[過去ログ]
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46 (395レス)
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
65: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 18:20:29.68 ID:sG12GthD0 10 名前:5[] 投稿日:02/01/30(水) 23:21 >7 私の職場の施設長・理事長が、働きながら学ぶ姿勢を非常に評価される 方で、現在夜間の専門学校へ通うスタッフが2名。社会福祉士の通信教育 を受講中の者が2名(昨年までに4名受講済み)など、現場の実情を知りながら 専門知識を吸収するのを勧めています。経営者の考え方次第と思います。 どの業界でもそうだと思うのですが、3年後の姿を描いている方は伸びると 思います。ある程度キャリアアップのビジョンを持ってもよいと思います。 専門学校で卒業と同時に「介護福祉士」をもらうために何十万円もの授業料を 払うより、実介護に接して「給料をもらって」勉強できるほうが得だと思います。 蛇足ですが、本人のやる気もさる事ながら、面接時にすれ違うスタッフや 利用者に進んで挨拶できる方を採用します。挨拶もできない方は福祉サービス だけでなくどこへ行っても通用しないと思います。 >1 がんばってね。 11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/30(水) 23:24 >>7 私は老人ホームで採用担当をしていますが、 そのようなことを気にすることないと思いますよ。 こんなこと言ったら失礼かもしれないけど、介護の 仕事を志望される方は様々な経歴をお持ちの方が 多く、職歴はほとんど重視しません。(あくまで私の場合ですが。) それよりも介護に対する想いとか、なぜそこの施設で働きたいのか? そこでどんなことをしたいか?というのが、一番重要だと思いますよ。 福祉、介護の仕事といっても在宅から施設までいろいろありますし、 施設の中にもいろいろな形態の施設があります。 採用試験を受ける際には、なぜそこで働きたいのか?そこの施設の どんなところに魅力を感じるのか?働けたらどんな介護をして、 また高齢者の方々とどんなかかわりを持ちたいのか?といったところを よく考えてから面接にのぞめば問題ないと思いますよ。 私の経験上、はっきり言ってそこまで考えている志望者は ほとんどいません。そこまで言えたら間違いなく採用されるでしょう。検討を祈ります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/65
66: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 18:24:53.75 ID:sG12GthD0 12 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/30(水) 23:33 >1 社会福祉士もってて得することないですよ。 ソーシャルワーカー希望? 介護保険以降、ケアマネもってないと たぶんどこも採用してくれない・・・ 13 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 23:37 >9 そんな風に言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます! メモをする時やペンでの怪我にも気をつけますね。 >10 そうですね。 わたしは2年後、社会福祉士を取り、できれば3年後には 介護福祉士もとれれば、と思っています。 1番の目標はやはり社会福祉士なのですが、相談員という 職に着く前に実際に現場で直に人と触れ合いたいと思って この仕事を選びました。 挨拶は私も基本だと思っています。 現場実習も挨拶は欠かさないようにしていました。 貴重なご意見、本当にありがとうございました! がんばります! 14 名前:1[] 投稿日:02/01/30(水) 23:40 >12 それはよくいわれますね〜。 今の目標は社会福祉士ですが これからいろいろ経験して自分に合った ものを探したいと思っています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/66
67: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 18:33:54.54 ID:sG12GthD0 15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/01/30(水) 23:41 >7 おおむね10、11と同意。 ただやはりそのブランク期間に何をしていたのか聞かれる可能性は強い。 口ごもったり、動揺せしたりせず、きちんと目的があったことを話しな。 16 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/31(木) 00:07 >>7 現時点では無資格? 介護保険の施設では無資格者は 人員として1人とみなされないから、 殆ど就職口は無いような・・・ 仮に就職できたとしてもカナーリ 肩身せまいですよ。 17 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 00:21 >>10 >>11 >>15 貴重なご意見本当にありがとうございます。 もし、僕の社会に対する考えが甘いと言われてしまえば返す言葉もありませんが、 自分は大学へは就職の為にとかではなく、自分が本当にやりたいことや 若しくは自分が何をやりたいか探すためにいくのだと思っています。 ですから僕は4年間将来には到底無縁な文学系の勉強をしましたが、 全く後悔はありません。 そして卒業近くなってきた時に会社などで社会貢献するのも大切なことだけど、 老人介護(福祉)を通じて自分は直接人間と関わりあいが持てて、 さらに自分が生きていく上で絶対プラスになると思い、 こういう仕事がしてみたいと思いました。 綺麗事に聞こえてしまうかもしれませんが、正直な気持ちです。 長々申し訳ありません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/67
