[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46 (395レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(1): 2018/07/19(木)18:01 ID:sG12GthD0(1/34) AAS
パワハラ所長をさらせ!
2chスレ:bio

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/26(火) 18:00:39.61
  トロイ戦争の映画の中でも「戦争では老人が語り、若者が死んでゆく」っていう台詞あったなぁ。
  何にもわからず現場を無視して高いところから支持するだけのおバカ上司の多い社会への皮肉のよう
59: 2018/07/19(木)18:01 ID:sG12GthD0(2/34) AAS
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/02(火) 20:50:30.11
  上司から言われた衝撃的な言葉。「休暇は信用を消費して使うもの。
  有休を1回使うごとに君は信用を失っている」
60
(1): 2018/07/19(木)18:01 ID:sG12GthD0(3/34) AAS
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/15(月) 13:26:32.95
  所長も派遣でよくね?
61
(2): 2018/07/19(木)18:02 ID:sG12GthD0(4/34) AAS
最悪な精神障害者の作業所はどこよ??
2chスレ:welfare

767 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/07/02(月) 22:29:03 ID:BTxqnLGO
  精神の作業所の所長なんざ端にも棒にもかからないDQNだからな。
  たいがいは基地外だよ。

768 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/07/02(月) 22:54:38 ID:psAYVMlU
  >767
  そこは反論したいよ。
  法人内のオエライさん達に反論して、
  利用者の主体性を尊重して活動を行っている人もいる。
省7
62
(1): 2018/07/19(木)18:02 ID:sG12GthD0(5/34) AAS
特別養護老人ホームの事情…
2chスレ:welfare

1 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 22:20
  4月から特養での就職が決まりました。
  いろんなスレみたけど、やっぱり人間関係が難しそう・・・
  私は介護福祉士は持っておらず、ヘルパー2級です。
  本当は社会福祉士を目指しているので・・・。
  学校を卒業してから4月までアルバイトでその施設で働きます。
  どんなことに気をつければ、うまくやっていけますか?
  仕事内容や人間関係が不安です。
省8
63: 2018/07/19(木)18:14 ID:sG12GthD0(6/34) AAS
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 22:33
  はっきり言って「ヘルパー2級」の受講資格は施設内では話題にしない方が
  好いと思います。
  ヘルパー2級であろうと3級であろうと、現場での「気づき」「心遣い」が
  できる方が真のスタッフとして入居者から認められる事になると思います。
  ヘルパー2級は資格ではありません。
  あくまでも「最低限必要な知識を受講しました」との証明です。
  知っている事とできる事は別です。
  以上特養相談員として実習生や新規アルバイトを受け入れる際に話をしている内容です。
  新人らしく分からない事は自分で判断せず、他のスタッフへ「報告・連絡・
省14
64: 2018/07/19(木)18:16 ID:sG12GthD0(7/34) AAS
  もし、こういう人間が面接に来た場合、
  能力とか人間性をみる前に、
  「なぜ大学卒業の時点でそのまま就職しなかったのか」とか
  「この1年間を無駄にして・・・」とか
  そういう印象って持たれますか?
  自分では働けたら1から一生懸命頑張って働きたい気持ちもありますし、
  働きながら国家資格を取ったりしてステップアップしていきたいんですが。

8 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 22:48
  >5 はい!ありがとうございます!
  私も決してヘルパー2級が立派な資格だとは
省14
65: 2018/07/19(木)18:20 ID:sG12GthD0(8/34) AAS
10 名前:5[] 投稿日:02/01/30(水) 23:21
  >7
  私の職場の施設長・理事長が、働きながら学ぶ姿勢を非常に評価される
  方で、現在夜間の専門学校へ通うスタッフが2名。社会福祉士の通信教育
  を受講中の者が2名(昨年までに4名受講済み)など、現場の実情を知りながら
  専門知識を吸収するのを勧めています。経営者の考え方次第と思います。
  どの業界でもそうだと思うのですが、3年後の姿を描いている方は伸びると
  思います。ある程度キャリアアップのビジョンを持ってもよいと思います。
  専門学校で卒業と同時に「介護福祉士」をもらうために何十万円もの授業料を
  払うより、実介護に接して「給料をもらって」勉強できるほうが得だと思います。
省21
66: 2018/07/19(木)18:24 ID:sG12GthD0(9/34) AAS
12 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/30(水) 23:33
  >1 社会福祉士もってて得することないですよ。
  ソーシャルワーカー希望?
  介護保険以降、ケアマネもってないと
  たぶんどこも採用してくれない・・・

13 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 23:37
  >9
  そんな風に言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!
  メモをする時やペンでの怪我にも気をつけますね。

  >10
省14
67: 2018/07/19(木)18:33 ID:sG12GthD0(10/34) AAS
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/01/30(水) 23:41
  >7 おおむね10、11と同意。
  ただやはりそのブランク期間に何をしていたのか聞かれる可能性は強い。
  口ごもったり、動揺せしたりせず、きちんと目的があったことを話しな。

16 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/31(木) 00:07
  >>7 現時点では無資格?
  介護保険の施設では無資格者は
  人員として1人とみなされないから、
  殆ど就職口は無いような・・・
  仮に就職できたとしてもカナーリ
省14
68
(1): 2018/07/19(木)18:39 ID:sG12GthD0(11/34) AAS
透明あぼーん用テスト
69: 2018/07/19(木)20:18 ID:sG12GthD0(12/34) AAS
18 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 00:24
  >>16 そうですね。
  2月にヘルパー(2級)の実習に行って3月に取得予定です。
  ですからその実習が終わったあたりにガーッ探していこうと思うのです。

