[過去ログ] 正社員のまま定年を迎える人は1割に満たない御時世。©2ch.net (172レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2017/12/02(土)14:35 ID:XrrA2Pn40(1) AAS
銀行大リストラで激震! 転職市場はどう変わるのか?
2chスレ:liveplus
みずほフィナンシャルグループ(FG)が1万9000人の人員削減を発表し、
三菱UFJと三井住友の両FGがそれぞれ9500人、4000人相当の
業務量削減を検討中というニュースが、雇用マーケットで激震を生んでいる。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
59: 2017/12/12(火)22:12 ID:xXOpJqjy0(1) AAS
AA省
60: 2017/12/20(水)21:24 ID:o7h8lBqg0(1/4) AAS
【金融】銀行が「いい就職先」は幻想、既に学生からも敬遠されている理由
2chスレ:bizplus
お金の運用を主な活動分野にしているので、筆者は、「銀行には、気を付けろ」といった趣旨の原稿を書くことが多い。
理由の一つは、今の銀行員が顧客のお金の状況について深く知っている"手強すぎるセールスマン(セールスウーマン)"だということ、
そしてもう一つが、銀行の店頭で勧められる商品に買っていいようなものがほとんどないことだ。
要は、「銀行にはリスクがある」と警鐘を鳴らしているわけだが、読者が40代、50代くらいで、
これから就職を目指すお子さんをお持ちの親御さんである場合、銀行がもたらすかもしれない最大のリスクは、
「ご子息・ご令嬢が銀行に就職すること」ではないかと思う。
61: 2017/12/20(水)21:25 ID:o7h8lBqg0(2/4) AAS
昨年3月まで6年間ほど、ある私立大学で授業を持っていた筆者の経験では、就職戦線に臨む大学生は、
全国区のメガバンクばかりでなく、地元の地銀や第二地銀なども含めて銀行から就職の内定をもらうと、
就職の成功者、いわゆる「勝ち組」的な周囲からの評価と、自己認識を持つことが多かった。
銀行は、友人に自慢でき、親にも安心してもらえる「いい就職先」だったのだ。
ただし、実はずっと前から、銀行はどこの大学を卒業したかという学歴がいつまでもついてまわる職場で、
出世しやすい一流大学(典型的には慶應義塾大学)以外の大学を卒業して入社しても、将来の出世は見込みにくい。
また、実質的な"選手寿命"が短いので(詳細は後述)、よほど銀行員向きの学生以外には、勧めにくい就職先だと思っていた。
「銀行は、必ずしもいい就職先ではない」という認識は、すでに学生の間に広がり始めているようだ。
62: 2017/12/20(水)21:26 ID:o7h8lBqg0(3/4) AAS
金融業界の専門誌である「週刊金融財政事情」(12月11日号)によると、地銀が新卒者の採用に苦しみ始めているという。
大手地銀でも、内定を出した学生から辞退されるケースが増えており、どの時点でカウントするのかによって流動的だが、
大手地銀でも2割、場合によっては最終的に200名弱に内定を出したものの
「選考中の面接辞退や内定辞退が100名にものぼった」という東日本の地銀もあった。
また、特にUターン就職者の採用に苦戦しており、地元の地銀が別の志望企業を受ける前の面接の"練習台"にされる傾向が強まっているという。
記事で紹介された「就職活動を行っている学生から見て、
地銀が県内の一番手企業というブランドはもう剥落している」との大手地銀人事担当幹部の認識は正しいようだ。
63: 2017/12/20(水)21:26 ID:o7h8lBqg0(4/4) AAS
ところで、同じ号の「週刊金融財政事情」には、格付会社のS&Pグローバル・レーティングは、
11月29日に三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の長期発行体格付けを
「A−(シングル・エー・マイナス)」に格下げしたとのニュースが載っていた。
2005年10月のグループ誕生以来、初めての格下げだという。
「A−」は、まだ機関投資家の投資対象にはなるが、保守的な投資ルールを持つ資金運用主体は購入を避けようかというくらいの格付けであり、
国内最大のメガバンクグループが、この評価では苦しい。
MUFGは株価を見ても、PBR(株価純資産倍率)が0.69倍(連結・実績)と低評価であり、
投資家は同グループの成長性を全く評価していないと言っていいだろう。
もっとも、当面の成長性は乏しくとも、それなりの収益を毎年稼いでいるので、
メガバンクの株式は「バリュー株」として投資対象になり得る可能性がある、ということは、一言申し添えておこう。
省6
64: 2017/12/23(土)10:41 ID:KBsuwQvA0(1) AAS
参考までに、転職しなくても自分で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグル検索⇒⇒『木下のアイラスメ』
ZA7RNXBHZ6
65: 2017/12/27(水)03:44 ID:nkjtcc7S0(1) AAS
大卒の若者の離職率の高さには一切触れようとしないアベノミクス
2chスレ:seiji
66: 2018/02/11(日)22:01 ID:Li14j8Ca0(1) AAS
