[過去ログ]
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46 (395レス)
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
90: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 23:02:39 ID:sG12GthD0 あと社会福祉士だけど ?福祉系大学で4年間勉強しる。 ?福祉系短大・専門学校で2年勉強し、その後2年の実務経験を積む。 ?4年以上の実務経験を積む。 ※実務経験とは相談員系の仕事です。一応ね。 どういう施設かは指定があります。それ以外(たとえば病院なんか)はアウトです。 ヘルパーでパートで働いても実務経験と認められないかも。 で国家試験の受験資格を得られます。 私は?だけど、今年落ちました(w 友達も10人近く受けたけど、受かったのは短大→大学へ編入した子 ただ1人ですた。かなり難しいよ。 早いのは特養で正職員で4年働いて、国家試験を受ける事じゃないかな。 その間に通信教育などで勉強しておいた方がいいかな。頑張り次第かと。 >>509 若くても辞める人はすぐ辞めちゃうし、50代のおばちゃんでも やる気とパワーがある人は生き残ってるよ。 仕事の早さはやっぱり若い子>おばちゃんだけど 丁寧さ、利用者への対応、気がつくのは若い子<おばちゃん いつもおばちゃんの対応を見て、あんな風に余裕を持って 優しく接しなきゃなぁ…と思ってます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/90
91: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 23:05:20 ID:sG12GthD0 68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/03(日) 23:47 人間関係ってそんなに悪いの? 69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/04(月) 00:08 >>68 人間関係が悪いというより、新入職員を研修・養成出来ないところが この業界に多いのが現状なの。 施設系にしろ、訪問通所系にしろ、ケースごとにオーダーメイドの処遇ばっかりだから、 マニュアル化を徹底する意味合いの強い研修をやっても現場では使えない。 そしたらいきなりOJTでやればいいかっていうと 段取り覚えるまでは足手まといにしかならない。 この段取り覚えるまでに他の職員とぶつかったりすると修復がほぼ不可能となる訳。 これには風貌容姿なんかの第一印象のウェイトもそこそこ占めるから、新入職員本人に とってはいわれのないことでっていうことも出てくるのよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/91
92: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:06:20 ID:02tpODkH0 86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/06(水) 00:03 ちょっと質問させていただいてよろしいでしょうか。 特養って、看護婦と介護職との関係はどんなかんじなのでしょうか? 私は看護婦です。老人看護・介護に興味があるので、特養も就職先と して考えているのですが、周囲に経験者がいないもので雰囲気を知りたいのです。 87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/06(水) 14:08 >>86 うちの特養は看護婦と寮母の関係は良いですが 看護婦同士では色々あると聞いてます。 サービス残業も当たり前の様に多いし「奉仕的な 気持ちがないとやってられないわ!」と愚痴を 言われているのをよく耳にしますよ。 仕事的には入所者の方の午前午後のバイタルチェック や薬の投与、胃ろうや鼻腔の方の対処、辱蒼や表皮剥離 の処置が多いのではないかな? 参考にならなかったらスマソ。 もちろん特変も日常茶飯事のことではありますが・・・。 89 名前:86[] 投稿日:02/03/06(水) 22:10 >87 なるほど・・・。ありがとうございました。参考にさせていただきます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/92
93: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:07:19 ID:02tpODkH0 169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/21(日) 21:41 ID:kkAuS2Ln 学生なのですが、介護実習へ行ったとき オンブズマンの視察がある日があって、 いつも施設の中に干してる、職員のジャージとかの洗濯物を外に出せとか、 抑制帯をあそこに隠せとか、いろいろ隠し始めて びっくりしました。 ショックをうけたんですがどこもこのような感じなのかな・・・。 170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/21(日) 22:08 ID:C0lQw5wJ ベッド柵を減らしたり、ステーション内を片したり、はどこでも あることだと思いますよ。監査が入るときは特に経営陣や上の人が いらんほど神経質になりますから。 普段は抑制しまくりなのに監査のときだけ外すとか、ごまかし手法の 汚いやり方をしているところもありますが。 でも、「抑制ゼロ」はまず不可能だしね・・・。人もたりないし対応も 追いつかないし。理想ばっかり先走ってんじゃないよ厚生省。 171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/23(火) 20:32 ID:LRpR4ywe [1/2] 介護保険法の適用施設、「身体拘束」7割で実施 http://www.kaigo-fukushi.com/gyousei/200204/gyousei2002040400.html 監査対策で外面よくするだけじゃなくて、きちんと行政と話をしてるところが多いと思うよ。 「拘束の理由を分析して、拘束がなくなるよう具体的な方法を指導していきたい」と県職員が 言ってるけど、いったいどんな話をしてくれるんだろうね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/93
