[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その45 (591レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111(1): 2018/03/04(日)23:58 ID:rDjFfn0T0(110/113) AAS
869 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 02:53:06.10 ID:gaGEeSK6 [1/2]
仕事等のしがらみがない限り、
無礼な輩とは早めに見切りを付ける事。
その場では愛想良く我慢してやり過ごしても
数十年経ってからいきなりフラッシュバックに悩まされる。
112(2): 2018/03/04(日)23:58 ID:rDjFfn0T0(111/113) AAS
889 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 00:56:51.58 ID:XMPor04V
薀蓄にしても仕事にしても、中途半端に妥協して
そこそこの結論(結果)を出すことは重要だと思う。
日本では妥協を知らない職人魂が高く評価されがちなところがあるけど、
そういうんじゃないからって場合は多い。
113(2): 2018/03/04(日)23:59 ID:rDjFfn0T0(112/113) AAS
893 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 20:57:24.65 ID:S4BHXbab
距離無しで悪口の多いタイプが昔から大の苦手で困ってたけど、
そういう人は実は自分を無視されたくない気持ちが強いので、
おだてはかなり有効であるということ。
必要以上に近寄らず、折々の礼儀だけは忘れずにおけば
だいたい平和にやり過ごせる。
114(1): 2018/03/04(日)23:59 ID:rDjFfn0T0(113/113) AAS
949 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/01/23(水) 07:43:03.20 ID:+T/aXgWH
メンタルはある程度までは鍛えられるが、限界を超えると、
前より脆く崩れやすくなるということ。
精神的にキツいと思ったら、耐えずに逃げた方がいい。
体に症状が出てきてからでは遅い。
後遺症が残る。
115(1): 2018/03/05(月)00:00 ID:nQ0CzYJL0(1/272) AAS
951 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 10:51:50.55 ID:9MwgRNLt
ストレスに対しては、戦うか、逃げるか、いなすかしたほうがいいかも。
真顔で微笑んだり平気なフリだけしつつ、
内心は単に戸惑ってるのが一番ダメだな。
なんかしらの対処をしないと、多分そのまま壊れていく。
戦って、なんとか乗り切ったらそれは自信になるし、
逃げて、逃げ切ったらそのテクはいつか役にたつし、
いなしていけるほどになれば、多分もう何も怖くは無いんだろうな。
116(1): 2018/03/05(月)00:01 ID:nQ0CzYJL0(2/272) AAS
906 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/01/20(日) 00:27:13.69 ID:n8HjRVlD
将来は○○したいと思うと理想を語っている人の話より
その人が今何しているのか注目する方が参考になる。
117(1): 2018/03/05(月)00:01 ID:nQ0CzYJL0(3/272) AAS
988 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 10:11:17.48 ID:iXSTKK0y
>>984乙
昔、母の車のバッテリーが上がっちゃって何度鍵を回してもエンジンがかからなかった
こりゃダメだと母が「お父さんの車の鍵を借りて来て」と言ったので、
幼い私は父の車のバッテリーと繋ぐからだなんて事は当然知らず、
鍵が悪いから父の鍵で再チャレンジするのだと思って、
近くの倉庫でご近所さんたちと立ち話をしていた父に
「お父さあん!お父さんの鍵をお母さんに刺してあげて!お母さん調子悪いって!
