[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その36 [無断転載禁止]©2ch.net (562レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(1): 2017/08/09(水)19:02 ID:W7D0CTsm0(146/178) AAS
576 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/13(木) 21:04:56
  首になるかもしれないと思っていても、実際には首にはならないことがわかった。
484
(3): 2017/08/09(水)19:03 ID:W7D0CTsm0(147/178) AAS
542 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 04:49:35
  他人がやっている仕事を貶すのも結構だが、
  自分がやってる仕事がどの程度評価されているか、冷静に考えてみることも必要だ。
  他人の仕事を云々する奴ってのは、ほぼ確実に「仕事のできない奴」だからな。

  「使えない奴ほど文句が多い」ってのはどの会社にも当てはまることだ。
  なぜなら、「使える奴」が文句を言い出したら、会社の体制そのものが変わってしまうから。
  「使えない奴」が喚いてるだけだから、もちろん体制も変わらないしジジババの愚痴としか
  認識もされない。

  …って話を聞いたことがある。
  使えない上司がいたら…って考えると必ずしも100%ではないが、概ね当たってると思う。
省3
485
(1): 2017/08/09(水)19:03 ID:W7D0CTsm0(148/178) AAS
582 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/14(金) 00:36:41
  企業の女性の9割は、たいした仕事をしてないという事。

  学生時代は女子の方が優秀だったのに、企業においては
  なぜか逆転する。不思議だ。

588 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 07:00:17
  そうだなぁ。
  大学の頃は、女性は優秀な人が多かったけど
  就職してみると、生きるための気合が何か違うんだよね。
  どういうことなんだろう

589 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 11:53:04
省5
486
(1): 2017/08/09(水)19:03 ID:W7D0CTsm0(149/178) AAS
670 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 17:16:37
  自己犠牲の精神で尽くすと本当に犠牲になるということ

671 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 18:38:29
  >>670
  ある意味、至極当たり前の摂理だよな。
  覚悟がなければ、自己犠牲などするなってことか……
487
(2): 2017/08/09(水)19:04 ID:W7D0CTsm0(150/178) AAS
668 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/21(金) 11:25:20
  「本当は〜するつもりはない」(例「〜」の中身が、
  お前を吊し上げている等)というやつ程、その「〜」を実際やっている事
488
(2): 2017/08/09(水)19:04 ID:W7D0CTsm0(151/178) AAS
716 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 00:10:47
  「先輩」って大切だなと思った。
  俺は今年転属になったけど、新卒で配属された部署では、
  先輩が手取り足取り仕事を教えてくれて、
  細かいミスなんかは先輩しか知らなかった。
  今は、先輩どころか同期もいない。
  いきなり部長付で仕事してるから、何かミスをするとえらいことになる。

717 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/25(火) 22:47:19
  入社当初に先輩がいろいろと世話をやいてくれて
  友達の少ない俺も少しは社交的な性格になれた
省9
489
(2): 2017/08/09(水)19:04 ID:W7D0CTsm0(152/178) AAS
801 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/30(日) 15:50:49
  会社に行くとどんどん馬鹿になっていく。
  視野が狭くなり、近視眼的なものの見方しかできなくなっていく。
  卒論とかを見直すと、本当に自分が書いたのか信じられなくなる。
490
(1): 2017/08/09(水)19:05 ID:W7D0CTsm0(153/178) AAS
815 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/31(月) 02:07:00
  勉強への意欲というものは
  社会の荒波を体感することによって
  生まれてくるものだということ

  だからガキの頃から
  社会の厳しさに触れる機会を持った人はラッキーだと思う

  飢餓に苦しむ国の子供達は
  なぜあんなにも勉強したがるのだろう

  小学生の頃から
  ずっとその疑問を抱いていたけれど
省1
491
(1): 2017/08/09(水)19:05 ID:W7D0CTsm0(154/178) AAS
828 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/02(水) 19:22:46
  仕事を覚えるのは、スポーツの上達と似ているということ。
  いきなり一夜漬けでできるようにはならない。ゆるやかに伸びていく。
  伸びてから振り返ると「なんだ。大したことねーや。あはは。仕事なんて実は適当でいいじゃん」と
  思えてくる。その余裕がでてくると、なぜかアイデアがやたら浮かんでくるし要領が良くなる。
  その時点から加速度的に仕事ができる男になってくる。
  ふと気づくと女子高生が可愛いく思える歳になっている。
492
(1): 2017/08/09(水)19:05 ID:W7D0CTsm0(155/178) AAS
831 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/02(水) 20:10:11
  会社の人間って、ほんとに会社という狭い範囲でしか物を知らない。
  とにかくものすごく狭い人生観・世界観で生きてる。
  毎日会社生活してるうちに、頭の使う部分が限定されて、他が退化したんだろうなぁ。
493
(2): 2017/08/09(水)19:06 ID:W7D0CTsm0(156/178) AAS
863 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 23:39:33
  俺も最初は猶予期間として大学に行ったなぁ。
  まぁ、勉強もできたしって言うより普通科の奴は勉強しかできないし。