94: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:07:46 ID:02tpODkH0 172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/04/23(火) 22:24 ID:AS7djAB6 >>170さん,>>171さんありがとうございました。 >>170さんのお言葉の、 >でも、「抑制ゼロ」はまず不可能だしね・・・。人もたりないし対応も >追いつかないし。理想ばっかり先走ってんじゃないよ厚生省。 と、>>171さんの >「拘束の理由を分析して、拘束がなくなるよう具体的な方法を指導していきたい」と県職員が >言ってるけど、いったいどんな話をしてくれるんだろうね。 というお言葉を読んで思ったのですが、 やっぱり、厚生省とか社協とかと、老人ホームなどの第一線の現場との、 感じていることや、方針の違い?みたいなものがあるのでしょうか? 174 名前:改悟職員[] 投稿日:02/04/23(火) 22:58 ID:LRpR4ywe [2/2] >>172 厚労省も現場も目的は一緒なんですよ。 私の考えですが、「入所者に安全で快適に過ごしてほしい」ってところだと思います。 問題はここからで、現場は入所者を見て「臨機応変に」対応するのに対し、厚労省は事業者に 対して「画一的に」方針を打ち出します。 たしかに事業者の中には安易に抑制を行うところもあるでしょう。そういう事業所には身体拘束 0作戦は効果的だと思いますし、質の向上に寄与すると思います。 ただし、例えば抑制帯がないと不安だと訴える入所者にまで「抑制はいけないこと」と言ってくる 厚労省の考え方はあまりにも杓子定規だと言いたいんです。 いまはまだ需要過多の状態であり(これも厚労省の施策の失敗だと思います)、今後しばらくは この状態は続くでしょう。けれども基本的には事業者と入所者は契約により対等の立場です。 将来的にはそれぞれの事業所が他事業書との差別化が必要になってきます。 厚労省は全ての施設を「画一的に」指導するのではなく、この業界特有の「閉鎖された環境」を 払拭し、事業所の情報収集・情報公開を行う機関として、役割を確立していけばいいのだと思うのですが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/94
95: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:09:19 ID:02tpODkH0 182 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/02(日) 17:23 ID:w0JMPZtV >>174 >例えば抑制帯がないと不安だと訴える入所者 こんな人がいるのでしょうか? ずり落ちを何とかしてくれとか?? 施設の都合じゃない? 言い訳はいろいろ立つだろうけど。 あと、安全第一か生活第一か、施設の方針や職員の考え方で 大きく異なってくると思う。 同じ報酬や配置基準で、提供しているサービスの質が 著しく異なるのは、解せない。よくないところ、 やっぱり怠慢でない? 183 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/02(日) 22:18 ID:CaYdJ+ic >182 いえ、います。確かにいらっしゃいます。なくても大丈夫ですよといっても、 「怖いから安全ベルトしてください」と仰る方が。 変形や拘縮で、車椅子上で座位が保っていられない方もいます。そういう方は、 抑制帯を「ずり落ち防止の安全ベルト」として利用されています。実際、効果も あります(勿論、その場合は家族に確認、了承を得ています。うちの場合ですが)。 ただ、クッションなどで何とかできる場合もあるので、安易に使いすぎるのは 確かによくないと思います。 それでもやはり、下半身の前オチを防ぐには有効ですし、それも駄目、といわれると 数の少ないリクライニングの車椅子を使いまわしたり、食事時間などごく短時間しか 離床できないことで、ベッド上での生活を余儀なくされてしまうことになります。 車椅子上で座位が保てないということは、ずり落ち、転倒、外傷、骨折などを引き起こす 危険があるからです。 184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/03(月) 00:01 ID:7lUMcKS4 拘束0ってのは 立位が不安定ですぐに歩こうとする人は勝手にこけてろってこと? 徘徊止められんやつは死ぬまで歩いてろってこと? 世間体だけの奇麗事のようなきがする・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/95