お父さんの鍵があれば治るから!早く!早くぅう!お母さんお父さんの鍵が
今すぐ欲しいのぉお!」←スーパーでおやつ買って貰いたくて必死
省14
118(1): 2018/03/05(月)00:02 ID:nQ0CzYJL0(4/272) AAS
542 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 20:55:09.24 ID:/nSlDAXP
金持ちだったらよかったなーと時々思ってみるが
よく考えたらそんなに欲しいものなどないこと
119(2): 2018/03/05(月)00:02 ID:nQ0CzYJL0(5/272) AAS
413 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 08:26:27.09 ID:hnNT0QHP
送りバントの重要性
120(1): 2018/03/05(月)00:02 ID:nQ0CzYJL0(6/272) AAS
326 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2012/12/10(月) 10:07:16.25 ID:l9W8QIdH
健康で体力があって時間にもある程度余裕がある状態で
普通の生活レベルで過ごせる時期って
長い人生の中で意外と短いのでは?とふと思う事がある。
121(1): 2018/03/05(月)00:03 ID:nQ0CzYJL0(7/272) AAS
316 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 14:49:45.51 ID:apRm9C5w [1/2]
余命一年と言われたとして
やりたい事がさして無くてあれっと思った
122(1): 2018/03/05(月)00:03 ID:nQ0CzYJL0(8/272) AAS
259 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 00:59:25.89 ID:M2JqyPFP
今出来るけどやらないことは未来でもきっとやってない
123(1): 2018/03/05(月)00:06 ID:nQ0CzYJL0(9/272) AAS
年齢を重ねてわかったこと 3
2chスレ:kankon
34 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/01/27(日) 19:17:24.43 ID:QJe/WN7j
戸籍を取り寄せた時に
自分がデキ婚で生まれたのを知った
ちょっとうーん・・となった
35 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 22:33:57.36 ID:XBt0zRc+
>>34
しっかり育て上げてもらったならむしろ喜べ
省1
124(1): 2018/03/05(月)00:07 ID:nQ0CzYJL0(10/272) AAS
40 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 14:54:48.89 ID:JfDy6GAJ
たとえば便利な物が導入されたとする。
最初はそれを有り難がるがすぐに人は不便だった時代を忘れて、
便利なものが当たり前になる。
たまに便利なものが稼働しないと文句言い出す、あくまで便利なものであって、
なくても支障がない場合でも文句言う。
昔はそれがなくても文句言わなかったのに。
それぐらい人は忘れやすい生き物なんだ。
125(2): 2018/03/05(月)00:07 ID:nQ0CzYJL0(11/272) AAS
49 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/01/29(火) 08:28:19.43 ID:VHmP60RO [1/2]
人間の能力というのは、毎日コツコツと何かを続けていれば、
発達するものなんだなぁということ。
51 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/29(火) 13:55:56.47 ID:wZbS2ft/
>>49
分かるよ。しかも、年取ってからでもそれなりに発達する。
何年もやってる割には停滞してた勉強、もう趣味だからいいやと割り切って
気が向いた時だけ手を出すようにしてたけど、
あるとき突然それまで見えなかったことがクリアになって、
一段階理解が進んだのを実感した。
省8
126(2): 2018/03/05(月)00:08 ID:nQ0CzYJL0(12/272) AAS
123 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/02/04(月) 11:46:19.05 ID:UwGjQOFJ [1/2]
会社で急に英語が必要になり(会社からの命令)、
仕方なく今年の正月明けから、毎朝ちょっと早起きして
30分ほど英語の勉強をするようにした。
中学生レベルの簡単な英語すら忘れてしまっていて
最初は「もう俺の年(42歳)じゃ英会話なんて無理だわ」と
投げやりだったのが、2,3日前から少しずつ聴き取れるように
なってきた。
なんかちょっと嬉しい。
127(1): 2018/03/05(月)00:08 ID:nQ0CzYJL0(13/272) AAS
28 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 17:00:38.80 ID:j8jZrjib
意地悪する人間は、こちらが勝っても負けてもどっちみち認めない
このことに気付いてから、ギリギリすることがなくなった
128(3): 2018/03/05(月)00:08 ID:nQ0CzYJL0(14/272) AAS
253 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/02/10(日) 16:59:36.72 ID:sK4PQ5BX [2/2]
自己投資は勉強もいいけど
自分の体を休める為の出費は惜しまない方がいいという事。
例えば病院、鍼灸医院、マッサージ店などへ行って体を回復させたり
ベットのマットレスなどを質の高いモノに変えて疲れを十分に取る事など。
体調不良では絶対いい仕事は出来ないし満足に稼げない。
129(3): 2018/03/05(月)00:09 ID:nQ0CzYJL0(15/272) AAS
258 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 21:25:42.31 ID:+3X7MfjG
毎日変わり映えしない日々が幸せ、ということ。
帰り道に猫をいじり、ローソン100で好物の甘いものを買い部屋で食う。
会社員時代より収入は減った。煩わしい人間関係のない仕事を得たし
これ以上の贅沢を望むとすれば辛い代価がついてくるからね(嫌な奴と組む等)
130(2): 2018/03/05(月)00:09 ID:nQ0CzYJL0(16/272) AAS
260 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/02/11(月) 01:28:52.26 ID:Yn5cWFmt [1/3]
いくら誰もが羨む待遇が抜群の企業で働けても
直属の上司との相性が最悪だったら毎日が地獄だからな。
それと心身ともに健全ってのは大きいよ。
以前何かの本に書かれていたけど
100億円貰える代わりに両目の視力が失われるという条件で
100億円欲しがる人って殆どいないでしょ?
つまり人間は100億円以上の価値あるものを生まれながらに持ってるって事。
当たり前に備わっているモノへの感謝って忘れがちだからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s