[過去ログ] ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.424★★★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2022/05/23(月)09:31 ID:jY0/TwH40(1) AAS
>>16
40歳なら転職しても厳しいかも知れませんね。
主任技術者は名義貸しみたいな状況になってるなら自分で仕切るようにしないと一旦事故になった時には矢面に立たされるし、最悪の事態にもなりかねませんよ、それと保安監督部の立入検査ときの為にも自分で全部やらないと。
今の状況なら経験年数稼げたら管理技術者になった方が良いと思います。
18
(1): [age] 2022/05/23(月)10:23 ID:jNJoO42D0(1) AAS
うちの会社、資格取得した場合、資格手当が無くて一時金が出るんだけど、去年まで現金手渡しだったのが、今年から給与と一緒に振込になったもんだから酷い事になったわ
毎月、所得税が6000円くらいなのが今月21000円くらい引かれてる
流石に酷すぎるよなあ
三種の神器の2つ合格して25万円報奨金貰っても、こんなふうに税金で15000円も持っていかれるとか流石に馬鹿らしくてやってられない、去年までは現金手渡し非課税だったから余計にそう思える
試験代とかテキスト代とか交通費とか全部自腹なのに
19: 2022/05/23(月)10:43 ID:G2nc/Ao60(1/3) AAS
正社員で入ると専門エキスパートかカースト最下位奴隷以外よっぽどじゃない限り
サビ残、転勤、を嫌な顔せずに受け入れる社畜になるしかない

ジョブ型雇用の契約社員なら有能ならそれなりに好き勝手やっていい面があるが
メンバーシップ雇用の正社員になってしまうとその牙は削がれ
年功や職位ヒエラルキーに取り込まれ末席に座らされて冷や飯食わされて
上の言うことに従わされるだけの奴隷扱いになることが容易に想像できる
20
(1): 2022/05/23(月)10:43 ID:G2nc/Ao60(2/3) AAS
>>18
23万円もらえたと思えばいだけだろ
21: 2022/05/23(月)10:50 ID:G2nc/Ao60(3/3) AAS
現金でもらっても年間20万円こえるから雑所得を確定申告して経費を引いて税金15%払うほうがいいのか
3万くらいとられるぞ
22: [age] 2022/05/23(月)11:15 ID:kesXFXKZ0(1) AAS
>>20
ググッたら本当は課税対象みたいだったわ
でも去年まで現金手渡しだったから納得いかない
資格勉強ももうやりたく無いなあ
うちの会社、毎年なにかしら受けなきゃならないみたいになってるんだけど、今年消防設備士受けたらもう来年以降は受けないって会社に言おうかな
三種の神器もビルメン4点も消防設備も持ってたらもうええやろ
これ以上、他の雑魚資格取ってもはっきり言って時間の無駄w
23: 2022/05/23(月)11:20 ID:zdY87wGv0(1) AAS
電験二種取ってフライアウェイしようぜ
はやクソ抜き脱出しようぜ
24: 2022/05/23(月)11:20 ID:j8b880xC0(1) AAS
ビル管10万電験15万で毎年googleフォームで受ける資格聞く会社?
25: 2022/05/23(月)12:14 ID:KyNpC2IB0(1) AAS
>>16
系列でその仕事内容で380は少なすぎだな
26: 2022/05/23(月)12:40 ID:8Dn5siy40(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com

ビルメン会社はここまでに入ればええやら
27: 2022/05/23(月)13:27 ID:fTN44ekZ0(1/115) AAS
 逆にいうと、コードによる書き出しさえしてしまえば、パソコンで作業が完結する仕事についてはほとんどがPythonで自動化できるのです。

 ざっと説明しましたが、Excel×Pythonには大きな可能性が秘められています。

 テレワークになったことで、上司から大量の事務作業を振られて後はほったらかしと言う人も多いと思います。そんな人にとって、Pythonが業務効率化の救世主になるかもしれません。
28: 2022/05/23(月)13:27 ID:fTN44ekZ0(2/115) AAS
具体的には以下のイメージになります。
(1)python経由でWebブラウザを立ち上げる
(2)seleniumでWebブラウザを操作し、WEBデータを処理する
(3)処理したデータをmongoDBに格納する
(4)(1)~(3)を実行するpyプログラムをcronで自動実行
(5)値に一定の変動があった場合メールで知らせる
29: 2022/05/23(月)13:27 ID:fTN44ekZ0(3/115) AAS
Python拡張機能は、Visual Studio Marketplaceからダウンロードするか、Visual Studio Codeの拡張機能ギャラリーから直接インストールできる。