96: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:09:53 ID:02tpODkH0 185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/03(月) 00:47 ID:2nAlrOz8 [1/2] >184 そのとおり。 所詮、拘束ゼロなんて机上の空論。 厚生省(現厚生労働省)の馬鹿官僚の脳みそなんてこの程度。 その机上の空論に『人権屋』どもが乗っかって騒いで こんなザマになった。 拘束ゼロ運動やってた近くの施設で、家族の反対押し切って 車椅子の安全ベルトはずして短期入所したら、その日のうちに 落っこちて大腿骨頚部骨折だと。 家族は訴訟するとさ。 186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/06/03(月) 00:59 ID:8Nwr6ciZ >>185 施設が敗訴した場合、厚労省相手取って施設が提訴したらどうなるでしょうね。 すごく興味がある。 188 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/03(月) 11:38 ID:j5sk1QA/ [1/2] >>183 丁寧にありがとう。まだいい施設だと思います。 でも、安全ベルト以外の方法を本人に示してくれているのか疑問です。 クッションでも、リクライニングの車椅子(数が少なかったら、 どうして購入しないのか? 施設は黒字というのに)でも、 職員が通りかかったらずり落ちを直すのでも、 あるいは、場所があれば椅子に座らず畳で過ごすの だってよいかと思います。 やっぱり施設の都合に、年寄りは合わせられている気がする。 本人がそうしたいと言っても、別の方法がもっとあったら、 果たして、拘束を選ぶでしょうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/96
97: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:26:18 ID:02tpODkH0 私も厚労省が画一的な指針を示すのは気に入らないし、 ベルトは当たり前のようにしている「人権屋」障害者も知っている。 拘束の各事例については、実際の現場できっちり判断していく ことだと思うが、ともすると、その判断が「施設側の都合」で 安易な方に流れていくことってない?? 189 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/03(月) 11:53 ID:j5sk1QA/ [2/2] >>185 施設が拘束ゼロをめざすのはいい。 ただ、利用者家族への説明が足りない。 ベルトをしない代わりに転倒の危険があること。 それを理解してもらえないなら、ショートの利用を 断るべきだった。 多くの施設は、転倒の危険があるから、拘束することもあると 説明しているけど、本当は、それはおかしいと思う。 拘束しないから、転倒の危険もある、と家族には説明し、 もちろん、見守りや手引き、靴や車椅子など転倒を防ぐ工夫を 挙げて努力することを話し、はじめに納得されていれば、 もし事故になっても、訴訟なんて起きるはずがないと思います。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/97
98: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:51:06 ID:02tpODkH0 透明あぼーん用テスト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/98
99: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:53:34 ID:02tpODkH0 190 名前:183[] 投稿日:02/06/03(月) 14:13 ID:An4LU5bX >188 うちの施設だけで言えば、基本的に安全ベルトは外す方向で考えています。 まず、それは使わないことにして、じゃあどうしようかと考えます。 下肢を座布団で少し高めにする、滑らないように滑り止めつきの座布団を 使う、まめに見回りずり落ちたら引き上げる、 この程度で何とかなる人も確かにいます。 しかし、それでも座位が保てない方はいます。 リクライニングの購入にしても、施設の車椅子は全体のものですから、使用 頻度が少なければなかなか認められません。数台ですんだものがある時急に 使用が重なったりします。たりなければ買えばいいですめば、本当にいいのですが。 仰るとおり、拘束については実際の現場での判断が一番大事です。 そういう意味では厚労省の指針は、非現実的ではありますが、過剰な拘束を 黙認してきた現場への、一種のカンフル剤になっている、と私は思います。 現に私の職場でも、指針が出てから対応に本腰を入れ始めました。 ただ、そのカンフル剤が悪いほうへ効いているのも確かなのですが。 とにかく拘束を外せばいいと考えは、転ばせないためにとにかく拘束を すればいいと考えていた時と、なんら変わりはないですよね。 厚労省を含めた全体の意識が、理想とするものに追いついていないのが 現状だと思います。 施設の都合に合わせている、という言葉は大変耳に痛いです。 そういう面がないとは言いません。ですが、現在あるもの、できることの範囲の 中でなんとかしようという意識は、現場でも高まっています。 一人の方のために、施設のあり方そのものを変えるのはとても困難です。 全体のことを考え、10はできなくても8か、9まではできるように。こういう 考え方も安易だといわれるでしょうか。 最終的に重要なのは、利用者側と施設側の信頼関係なのでしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/99
100: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:55:09 ID:02tpODkH0 191 名前:特養利用者[] 投稿日:02/06/04(火) 07:22 ID:WoVTESjj >とにかく拘束を外せばいいと考えは、転ばせないためにとにかく拘束を >すればいいと考えていた時と、なんら変わりはないですよね。 そう思います。 利用者の側に立って、できるだけ努力してくれる施設や 現場があることを知ると、嬉しいです。 であるだけに、施設を選べない実態のなか、ほとんど 同じ費用負担で、全く職員の質・ケアの質が異なることが 納得できないのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/100