68: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 18:39:38.42 ID:sG12GthD0 透明あぼーん用テスト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/68
69: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 20:18:15.41 ID:sG12GthD0 18 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 00:24 >>16 そうですね。 2月にヘルパー(2級)の実習に行って3月に取得予定です。 ですからその実習が終わったあたりにガーッ探していこうと思うのです。 19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/31(木) 00:33 うちの施設も無資格者には風当たりが強くなってる。常勤で新規採用はすべて有資格者。 職員の無資格者には合格するまで実質昇給停止にすると通告があった。 でも皆文句は言えず。施設持ちで対策講座通わせて貰ってるからなぁ。 20 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/01/31(木) 01:09 >>18 介護の職探しなら職安や公共の募集見るよりも、 女性の求人誌を見るといいですよ。 男性誌より圧倒的に医療、福祉の求人が多くのっています。 21 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 12:35 >>19 >>20 色々教えていただきありがとうございます。 自分が一番不安なのは面接です。 自分が介護がしたい気持ちや、考えていることはたくさんあるのですが、 どうしてもあの面接の場でしっかり自分の言葉として 言うことができなくなってしまうのです。要するに上がり症なんです。 この性格で悔しい思いもしてるので何とかしたいのですが・・・。 場慣れしてないからでしょうか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/69
70: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 20:18:31.09 ID:sG12GthD0 22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/01/31(木) 14:10 >>21 まるで10年前の私を見ているみたいだ(笑) 私の場合、今振り返って分析してみると自分の言葉でと思っているけど 実は「スマートに面接をしよう」と見栄を張っていた部分があったのね。 だから面接ではぼろぼろだった(笑)でもある時にちょっとしたきっかけで ふっきれた、というか言葉は悪いけど開きなおったのね。そーしたら 「え、ひょっとして誰かが私に乗り移っている?」ってな位しゃべれられる ようになった。それからは初対面の人でも臆することなく接する事が出来る ようになったかな。その経験のお陰で今現在福祉職に就けているんですが(笑) ここに書き込みされている1さんや7さんには無縁の事だとは思いますが 稀に「仕事がなくて『仕方なく』福祉の仕事をしようと思う」というオーラが ばんばん出てくる人がいますが、そういう人はどうぞ他の仕事に就いて 下さい。スレ違いだけど、最近またそういう人が増えたのでこの場を借りて お願いさせてもらいます・・・・・(鬱) 23 名前:7[] 投稿日:02/01/31(木) 15:43 >>22 レスありがとうございます。 開き直るということはある意味大切なことなのかもしれません。 むしろそうでないと面接した後に「言いたいことが伝わたなかった」って 後悔してしまいますもんね。 自分もそれは理解してるんです。 「この短い面接の間に言いたいことを言わなくては!」って思うんですが、 なかなかその時になるとうまくいきません。 特に大卒のあと1年間を面接官はマイナスの印象を持たないかなぁと 不安に思ってしまうのです。 でも、不安がっててもいけませんね。 きっとこんな自分でも頑張ってやればきっと採用してくれると信じて いきたいです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/70
71: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 20:18:56.91 ID:sG12GthD0 24 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/02/02(土) 00:18 >23 大卒にこだわるのやめた方がいいですよ。 介護の職場には大卒者なんて殆ど0です。 就職してからは大卒であることは隠し通しましょうね。 学歴コンプレックスのある方々に言い印象を与えないからね。 25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/02(土) 00:27 >23 不安な気持ちはわかりますが、気にしなくて良いですよ。 面接の場では、立て板に水のごとくすらすらと 立派な事を言う奴ってのは逆に「こいつどこまで わかってるんだ?」って思ってしまいますから。 緊張して、たどたどしくても誠実に答えてくれる方が好感が持てますよ。 26 名前:7[] 投稿日:02/02/02(土) 02:57 >>24 お返事ありがとうございます。 大卒のことは言わないつもりです。 自分では大卒だからどうとかありません。 むしろこういう介護の現場に1から飛び込んでいきたいので、 この肩書きは要らないくらいに思っています。 >>25 ありがとうございます。 そう言っていただくとものすごく楽な気持ちになります。 緊張してても思っていることを素直に言えれば、 きっと面接の方もわかってくれますよね。 再来週、ヘルパー講習の実習があります。 緊張しますが、初めてなので良く見て来たいと思います。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/71
