[過去ログ] ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.397★★★ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: 2021/04/23(金)10:35 ID:GTpeq9Ac0(1/3) AAS
「会社員になるメリットはほとんどない」
押し寄せるグローバリズムに、交錯するコロナウイルスパニック、働き方改革の導入など、日本人の働く環境は急スピードで変化を求められている。
しかしいまだに「正社員は安心」という常識は、根強い。特に就職氷河期以降、若者の間では正社員希望が増加しているようだ。
だが、会社員になるメリットはほとんどない、と断言する。
昔は終身雇用・年功序列の堅硬な構造が、サラリーマンを選択する最大の利点だった。しかしリーマン・ショック以降、終身雇用も年功序列も崩れ落ちた。
省1
900: 2021/04/23(金)10:37 ID:GTpeq9Ac0(2/3) AAS
一方で、会社組織の利点としては、仲間との結束感がある。同じ会社に勤める上司や部下、同僚は、仕事の成果を分かち合える最も身近な、味方でありえるはずだ。喜びを共有できたり褒めてくれる人が職場にいると、それなりのモチベーションを保つことができるのではないか。会社のブランドを使って、よりスケールの大きいプロジェクトを進める利用法も考えられる。
人間関係ではストレスは溜まるだろう。けれど同じ会社に勤めているというだけで、結局は身内だから、最低限のフォローをしてくれる。個人的なミスも、最終的には会社が責任を取ってくれる。業務トラブルにおいて、リスクを軽減できるという意味では、組織は役立っている面があるかもしれない。
だが、リスクが免じられている環境で、人は成長できるだろうか?
助けたくもない仲間まで助けることが、正しいのだろうか?
901: 2021/04/23(金)10:38 ID:GTpeq9Ac0(3/3) AAS
会社が"善意"で社員のクビを切る「45歳のお荷物」を退場させる新しいリストラの手法(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s