101: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:55:49 ID:02tpODkH0 232 名前:いろいろ[] 投稿日:02/11/14(木) 09:56 ID:fngRUwyW 特養が暗いっていうのは、老健よりも昔に建ったところが多く、 古くからあるところは、古い寮母が残って仕切っている確率も高く、 中身も昔ながらのお世話介護で、くらーくなってしまう。 確かに中の様子はわかりにくいけど、役所や社協で設立年(昔からあるのか?)や 評判を聞いたり、広報紙や介護者教室の案内などを置いてないか、その中身はどうか見たり、 利用者がよく亡くなる…、職員がよく辞めている…という噂に要注意。 あとは、コネをたぐって利用者とか職員に様子を聞ければ一番いい。 裏ワザとしては、とりあえずズンズン施設の中に入っていって、 怪しまれたら「山田ハナさんはどこですか?」とか適当に言いつつ、 当たりの様子をうかがってみる。 ヘルパー2級だけじゃ役に立たないのは、みんな知っているから、 心配しないでいいと思います。むしろ現場で教えてくださいと 謙虚な姿勢がとれれば吉でしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/101
102: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 21:57:08 ID:02tpODkH0 透明あぼーん用テスト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/102
103: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 22:00:50 ID:02tpODkH0 234 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/11/14(木) 20:44 ID:PNy+ZqX7 身体拘束0って「机上の空論」って書いてた人がいたけど、 そういう、考えの人がいるから、拘束なくなんないんだよね。 身体拘束を外すことを、理想にすぎないと思ってるから、やらないだけ。 もちろん、うちの施設にも、そういう考えの人がいました。 「ケガをしてからは遅い」とか「だれが責任とるの」とか。 だったら、まず自分が拘束されたらどうなるか?ってトコから始めました。 エアマットしいたベッドの上で、両手縛って、3時間。 車いすのT字帯して3時間。 職員の人に、体験してもらいました。 ・・・みんな「拘束はやめよう」という事になりました。 つづく 235 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 20:54 ID:eLylI3nZ じゃ、具体的にどうすれば、いいのか? 車いすの、安全ベルトやT字帯。 ずり落ちてくる方には、膝ホルダーを付けました。(市販品) そして、カーペットなんかの下に引く、滑り止めシートを背面から、 座面にかけて、敷くようにしました。膝下には、三角のクッション(手作り)。 痴呆で、立てんのに立とうとする方は、見守るしかない。 そういう方を集めて、ユニットをつくり、当番寮母が常に見守る。 これは、マンパワーに頼る。 つづく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/103
104: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 22:05:25 ID:02tpODkH0 236 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:08 ID:A243uZ44 次に、Mチューブの自己抜去に対する、ミトン使用。 医師と家族と相談して、殆どの方は、鼻腔から胃ろう造設へ。 後の方は、抜きたい時に、抜いちまえ。その都度看護師が挿入。 介護服 掻痒のある方は、まず皮膚科受診。まめな清拭。 高齢者は、乾燥肌が多いので、入浴時の石鹸使用禁止。 うるおい成分配合の、ボディーソープに変える。 これで、結構、掻きむしる方いなくなりました。 おむつを外して、汚染する方は、出来るだけ、おむつを外そうと 尿意無くても、定時にトイレに座らせる。 あとは、夜間の頻繁な巡視。汚したら、しょうがない、その都度着替えと、清拭。 つづく 237 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:17 ID:SKVSR3qS ベッド柵使用 落ちても。ケガしないように、超低床ベッドの利用。 予算の関係で、足りない分は、倉庫にあった古いベッドの足を、 金ノコで切って、自作。 夜間は、マットを床に引いて、クッション代わりにする。 この組み合わせて、実際に職員が、いろんな角度で落ちて見た。 これでもだめなら、畳部屋に移動。 つづく 238 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:24 ID:UWRiZBGK 他にもあったと思うが、忘れました。 でも、うちの施設で、あと一人拘束が、はずれない方がいます。 IVH使用中の方です。自分で抜こうモンなら、大変な事になるので、 医師の指示にて行っています。 だれが、良い知恵があったら、教えてください。 つづく・・・最後に http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/104
