[過去ログ] ■横浜国大の本当のポジションとは…■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673: 2007/12/05(水)14:45 ID:g0PxC3FH(2/3) AAS
特には横浜高商は国際港横浜にあり、戦争がなければ、官立第三商科大に移行
して予科を併設する予定であった。然し長期の戦争に突入して国家財政は軍需
予算一色になり、結局戦後、新学制移行にまでずれ込んだことがいろいろの弊害
と妄想を招く元にもなっている。
然し、戦前からの構想は結局、横浜高等工業学校(東京帝大、工大 高校 予科
の5年から6年の過程を3年で習得させる名門校)と合併して、地方帝大に変わる
首都圏のモデル国立大(複合)として一期校でスタートした。二期校でスタート
した一橋、神戸とは異なっていた(他の高商系はほとんど二期校)当然、東京大
京都大、大阪大は一期校であった。その後経済から、経営学部が分離独立して二番目の
国立経営学部となり、大学院もスタートは東大依存でありやや遅れたが、博士課程前期
後期(全専攻)も実現して、法学部門は国際法大学院(前期 後期)法科大学院(司法)
までに拡大された。 経済系2学部 法学関係(法科大学院を含む)国立大は現在まで
一橋 横浜 神戸 の3大学に限られている。昭和初期の構想が実現されたことになる。
最近の横浜国立大、経済 経営の躍進は著しくマルクス系はほとんど影をひそめ東京大
大阪大 同様 近代経済学一色になり残滓は一掃されたようだ。教授陣も母校OB東大
大学院 エール大など海外一流大学院が主体となり最近は国際社会科学研究科OBの博士
号取得者が後を引きつぐ時代が近ずいている。理論経済 数理経済 計量経済 統計
マクロ変動論 金融 国際経済 などの分野で躍進は著しい。
経営系も、黒澤、山辺、沼田いらいの横浜スクールと言われた会計学に、経営管理、証券
金融工学に実務に長けた優秀な理論家が参加してこの分野では京都大、東京大、東京工大
に続く拠点ができている。時に少数精鋭の社会人ビジネススクールは注目に値するがマスコミは
あまり取り上げないのはアンテナがおかしくなっている証拠だろう。
1-
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s