主な強化点は、新しい言語サーバ「Pylance」のサポート、新しい実験的な拡張機能「Gather」のサポート、
ノートブックのHTMLやPDFへのエクスポート、リバース接続によるリモートデバッガセッションの簡単な開始だ。
VS Code向け拡張機能であるPylanceは、Microsoftの静的型チェックツール「Pyright」をベースにした言語サーバだ。
自動インポート、デッドコード検出、パラメーター情報の提供、マルチルートワークスペースのサポート、コンテキストハイライトなど、
Pythonコード作成を支援する多くの機能を提供する。
30: 2022/05/23(月)13:27 ID:fTN44ekZ0(4/115) AAS
577 自分:名無しさん@引く手あまた[] 2020/09/25(金) 23:08:46.03 ID:PoRQlz4f0
Pythonのスクリプト爆撃です

578 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2020/09/25(金) 23:12:25.39 ID:PoRQlz4f0
5ちゃんねるからデータを取得するにはスクレイピング
Pythonでスクレイピングするなら BeautifulSoup
31: 2022/05/23(月)13:27 ID:fTN44ekZ0(5/115) AAS
pywin32からCOMを使ってExcelを操作する方法 - Python CaseStudy
外部リンク:sites.google.com
32: 2022/05/23(月)13:28 ID:fTN44ekZ0(6/115) AAS
 逆にいうと、コードによる書き出しさえしてしまえば、パソコンで作業が完結する仕事についてはほとんどがPythonで自動化できるのです。

 ざっと説明しましたが、Excel×Pythonには大きな可能性が秘められています。

 テレワークになったことで、上司から大量の事務作業を振られて後はほったらかしと言う人も多いと思います。そんな人にとって、Pythonが業務効率化の救世主になるかもしれません。
33: 2022/05/23(月)13:28 ID:fTN44ekZ0(7/115) AAS
具体的には以下のイメージになります。
(1)python経由でWebブラウザを立ち上げる
(2)seleniumでWebブラウザを操作し、WEBデータを処理する
(3)処理したデータをmongoDBに格納する
(4)(1)~(3)を実行するpyプログラムをcronで自動実行
(5)値に一定の変動があった場合メールで知らせる
34: 2022/05/23(月)13:29 ID:fTN44ekZ0(8/115) AAS
Python拡張機能は、Visual Studio Marketplaceからダウンロードするか、Visual Studio Codeの拡張機能ギャラリーから直接インストールできる。

主な強化点は、新しい言語サーバ「Pylance」のサポート、新しい実験的な拡張機能「Gather」のサポート、
ノートブックのHTMLやPDFへのエクスポート、リバース接続によるリモートデバッガセッションの簡単な開始だ。
VS Code向け拡張機能であるPylanceは、Microsoftの静的型チェックツール「Pyright」をベースにした言語サーバだ。
自動インポート、デッドコード検出、パラメーター情報の提供、マルチルートワークスペースのサポート、コンテキストハイライトなど、
Pythonコード作成を支援する多くの機能を提供する。
35: 2022/05/23(月)13:29 ID:fTN44ekZ0(9/115) AAS
577 自分:名無しさん@引く手あまた[] 2020/09/25(金) 23:08:46.03 ID:PoRQlz4f0
Pythonのスクリプト爆撃です

578 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2020/09/25(金) 23:12:25.39 ID:PoRQlz4f0
5ちゃんねるからデータを取得するにはスクレイピング
Pythonでスクレイピングするなら BeautifulSoup
36: 2022/05/23(月)13:29 ID:fTN44ekZ0(10/115) AAS
pywin32からCOMを使ってExcelを操作する方法 - Python CaseStudy
外部リンク:sites.google.com
1-
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s