19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/31(木) 00:33
  うちの施設も無資格者には風当たりが強くなってる。常勤で新規採用はすべて有資格者。
  職員の無資格者には合格するまで実質昇給停止にすると通告があった。
  でも皆文句は言えず。施設持ちで対策講座通わせて貰ってるからなぁ。

20 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/31(木) 01:09
  >>18 介護の職探しなら職安や公共の募集見るよりも、
省10
70: 2018/07/19(木)20:18 ID:sG12GthD0(13/34) AAS
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/31(木) 14:10
  >>21
  まるで10年前の私を見ているみたいだ(笑)
  私の場合、今振り返って分析してみると自分の言葉でと思っているけど
  実は「スマートに面接をしよう」と見栄を張っていた部分があったのね。
  だから面接ではぼろぼろだった(笑)でもある時にちょっとしたきっかけで
  ふっきれた、というか言葉は悪いけど開きなおったのね。そーしたら
  「え、ひょっとして誰かが私に乗り移っている?」ってな位しゃべれられる
  ようになった。それからは初対面の人でも臆することなく接する事が出来る
  ようになったかな。その経験のお陰で今現在福祉職に就けているんですが(笑)
省19
71: 2018/07/19(木)20:18 ID:sG12GthD0(14/34) AAS
24 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/02/02(土) 00:18
  >23
  大卒にこだわるのやめた方がいいですよ。
  介護の職場には大卒者なんて殆ど0です。

  就職してからは大卒であることは隠し通しましょうね。
  学歴コンプレックスのある方々に言い印象を与えないからね。

25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/02(土) 00:27
  >23 
  不安な気持ちはわかりますが、気にしなくて良いですよ。
  面接の場では、立て板に水のごとくすらすらと
省17
72: 2018/07/19(木)20:26 ID:sG12GthD0(15/34) AAS
27 名前:*******[] 投稿日:02/02/03(日) 13:56
  >就職してからは大卒であることは隠し通しましょうね。
  ウーン。
  高卒・専門卒の人は18歳・20歳から働いているわけだから、
  実際のところ無理な感じする。
  「今まで何やってたの?」って訊かれたら、
  素直に答えるしかない。

  福祉の職員といっても、全員が優しい人ばかりでないので、
  気を引き締めてくださいね。

  志望動機について、具体的なエピソード(経験的なものがよい。観念的な話はNG)が
省11
73: 2018/07/19(木)20:29 ID:sG12GthD0(16/34) AAS
  数字をクリアすることを重視するあまりサービスの低下に繋がりクレームの嵐。
  地域との連携も薄く近隣住民からとみられるイタズラもみられ・・・
  有資格者を重視し新卒を多数採用、多年経験者を経費削減の為リストラする。
  人から信頼を得る為には多くの時間が必要です。
  ただでさえ高齢者の方々の中で、職員の入れ替わりが激しい所で信用のある
  サービスを提供することは極めて難しいことだと思われます。

  愚痴を含みまとまりのない文章になってしまいました。

  人間関係なんてどこの職場でもあることなのではないでしょうか。

31 名前:7[] 投稿日:02/02/06(水) 10:44
  >>30さんのような職場というのは多いのでしょうかね。
省10
74: 2018/07/19(木)20:30 ID:sG12GthD0(17/34) AAS
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 00:17
  特養ホームの宿直は日曜日が多いんだけど
  他のところはどうだろう?

35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 00:39
  >>31
  いやいや、特養やってるのも8割がたアホばっかだよ
  他業種の皆さんがリストラに脅かされる昨今において言えばね。
  でもさ、あなた実習生の分際でそうカマすんであれば
  まあね、きっぱり実績あげておいでよ。

36 名前:7[] 投稿日:02/02/07(木) 01:29
省15
75: 2018/07/19(木)20:49 ID:sG12GthD0(18/34) AAS
39 名前:7[] 投稿日:02/02/07(木) 09:44
  >>38 すみません。
  自分が目指している分野の先輩の意見ですから、
  どんな意見でも、真剣に聞かなければならないという気持ちだったもので。

  また、働いてない者の現実を知らない言動は、
  一生懸命現場で働いている方々の気分を害してしまいますよね。
  申し訳ないです。以後、気を付けます。

  今回の最後の2行は良くわかりました。
  非常にありがたいです。
  一生懸命頑張って、何とか就職できるようにしたいです。
省9
76
(1): 2018/07/19(木)22:14 ID:sG12GthD0(19/34) AAS
透明あぼーん用テスト
77: 2018/07/19(木)22:14 ID:sG12GthD0(20/34) AAS
44 名前:改悟職員[] 投稿日:02/02/10(日) 21:57
  >>1
  「学ぶ」の語源は「真似ぶ」だとか。。。
  実績なんて一朝一夕にあがるもんでもなし(>>35)、
  あせらずマタ〜リといきましょう。がんばってね♪

45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/11(月) 22:50
  >>1 応援するぞ!age

46 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/02/11(月) 23:13
  >>1 入所担当になったんですか?
  これから当直とかあるんでしょうか。
省12
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s