36 :名刺は切らしておりまして [sage] :2018/02/10(土) 07:37:27.74 ID:y8IYVNUB
40歳でシャープ社員が転職しようとしたら
介護しかなかったという
エリートビジネスマン(笑)のキャリアってなにかね・・
【社会】日本人に40歳定年の選択肢を
2chスレ:bizplus
67: 2018/03/20(火)15:30 ID:abtCiHlE0(1) AAS
【企業】リコー、危機深まる…将来戦略なき「ひたすらリストラ」、株価はジェットコースター状態
2chスレ:bizplus
68: 2018/04/11(水)12:40 ID:QZx6pCnW0(1) AAS
【社会】「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」空前の人手不足でも進むバブル世代のリストラ
2chスレ:bizplus
69: 2018/05/06(日)22:56 ID:f6NBznjj0(1) AAS
しがないサラリーマンだったので、年金も少ないし、
もし投資してなかったらと思うと冷や汗ものだ
70: 2018/05/16(水)12:35 ID:2xQatSzT0(1/2) AAS
【BJ】NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅
2chスレ:bizplus
Business Journal 2018.05.15
外部リンク[html]:biz-journal.jp
日本電気(NEC)の新野隆社長兼CEO(最高経営責任者)は4月27日の決算発表の席上、中期経営計画で掲げた収益を実現するため、
「2018年度は構造改革をやる。そのための費用400億円を織り込み、やるべきことは
今年度中にきっちりやりきる。2019年度以降につながる成長の第1歩となる年にしたい」と語った。
構造改革費用400億円の内訳は、総務など間接部門や通信機事業などが対象の希望退職で300億円、
岩手県一関市と茨城県筑西市の2工場の閉鎖などで100億円。
NECは今年1月30日、20年度(21年3月期)までの中期経営計画を発表した。16年4月に策定した
省10
71: 2018/05/16(水)12:36 ID:2xQatSzT0(2/2) AAS
NECはこれまでにも半導体や携帯電話などの事業売却を繰り返してきた。だが、今回のリストラは、
対象に祖業の通信事業があるところが決定的に違う。通信自由化とともに海外メーカーとの競争が激化し、
安定した収益を稼げなくなった。
人員削減に踏み切るのは、01年から4度目となる。01年に4000人、02年に2000人、12年には1万人削減を
実施した。このときは「社内のモチベーションが低下した」と新野社長が吐露している。ハードウェアの
技術者をソフトウェアからの配置転換で乗り切ろうとしたが、机上の計画通りにはいかなかった。
1万人の削減時点では「これ以上のリストラはしない」(新野社長)と否定的だったが、
今回3000人の追加リストラを打ち出すのは、人を減らしても収益が改善しないためだ。
リストラ頼みの経営の限界を露呈した。
(続きは記事元参照。全2ページ)
省3
72: 2018/05/17(木)07:43 ID:AjyRC1xg0(1) AAS
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
34JQ0
73: 2018/05/19(土)21:52 ID:4Xic+c9a0(1) AAS
国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。
2chスレ:job
74: 2018/05/19(土)23:18 ID:206VAVz90(1/2) AAS
これから|採用面接へ行く前に見るページ
外部リンク:natsumi.tokyo
75: 2018/05/19(土)23:18 ID:206VAVz90(2/2) AAS
これから|採用面接へ行く前に見るページ
外部リンク:natsumi.tokyo
76: 2018/06/30(土)10:14 ID:JmjXzkax0(1) AAS
【企業】NEC、希望退職者を募集 役員報酬の一部返上も発表
2chスレ:bizplus
NEC(6701)は29日、希望退職者を募集すると発表した。
対象はグループ会社で間接部門やハードウエア領域の特定部門に在籍している45歳以上かつ勤続5年以上の従業員。
募集人数は上限を設けない。募集期間は10月29日〜11月9日で、12月28日付で退職する。
希望退職者募集により発生する費用は2019年3月期の連結業績予想に事業構造改革費用として一定額を織り込み済みだが、
応募者数が未確定のため費用については確定し次第発表するとしている。
併せて役員報酬の一部を自主返上すると発表した。
会長と社長の月額報酬を6カ月で20%返上するほか、その他の執行役員の月額報酬を6カ月で10%返上する。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
省2
77: 2018/07/01(日)09:35 ID:iLJ7ZGDu0(1/2) AAS
この末で定年退職しました。
再雇用はしなかったので、この先どうしようかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s