[過去ログ] 正社員のまま定年を迎える人は1割に満たない御時世。©2ch.net (172レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 2017/11/03(金)12:36 ID:Nykk1Ux60(2/2) AAS
ところで、公務員も1000人以上の大手企業に勤務しているのと同等に見做される。
給与が安定していること、
基本的に、首になることがないこと、倒産しないこと。
私は、一時期、地方の公立病院に勤務したことがあるため、その間は公務員であった。
医者が公務員になっても形上のことで、むしろ規制が強くなる分、うれしくはない。
ただ、銀行との付き合いで、公務員カードローンというものに入会したことがある。
一度も使ったことないが、あれから、どうなっているのだろうか?
まあ、公務員を辞めている現在、そのカードは所有していても無効だろう。
いわゆる、普通に仕事をしていて、700万円以上の給与をもらえる層は、一部上場企業の正職員と公務員が中心。
合わせて700万人。
省3
53: 2017/11/09(木)13:45 ID:G66wJ4BH0(1/3) AAS
【企業】東芝社員と家族の悲劇。住宅ローン審査に落ち、子は塾をやめる。思い描いていたハイソな生活がぶち壊しに★5
外部リンク:asa□hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510056148/
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
粉飾決算を繰り返していたことが発覚したうえ、原発事業が巨額の赤字を垂れ流したことなどもあり、
経営危機に陥った東芝。その影響は、社員とその家族たちにも及んでいる。
「あの人はどうしてボロボロになってまで東芝に執着するのか、わからないんです」
そう語るのは、森田博美さん(仮名・40才)。18年前に10才年上の東芝社員である夫と結婚した
森田さんだが、当時、彼女の両親は「10才上の夫なんて冗談じゃない。娘の老後が大変なことになる」
とふたりの結婚に猛反対した。
「それでも夫の職業を聞くと、『そうか、東芝さんか。それなら年金や福利厚生も充分だろうし、
省8
54: 2017/11/09(木)13:45 ID:G66wJ4BH0(2/3) AAS
「不正会計の発覚後、業績が悪化して会社から給与にまつわる『緊急対策』が組合に提示されました。
社員の雇用を守るため組合がこの提案を受け入れた結果、毎月の収入が3万円減って、ボーナスが
50%カットになりました。夫の年収は一気に180万円も下がり、子供たちを私立に通わせる余裕が
なくなりました」(森田さん)
少しでも家計を助けるため、住宅ローンを安いタイプに変更しようとした彼女は大きなショックを受ける。
余裕で通過すると思っていた審査が通らなかったのだ。
「以前は金融機関で『夫は東芝です』と言えば、どんな審査でも間違いなく通してもらえました。
それなのに、今はまったく信用がなくなってしまったことは大きな衝撃でした」(森田さん)
55: 2017/11/09(木)13:46 ID:G66wJ4BH0(3/3) AAS
両親からは「東芝だから結婚させたのに」
背に腹はかえられず、森田さんは結婚以来、18年ぶりに外に出て働くことを決意した。
とはいえ、ずっと専業主婦だったため資格はなく、職歴もないに等しい。自宅でワードやエクセルの
使い方を必死に勉強し、10社目でようやく会社事務のパートにありつけた。それでも収入は雀の涙ほど。
仕事をしながら、節約に励む。
「これまで通販で買っていた海外ブランドの化粧品をドラッグストアで販売している800円以下の
チープな化粧品に変え、少しでも安い食材を買うために自転車で遠くのスーパーに通っています。
子供の栄養のため、食べ物のグレードは何とか落とさないよう頑張っていますが、将来のため学ばせていた
中国語の塾はやめさせました」(森田さん)
結婚して一生安泰のはずが、待っていたのは爪に火をともす日々だった。将来のことを考えると、
省1
56: 2017/11/09(木)16:40 ID:N9kVlNZI0(1) AAS
家族がいなくて良かったわ笑
57: 2017/11/13(月)05:41 ID:w++OBfzK0(1) AAS
非一般ニュースはアカウント凍結‏
@kininaru2014111
6 分6 分前
外国にはバラマキ、 日本人には増税。外部リンク[html]:ameblo.jp … pic.twitter.com/ThYJCTsyKb
Twitterリンク:kininaru2014111
umekichi @umekichkun
伊藤詩織氏が自ら「中村格」に取材してる。
警察幹部が庶民から逃げる。
おかしいよな。
中村格は刑事部長から、総括審議官に出世したんだから、国会に呼んでもらいましょうよ、「野党」 pic.twitter.com/AXwlU69TdC
省1
58: 2017/12/02(土)14:35 ID:XrrA2Pn40(1) AAS
銀行大リストラで激震! 転職市場はどう変わるのか?
