[過去ログ] 新聞記者(経済紙除く)辞めた(い)奴らの転職活動・46面目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63: 2017/02/07(火)08:57:45.80 ID:B5heqRoF0(1) AAS
>>62
だから春闘の議題になるんだろ?
YとかSの社畜みたいなこと言ってんじゃねえよwww
115: 2017/02/09(木)21:33:02.80 ID:BbSDFiaV0(1) AAS
お前ら、日経新聞の年間休日バカにして、本気で自分の職場の労働条件良くして行こうという気持ちないだろ。
311: 2017/02/16(木)17:45:33.80 ID:7WNvlKJg0(1/2) AAS
朝日と産経は早期割増退職金
日経と毎日はパワハラによる退職勧奨
読売はどっちタイプ?それともパラダイス?
347
(1): 2017/02/17(金)16:38:45.80 ID:JNde2mqi0(1) AAS
事件取材はほぼ出来ないでしょ。
サツ発表ぐらいだろ。
裁判でPの取材メモ晒すわけで。。
あれは、ないわ。
どんな理由があれ。
邪魔すんなよ
489: 2017/02/24(金)21:35:40.80 ID:uM5Jg2zN0(1) AAS
地方の通信部に行けば、毎日が午後3時終了のプレミアム・エブリディだぜ!
493
(1): 2017/02/24(金)23:01:56.80 ID:MkNy3qHd0(1) AAS
地方は未だに週休2日でないところが珍しくないからなw
566: 2017/02/27(月)20:22:27.80 ID:fUb6p2pr0(2/2) AAS
宮崎だが、俺の代で家業は拡大している。ネットジャーナリストだが、本業は青年実業家と行った方が良いかもしれない。
797: 2017/03/14(火)21:56:07.80 ID:I+TUnpsH0(1) AAS
「僕の8年間の情報発信を通じて、無数のビジネスを見てきましたが、
現状手に入る情報で、これ以上に合理的でローコストなビジネスは存在しないと
断言できます。」
外部リンク:kafka-pt.net
869: 2017/03/20(月)09:49:58.80 ID:hoB6aXw60(1) AAS
>>866
マジレスすると
記者としてのキャリアを活かそうと考えるかどうか、の問題
それが前提だったら出版社の契約記者とか企業の広報とか

特にこだわらないなら、公務員試験とか考えてもいいんじゃねえの
875: 2017/03/20(月)17:11:02.80 ID:dKhLbsbA0(1) AAS
>>872
もう首都圏じゃ無理。
先任者が全く教育も研究もできないことが分かっちゃったから。
政治・経済・外報など主要な部を務めあげて、本の1冊もあれば、非常勤くらいにななれるけど、
専任はもう無理。
地方の3流私大なら、あるいは可能性はあるかも。
904: 2017/03/21(火)23:27:11.80 ID:VVpOOE0wO携(4/4) AAS
俺が経営者になれば、引っ張ってくれた役員は厚遇するが、そこから下の幹部の退職金引当金は俺も含めてカットする。

人事部長は外国人を就けるが記者職の雇用は全員維持する。新卒はコネもオッケー。海外支局は減らすが海外出張は増やす。出稿はレガシーシステムで耐えてほしい。
長期出張は増やす。田植えから稲刈りまで農村特派員なんか良いね。
993: 2017/03/30(木)02:28:02.80 ID:mskxX0ykO携(1) AAS
地デジ&スマホ端末移行時に、新聞社が波取りと端末販売やれば良かったのに。
資金的には、auの1割出資が関の山か。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s