72: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 20:26:32.14 ID:sG12GthD0 27 名前:*******[] 投稿日:02/02/03(日) 13:56 >就職してからは大卒であることは隠し通しましょうね。 ウーン。 高卒・専門卒の人は18歳・20歳から働いているわけだから、 実際のところ無理な感じする。 「今まで何やってたの?」って訊かれたら、 素直に答えるしかない。 福祉の職員といっても、全員が優しい人ばかりでないので、 気を引き締めてくださいね。 志望動機について、具体的なエピソード(経験的なものがよい。観念的な話はNG)が あった方が、説得力が増すと思います。 30 名前:私の場合[] 投稿日:02/02/06(水) 01:55 大卒。就職するも3ヶ月でリタイヤ。フリーターを1年程続けて、 ヘルパー講習を受けた後 特養に非常勤職員として採用されました。 約半年後正規(常勤)職員となり、他の職員の退職や人事異動もあって さらに半年後に主任に昇進しました。 ただ、施設長の考え方が、この業界には今後労働者がどんどん入ってくるので 労働条件に納得の行かない人間は辞めればいいとうものでした。 いい人材がたくさん入ってくるのは好ましいことですが、それをまた指導する 人間も育てていかなければいかないのではないでしょうか。 残業が当たり前の毎日。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/72
73: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 20:29:37.56 ID:sG12GthD0 数字をクリアすることを重視するあまりサービスの低下に繋がりクレームの嵐。 地域との連携も薄く近隣住民からとみられるイタズラもみられ・・・ 有資格者を重視し新卒を多数採用、多年経験者を経費削減の為リストラする。 人から信頼を得る為には多くの時間が必要です。 ただでさえ高齢者の方々の中で、職員の入れ替わりが激しい所で信用のある サービスを提供することは極めて難しいことだと思われます。 愚痴を含みまとまりのない文章になってしまいました。 人間関係なんてどこの職場でもあることなのではないでしょうか。 31 名前:7[] 投稿日:02/02/06(水) 10:44 >>30さんのような職場というのは多いのでしょうかね。 数字をクリアするためにサービスの低下を招いていては悪循環だと思うのですが。 きっと>>30さんもそれには気付かれているとは思うのですが。 やはり上に人の経営方針とかで大きく変わってしまうんですかね。 近隣住民からの評判が悪いのは、 もう施設の中の人間関係とか云々の問題だけじゃないってことですよね。 それってすごく大変なことだと思います。 その施設が信頼、信用されるのには地域からの信頼も不可欠だと思うのです。 まだ仕事にも就いていない自分が色々言ってすみません。 施設実習が近づいてきた〜。緊張するな〜。 でも、ガンバリマス。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/73
74: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 20:30:47.17 ID:sG12GthD0 34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 00:17 特養ホームの宿直は日曜日が多いんだけど 他のところはどうだろう? 35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 00:39 >>31 いやいや、特養やってるのも8割がたアホばっかだよ 他業種の皆さんがリストラに脅かされる昨今において言えばね。 でもさ、あなた実習生の分際でそうカマすんであれば まあね、きっぱり実績あげておいでよ。 36 名前:7[] 投稿日:02/02/07(木) 01:29 >>35 レスありがとうございます。 特養やってるのも云々〜と言うのは経営者のことを指すのですか? 8割方とはかなり多いですね。 仕事していくからには我慢しなければならないのかもしれませんね。 あと、最後の2行の意味がわからないのですが。 どういうことでしょうか。 良かったら教えてください m(._.)m 37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/07(木) 01:32 経営者は現場の人間じゃないからな どこでもある話だよ 38 名前:35[] 投稿日:02/02/07(木) 01:40 >>36 なんかまっとうなレス返されるとマジレスしちまうじゃんかよドラァ!! 最後の2行は現に実務で幻滅しつつある俺のヒガミさ。 おめえは頑張って、いい就職するんだゼ!! 応援するよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/74
75: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 20:49:00.54 ID:sG12GthD0 39 名前:7[] 投稿日:02/02/07(木) 09:44 >>38 すみません。 自分が目指している分野の先輩の意見ですから、 どんな意見でも、真剣に聞かなければならないという気持ちだったもので。 また、働いてない者の現実を知らない言動は、 一生懸命現場で働いている方々の気分を害してしまいますよね。 申し訳ないです。以後、気を付けます。 今回の最後の2行は良くわかりました。 非常にありがたいです。 一生懸命頑張って、何とか就職できるようにしたいです。 40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/02/07(木) 10:56 最近、思うけど。 知人なんかの親戚が、ホームなんかに入る為に 「どこが駄目で、どこがお薦め?」と聞かれる。 2chなんかで、ここは悪どいぞ!なんて載ってると やっぱり、お薦めできない気分になるね。 いま、千葉県内で聞かれてる案件があるけど、 結局、口コミ情報と予算によるなあ、と思うこの頃。 スレ違っちゃったから、さげ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/75