2chスレ:liveplus
みずほフィナンシャルグループ(FG)が1万9000人の人員削減を発表し、
三菱UFJと三井住友の両FGがそれぞれ9500人、4000人相当の
業務量削減を検討中というニュースが、雇用マーケットで激震を生んでいる。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
59: 2017/12/12(火)22:12 ID:xXOpJqjy0(1) AAS
AA省
60: 2017/12/20(水)21:24 ID:o7h8lBqg0(1/4) AAS
【金融】銀行が「いい就職先」は幻想、既に学生からも敬遠されている理由
2chスレ:bizplus
お金の運用を主な活動分野にしているので、筆者は、「銀行には、気を付けろ」といった趣旨の原稿を書くことが多い。
理由の一つは、今の銀行員が顧客のお金の状況について深く知っている"手強すぎるセールスマン(セールスウーマン)"だということ、
そしてもう一つが、銀行の店頭で勧められる商品に買っていいようなものがほとんどないことだ。
要は、「銀行にはリスクがある」と警鐘を鳴らしているわけだが、読者が40代、50代くらいで、
これから就職を目指すお子さんをお持ちの親御さんである場合、銀行がもたらすかもしれない最大のリスクは、
「ご子息・ご令嬢が銀行に就職すること」ではないかと思う。
61: 2017/12/20(水)21:25 ID:o7h8lBqg0(2/4) AAS
昨年3月まで6年間ほど、ある私立大学で授業を持っていた筆者の経験では、就職戦線に臨む大学生は、
全国区のメガバンクばかりでなく、地元の地銀や第二地銀なども含めて銀行から就職の内定をもらうと、
就職の成功者、いわゆる「勝ち組」的な周囲からの評価と、自己認識を持つことが多かった。
銀行は、友人に自慢でき、親にも安心してもらえる「いい就職先」だったのだ。
ただし、実はずっと前から、銀行はどこの大学を卒業したかという学歴がいつまでもついてまわる職場で、
出世しやすい一流大学(典型的には慶應義塾大学)以外の大学を卒業して入社しても、将来の出世は見込みにくい。
また、実質的な"選手寿命"が短いので(詳細は後述)、よほど銀行員向きの学生以外には、勧めにくい就職先だと思っていた。
「銀行は、必ずしもいい就職先ではない」という認識は、すでに学生の間に広がり始めているようだ。
62: 2017/12/20(水)21:26 ID:o7h8lBqg0(3/4) AAS
金融業界の専門誌である「週刊金融財政事情」(12月11日号)によると、地銀が新卒者の採用に苦しみ始めているという。
大手地銀でも、内定を出した学生から辞退されるケースが増えており、どの時点でカウントするのかによって流動的だが、
大手地銀でも2割、場合によっては最終的に200名弱に内定を出したものの
「選考中の面接辞退や内定辞退が100名にものぼった」という東日本の地銀もあった。
また、特にUターン就職者の採用に苦戦しており、地元の地銀が別の志望企業を受ける前の面接の"練習台"にされる傾向が強まっているという。
記事で紹介された「就職活動を行っている学生から見て、
地銀が県内の一番手企業というブランドはもう剥落している」との大手地銀人事担当幹部の認識は正しいようだ。
63: 2017/12/20(水)21:26 ID:o7h8lBqg0(4/4) AAS
ところで、同じ号の「週刊金融財政事情」には、格付会社のS&Pグローバル・レーティングは、
11月29日に三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の長期発行体格付けを
「A−(シングル・エー・マイナス)」に格下げしたとのニュースが載っていた。
2005年10月のグループ誕生以来、初めての格下げだという。
「A−」は、まだ機関投資家の投資対象にはなるが、保守的な投資ルールを持つ資金運用主体は購入を避けようかというくらいの格付けであり、
国内最大のメガバンクグループが、この評価では苦しい。
MUFGは株価を見ても、PBR(株価純資産倍率)が0.69倍(連結・実績)と低評価であり、
