨て」か、
「継続的に取材し得る然るべき相手か」ってのにもよるけどね。
ただ、そんなことを言っていると、中国の特派員の書く記事なんて、
日本で掲載される前に、共産党に提出してすべて検閲済みですけどね。
377: 2017/02/19(日)14:18 ID:NeRJ1mNm0(1) AAS
>>370
P:検察官(Prosecutor) B:弁護人(Bengonin) J:裁判官(Judge) SP:副検事(Sub-P)
378: 2017/02/19(日)14:33 ID:WEvO+7HJ0(2/2) AAS
>>376
中国原稿が検閲済みとかどんな妄想だよ
379(1): 2017/02/19(日)15:26 ID:5UwMRRdb0(2/3) AAS
>>376
俺も最初は当然見せてなかったよ。理由は上司に言われてたからだけど。
でもある時、取材相手に事前に記事を見せてと言われて、やっぱり断った。
そしたら「あなたにとっては毎日書いてる記事の一つかもしれない。でも私にとっては自分の考えや意見がマスコミを通して世の中に出るのはこれで最後かもしれない。だから間違った内容や誤解を与えそうな内容を書いて欲しくない」と真剣に訴えられて考えが変わった。
確かに役所に見せろって言われたらまず見せないけど、それ以来、個人を取材するときは見せろって言われたら見せるようにしてる。
380(1): 2017/02/19(日)15:45 ID:5UwMRRdb0(3/3) AAS
てか、やましいこと書いてなかったら別に見せてもいいじゃん。
事実を捻じ曲げて、結論ありきの原稿を書いて、相手のコメントの部分で言葉尻を無理やり捉えたような書き方してるんじゃないの?
381: 2017/02/19(日)16:40 ID:kUPgDBfc0(1/2) AAS
>>380
そんなのカギカッコの中だけ口頭で伝えれば十分だろ。
相手の都合の悪いことだって必要なら書くのが仕事
382(1): 2017/02/19(日)16:51 ID:Nk5Zkq4P0(1) AAS
>>371
俺は原則として見せない。「社の規定でお見せできない」と言って理解を求めるしかない。
ただ、例えば子供の貧困問題で個人特定につながる数字やエピソードが出てきたような場合は
上司との相談になるけど、基本的には取材現場でどこまでなら書いて良いかのかを詰める。
(学校名がダメなら市町村は、県南部は、とか。学年は数字でなく高学年なら、とか)
俺は、学生時代にオウムの弁護士事件とか卒論で扱ったんで、掲載前の原稿を相手に
見せるのは最大級のタブーという認識があった。
でも、現場で仕事してみると、長尺のインタビューとか講演詳報なんかでは、
結構みんな相手に見せて了解もらっているのな。これは驚いたわ。
学校の話に戻せば、見せろっつうのは、小役人根性の教頭あたりの自己保身だろ。
省3
383: 2017/02/19(日)18:00 ID:km7N63Vw0(1/2) AAS
>>371
絶対見せない
384(2): 2017/02/19(日)18:01 ID:AaBJUfy20(1) AAS
>>382
「社の規定だから見せない」は取材される側にとっては言い訳にならんしなあ。下手したらネットとかで晒される危険を冒してまで取材に応じてくれてるわけだから、そこはできるだけ相手に納得してもらいたい。
当然、役所の発表系は見せないよ。
385: 2017/02/19(日)18:02 ID:km7N63Vw0(2/2) AAS
>>379
「そんなに記者を信頼できないならお前が原稿書いて持ち込んでみろカス」って言ってやれ
386: 2017/02/19(日)18:20 ID:kUPgDBfc0(2/2) AAS
>>384
相手にとって言い訳にならないって理屈なら取材源の秘匿だって同じだろ
387: 2017/02/19(日)18:28 ID:yZ1+g+Xm0(1) AAS
>>384
そこはもう、案件によりけりでしょ。
事前に原稿を見ることにより、何を守ろうとしているのか、っていう。
LGBTとか貧困問題みたいな、特定の児童生徒の人権に関わりかねない話なら、表現の確認をしてもらう方が良いケースもあるだろうさ。
学校行事とか、入試の出願者増減みたいな、児童生徒個人に迷惑が掛からないような話題であれば、相手が原稿を見たがるのって
端的に言えば組織人としての保身だから、こっちも組織の論理で対応するしかないよ。
388(1): 2017/02/19(日)18:39 ID:OOuf+wsKO携(1) AAS
>>371
原則絶対見せちゃだめ。
ただし相手が本社の論説、交番クラスの幹部や社会部と繋がってて
見せないことが本社のお歴々の顔を潰す場合は
原則に拘ることなく速やかに応ずべし。
でないと上からの意趣返しで冷や飯食う羽目になる。
>>364
新聞社経営で役員の面子以上に大切なものがあるか?
389(1): 2017/02/19(日)21:25 ID:leS9uFOY0(1) AAS
>>388
「俺はお前んとこの新聞社の役員の誰々を知っているんだぞ」みたいにわめく連中を
真面目に相手しても、自分が馬鹿見るだけだろうさ。
上の顔を潰す云々を現場で2年生が考える必要はなく、持ち帰って検討する案件だと思うぞ。
390(2): 2017/02/19(日)21:35 ID:YkhIecaz0(1) AAS
こんなスレにいるくせに2年生記者の相談にドヤ顔で応えるのすごい違和感。
391: 2017/02/19(日)21:45 ID:2YPr5nR80(1) AAS
>>390
そういうところが新聞社っぽいよな
392(1): 2017/02/19(日)22:54 ID:R4hlmPJ20(1) AAS
ここは転職スレだっつーのw
393(1): 2017/02/19(日)23:30 ID:Y4jFLL2X0(1) AAS
はたして10年後あるのか
394: 2017/02/19(日)23:37 ID:9LCLOmeZO携(1) AAS
>>393
スレ?
業界?
自分?
395: 2017/02/20(月)12:22 ID:byi+M2EB0(1) AAS
持って帰ってデスクなり所属長に相談すればいい話。
まともな上司なら、自分が言っても相手が聞かないなら代わりに言ってくれる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s