76: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:14:13.71 ID:sG12GthD0 透明あぼーん用テスト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/76
77: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:14:36.52 ID:sG12GthD0 44 名前:改悟職員[] 投稿日:02/02/10(日) 21:57 >>1 「学ぶ」の語源は「真似ぶ」だとか。。。 実績なんて一朝一夕にあがるもんでもなし(>>35)、 あせらずマタ〜リといきましょう。がんばってね♪ 45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/11(月) 22:50 >>1 応援するぞ!age 46 名前:アフォけあまね[] 投稿日:02/02/11(月) 23:13 >>1 入所担当になったんですか? これから当直とかあるんでしょうか。 働いて1月もした頃に、理想と現実とのギャップに苦しむかも知れませんが とにかく焦って結果を求めずに頑張ってください。 47 名前:1[] 投稿日:02/02/15(金) 01:45 みなさん、レスありがとうございます! >>44 はい!焦らずがんばってます。 >>45 ありがとう! >>46 入所担当というか、寮母で働いてます。夜勤も入る予定です。 仕事は大変ですが、楽しいです。 まだまだ、わからないことだらけですが・・・がんばりまーす! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/77
78: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:16:21.65 ID:sG12GthD0 41 名前:1[] 投稿日:02/02/09(土) 19:45 どうも1です。 もう就職先の特養でバイトしてます・・・。 3日目です。 慣れない仕事で辛いです・・・入所者の方の名前もわかんないし。 仕事もまだよく流れが掴めてないです。 あぁ・・・足手まといと思われてないか心配です。 介護技術も全然だし。 ただ、入所者の方と接するのは凄く楽しいです。 排泄介助も平気ですよ〜。 これから続けていけるのかしら・・・。 42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/09(土) 21:07 排泄介助は私も平気。 当直も慣れてきたし回りの人間が「特養で 就職なんて大変ね」なんてよく言うけど 24時間介護している在宅の家族に比べれば 大したこともない。 重度の痴呆で暴力行為のある100キロ近く ある男性を入浴させることが一番の苦労かな?? 特養だってこれからは変わって行く時代。 一緒に頑張ろうね♪♪ 43 名前:1[] 投稿日:02/02/10(日) 20:16 >>42 はい!頑張りましょ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/78
79: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:16:38.69 ID:sG12GthD0 48 名前:フロア−長[] 投稿日:02/02/15(金) 01:57 >>1 さん、がんばってくださいね。いくら介護技術は優れていても 「利用者と話していると疲れる。楽しくない」という介護員 は長続きしないケースがあります。1さんのように「利用者さんと 楽しく話しができる」方というのは絶対に成長しますよ。 また、介護する側で持っておくべき事の1つに「メンタルの強さ」 があります。ありのない罵声を利用者さんから言われた場合に それに対してずっと悩むよりも、「ま、いい事あるさ。がんばろう」 っていう常に前向きな心を絶対に持ってください。物を扱う仕事と 違い、人様を相手にする仕事なので何気ない利用者さんの 「言葉」で傷つくこともないとはいえません。介護技術はいつのまにか 行動で覚えてしまうものです。利用者さん1人1人に対して誠意ある 態度で介護をすれば、きっと一人前の介護員になれるはずです。 49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/15(金) 02:15 凄くイイ感じのスレですね♪ 51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/16(土) 08:41 去年夏まで特養で働いていたけど 経営者の金儲け主義と介護職員の使い捨て感覚について行けず 公営のデイサービスに転職。 やっぱり職員の入れ替わりが激しい所は行かない方がイイ 数人の仲間と頑張ったけどそこの体質を変えることができなくてあきらめたYO 今の職場はすごく楽しいYO 58 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:02/02/17(日) 20:06 最近、ハロワで福祉系の求人が目立つけどどうなの? 結構福祉系はコネが多いと聞くけどハロワ経由で就職した人いる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/79