投資家は同グループの成長性を全く評価していないと言っていいだろう。
もっとも、当面の成長性は乏しくとも、それなりの収益を毎年稼いでいるので、
メガバンクの株式は「バリュー株」として投資対象になり得る可能性がある、ということは、一言申し添えておこう。
省6
64: 2017/12/23(土)10:41 ID:KBsuwQvA0(1) AAS
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』
ZA7RNXBHZ6
65: 2017/12/27(水)03:44 ID:nkjtcc7S0(1) AAS
大卒の若者の離職率の高さには一切触れようとしないアベノミクス
2chスレ:seiji
66: 2018/02/11(日)22:01 ID:Li14j8Ca0(1) AAS
36 :名刺は切らしておりまして [sage] :2018/02/10(土) 07:37:27.74 ID:y8IYVNUB
40歳でシャープ社員が転職しようとしたら
介護しかなかったという
エリートビジネスマン(笑)のキャリアってなにかね・・
【社会】日本人に40歳定年の選択肢を
2chスレ:bizplus
67: 2018/03/20(火)15:30 ID:abtCiHlE0(1) AAS
【企業】リコー、危機深まる…将来戦略なき「ひたすらリストラ」、株価はジェットコースター状態
2chスレ:bizplus
68: 2018/04/11(水)12:40 ID:QZx6pCnW0(1) AAS
【社会】「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」空前の人手不足でも進むバブル世代のリストラ
2chスレ:bizplus
69: 2018/05/06(日)22:56 ID:f6NBznjj0(1) AAS
しがないサラリーマンだったので、年金も少ないし、
もし投資してなかったらと思うと冷や汗ものだ
70: 2018/05/16(水)12:35 ID:2xQatSzT0(1/2) AAS
【BJ】NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅
2chスレ:bizplus
Business Journal 2018.05.15
外部リンク[html]:biz-journal.jp
日本電気(NEC)の新野隆社長兼CEO(最高経営責任者)は4月27日の決算発表の席上、中期経営計画で掲げた収益を実現するため、
「2018年度は構造改革をやる。そのための費用400億円を織り込み、やるべきことは
今年度中にきっちりやりきる。2019年度以降につながる成長の第1歩となる年にしたい」と語った。
構造改革費用400億円の内訳は、総務など間接部門や通信機事業などが対象の希望退職で300億円、
岩手県一関市と茨城県筑西市の2工場の閉鎖などで100億円。
NECは今年1月30日、20年度(21年3月期)までの中期経営計画を発表した。16年4月に策定した
省10
71: 2018/05/16(水)12:36 ID:2xQatSzT0(2/2) AAS
NECはこれまでにも半導体や携帯電話などの事業売却を繰り返してきた。だが、今回のリストラは、
対象に祖業の通信事業があるところが決定的に違う。通信自由化とともに海外メーカーとの競争が激化し、
安定した収益を稼げなくなった。
人員削減に踏み切るのは、01年から4度目となる。01年に4000人、02年に2000人、12年には1万人削減を
実施した。このときは「社内のモチベーションが低下した」と新野社長が吐露している。ハードウェアの
技術者をソフトウェアからの配置転換で乗り切ろうとしたが、机上の計画通りにはいかなかった。
1万人の削減時点では「これ以上のリストラはしない」(新野社長)と否定的だったが、
今回3000人の追加リストラを打ち出すのは、人を減らしても収益が改善しないためだ。
リストラ頼みの経営の限界を露呈した。
(続きは記事元参照。全2ページ)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*