  理系の研究って
  問題発見→方策の検討→試行
  の無限ループ。

  俺の担当教官はアドバイスはくれたけど答えは決してくれなかったなぁ。
  担当教官には、「問題点がわかれば9割方問題は解決する」ってよく言われた。
  就職した今、大した仕事してないが業務を効率化するって点では役立ってるよ。
494
(1): 2017/08/09(水)19:06 ID:W7D0CTsm0(157/178) AAS
869 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/05(土) 01:47:33
  今年、入社後のセミナーでコンサルタントの先生が言ってたこと
  専務同伴だった
  「働いてたって8割方は腹立つことばかりですよ。
  嫌な客もいればムカつく上司もいる。
  理不尽に思う事もある。
  でもね、みんな残されたちょっとの楽しみに
  支えられて働いてるんだよ」
  ホントそうなんだね
  そして専務は頷いてた
495
(2): 2017/08/09(水)19:06 ID:W7D0CTsm0(158/178) AAS
398 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/06/16(金) 23:43:47
  どんな美辞麗句並べても、言ってる事と、やってる事みたら、人間どんな奴か判る。
  (マジレス)
496
(1): 2017/08/09(水)19:07 ID:W7D0CTsm0(159/178) AAS
902 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/09(水) 06:06:24
  時間の概念が理解できたこと。

  大学時代はテスト期間ぐらいしか時間を意識しなかった。
  時間に制限が無いから非効率な方法でも気にならない。
  そうやって自分で自分の限界を作っていた。

  会社に入って限られた時間で結果を出すことを求められ、
  結果、作業効率が大幅に改善、最近では学生時代より
  余裕がでてきた。
497
(2): 2017/08/09(水)19:07 ID:W7D0CTsm0(160/178) AAS
917 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/11(金) 22:15:21
  デキる社員は、会社の大小にかかわらず
  「自分のために会社がある。自分のために会社を利用する」と言うよね。
  決して「会社のために自分がいる」とは言わない。
  でも、経営者は後者の考え方を要求してコメントしてるのが多いよな(経済誌とかで)。

  「会社のため」なんて思ったらモチベーション下がるだろ。
  中小零細だと、会社のために頑張った結果が、
  社長のクラウンがベンツに変わった程度だったりする。
  大企業の場合でもそれほど変化は無いよな。

  そこで「自分のため」と視点を変えると、職人的に自分のスキルを磨いて次へ繋げようとするから
省1
498
(1): 2017/08/09(水)19:08 ID:W7D0CTsm0(161/178) AAS
838 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/03(木) 22:42:34
  自分から行動を起こさないと何も起きない
  待っていても何一つ手に入らないと言う事実
499
(1): 2017/08/09(水)19:08 ID:W7D0CTsm0(162/178) AAS
944 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 15:07:11
  社会に出てから、腹の立つことが多くなった。
  実は短気だったんだ、と気づいた。
  最初は、俺って気が短くなったのかな?なんて思ってたけど、
  よく考えたら学生のことは嫌な事に遭遇することが少なかっただけなんだな。

946 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/12(土) 16:15:50
  >944
  同意。
  俺の場合、嫌なことからは逃げていたし逃げられた。
  今は逃げたくても逃げられない。で半ギレで仕事してる。
500
(1): 2017/08/09(水)19:09 ID:W7D0CTsm0(163/178) AAS
952 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 21:29:29
  侵入社員の俺達は、同じ部署で4ヶ月研修
  そっから10日づつ他部署に研修回り
  その後の人事は直前まで不明
  なんなの・・・?

953 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 21:31:18
  >>952
  まずはスレタイでも読んでおちつけ。

955 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 21:40:27
  >>952
省15
501
(1): 2017/08/09(水)19:09 ID:W7D0CTsm0(164/178) AAS
974 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 09:42:55
  社会に出て人間不信になるか、周りを見回せる余裕が出てくるか。
  どちらかである。
502
(1): 2017/08/09(水)19:10 ID:W7D0CTsm0(165/178) AAS
968 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/13(日) 00:39:16
  給料の良い会社を探すより、稼ぎの良い嫁を探す方が賢く、簡単だと言うこと。
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s