80: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:36:47.22 ID:sG12GthD0 59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/17(日) 20:39 ハローワークの求人のほとんどは現場(直接処遇)職員だと思われ。 要するに兵隊サンを募集してるってこと。 60 名前:1[] 投稿日:02/02/22(金) 04:30 みなさん、レスどうもです! 卒業旅行のため、今はしばらくお休みを貰ってますが どうも仕事の流れが掴めません・・・。 この間、人手が足らず1人でレクをしたのですが 2回ほど先輩職員の方についてしただけだったので 何をすればいいのか全然わからず、ほとんど立っているだけのように なってしまいました・・・。 自信喪失です(泣 足手まといと思われてるだろうなぁ。 他の業務も全くダメです。どうすればよいのやら・・・ 働き始めて1週間ちょいたってるのにな。 >>48 前に入所者の方に車椅子からベッドに移動させるとき 「あなたは怖いから嫌」といわれてちょっと凹みました。 でもこれからがんばって体で覚えてそんな事言わせないぞ!と思ってます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/80
81: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:40:11.98 ID:sG12GthD0 >>51 先輩職員はいい方ばかりです。 「わからないことがあったらなんでも聞いて」 といってくれます。 でも何気にやめていく人が多いみたいです・・・。 >>58 私は学校の斡旋とかではなく、普通の求人広告でいきましたよ〜。 61 名前:改悟職員[] 投稿日:02/02/22(金) 20:37 >>60 1週間ちょいで先輩職員と同じだけのことができたら先輩の面目ないじゃんw 次にはもっとうまくできるよ。 62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/26(火) 20:02 このレス、大好き。 64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/02/26(火) 22:22 >>62 スレとレスの違いも忘れてしまったんだね・・ ボケるのだけはいやだ 155 名前:スーパーケアワーカー[] 投稿日:02/03/21(木) 23:05 >>1さんへ わたくしは四月から特養に就職が決まって 現在、研修中です。 資格はヘルパー2級しかありませんが 介護職員には十分なようです。 足りない知識は後で幾らでも足せますから。 転職組で20代ですが、この仕事は続けられそうです。 がんばってください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/81
82: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:41:16.01 ID:sG12GthD0 透明あぼーん用テスト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/82
83: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:42:22.77 ID:sG12GthD0 304 名前:1[] 投稿日:03/01/15(水) 01:11 ID:s6LuYW9v お久しぶりです、1です。 久々にこの板に来たら約1年前に立てた このスレがまだあったなんて驚きです。 もうすぐ勤務1年になります。 夜勤にも入り、ようやく仕事にも慣れて、利用者さんのことを理解し 仕事も楽しくなってきたのですが、年末より重症・重度痴呆の 方が多いフロアに移動になり、また覚えなおしの毎日です。 大変だけど、楽しい。利用者さんの笑顔が大好きです。 でも、最近になって私にはこの仕事が向いてないのでは ないかと思い、辞めようか悩んでいます。 私はこの仕事が本当にしたかったのか…このまま妥協でずっと 働いていくのか…。 意味のない不安、というか。 もうどうしたいのかわかりません。 特養で働いているみなさん、辞めたいと思ったことはないですか? 今辞めたいと思ってこの板に来て、このスレを見つけるなんて なんか運命みたいですね(w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/83
84: 名無しさん@引く手あまた [sage] 2018/07/19(木) 22:42:47.48 ID:sG12GthD0 305 名前:バリアフリーな名無しさん[] 投稿日:03/01/16(木) 00:47 ID:4/W/8CpH そっか、1年か。 いろんな意味で、慣れてきた頃だな。 まだ、研究大会や、研修に逝かしてもらってないかな? オレは、ちょうど仕事にダレテきた頃に、ガンガン研修に逝かしてもらってたから、 自分トコ以外の施設の人の話や、最新の介護方法なんかを聞いて、 刺激になってたよ。それを実践しようとすると、 現場では「青二才がなにを・・・」と相手にもされませんでしたがね(w でも、それが帰って、仕事へのモチベーションを高めたりしてました。 休日には、素人装って、別の施設にボランティアに行ったりね。 毎日の多忙な仕事に流されるのは、しょうがないけど、何にしても、 「問題意識」は常に持とう。施設の悪いトコ見つけたら「俺が変えてやる」 くらいの、気概を。 オレも最初は、介護職から就職して、働きながら社会福祉士取りました。 現在は、生活相談員です。なんか、>>1さんがやりたい事と似てますね。 転職されるのは、ご自身で決めることなので、なにも言うことはありませんが、 「利用者さんの笑顔が大好きです」と言えるあならなら、 この仕事、向いてると思いますよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1531558436/84
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 311 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s