105: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 22:06:59 ID:02tpODkH0 239 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:40 ID:yUVpJRoD 最も、重要なのは、家族との話し合いです。 「このままだったら、転びますよ」「こんなに大変なんですよ」 と、言えば、大抵の家族は『縛って下さい』と言いますよね。 でも、コレは施設が「言わせてる」のであって、何か策があれば、 誰だって、自分の親兄弟を、縛って欲しいなんて言いませんよ。 いろんな策を提示した上で、拘束を外すリスクを説明して、 「一緒にがんばりましょう」と言う姿勢を打ち出せば、家族との 信頼関係も、ますます深まります。 実は、うちも拘束廃止をしてから、数件の介護事故は起きましたが、 でも、拘束をしていた頃から比べると、事故の件数は逆に減っています。 その、家族も「ここまでやってみての事だから」と納得しており、 ヘコんでいる職員を、逆に励ましてくれた事もありました。 もちろん、裁判沙汰なんて、一度もありません。 厚生労働省を目の敵にする前に、 まずは、職員の意識改革からです。 241 名前:銀幕女優[] 投稿日:02/11/17(日) 01:08 ID:/3REJ4XD >>234 抑制廃止の取り組みにレクチャーありがとう。 こんな工夫がどこでも当たり前になればいいのにね。 でも古い職員とか看護師とか反発つよくなかった? それをどう説得したのか知りたい。上が旗を振ってるとかなら別だけど。 ななしさん 午後中臥床しちゃうっていうのがねー。寝たきり助長? 座らせっぱなしも問題あると思うけど、あまり普通ではないような気が。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/105
106: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 22:07:40 ID:02tpODkH0 243 名前:234[] 投稿日:02/11/17(日) 20:29 ID:qOCFSc/l >>241 確かに、昔から居る、オバちゃん寮母の反発は、すごかったですよ。 インシデント報告書も「始末書」だ、と称して、 書きたがらない人たちでしたから(w だから、最後の手段として、先に書いたように、実際に身体拘束を 体験してもらいました。 文献なんて、クソ食らえと思っている、現場至上主義の、オバちゃん達に、 研修レポートなんかを、説明しても、わかって貰えません。 実際に、利用者の気持ちになってもらうには、「体験」してもらうのが、一番です。 余談ですが、 ご飯と、おかずをグチャグチャに混ぜて、食事介助をしていた、寮母に 昼飯を、同じようにして食わした事もありました。 そん時は、さすがに主任から、やり過ぎだと、怒られましたが・・・。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/106
107: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 22:09:16 ID:02tpODkH0 透明あぼーん用テスト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/107
108: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 22:13:05 ID:02tpODkH0 271 名前:蜩[sage] 投稿日:02/12/01(日) 20:25 ID:+h6Mm5BU 新設の施設に来年から〜就職がきまったっすけど〜 新設ならでわの〜特色というかぁ〜 大変な事とか〜困ったことがあったら〜 是非、教えてもらえると〜ありがたいっす 276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/12/04(水) 02:03 ID:e1gIJ2wS >>271 私は今新設の特養ではたらいてます。 新設のよいとこ→みんな同期だから人間関係が楽。 悪いとこ先輩がいないから困ったとき大変。 でも今たのしいですよ。 280 名前:ソラマメ[] 投稿日:02/12/06(金) 01:18 ID:JfyXoaGq >271さんへ 新設の施設はとにかく大変。時間になったら「さよなら」とは言えない。 建物は立っているけど、中身は空っぽだし、今からすること山積みよ。 経験者が少ないと考えていた方がいいねぇ〜。教えてもらおうなんてこと はあんまり考えない方がいいぞ。あんまり考えこまないタイプは長く勤め ること間違い無し。上司がしっかりしてなければすぐにスタッフは辞める し、しわ寄せが来るのも間違い無し。新設の施設は上司及び経営者がどん な考えをしているかがキーポイント。しっかりした考えのスタッフがいれ ばなんとかなると思うけど…しばらくしてその人が辞めたら最悪 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/108
109: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/20(金) 22:15:31 ID:02tpODkH0 784 名前: [] 投稿日:2006/09/28(木) 23:38:47 ID:dS50zfmg 他業種から事務職で入ったが、現場を知らなきゃ始まらないと思い、勤務時間外に 介護職の人から、話をしたり、簡単な手伝い(ちょっとした見守り、体を支える等) をしていたら、事務長やら他の事務員から、いじめを受けるようになった。 事務職>介護職という図式があって、俺がいると、それが壊れるのが怖いらしい。 募集で応募してきた人がいると、平気で、その人の前の職場の事務長に、やめた理由を聞いたり、 もう、馬鹿丸出し。こういう人間がいる限り、どの職場でも良くはならんよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/109
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 286 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s