[過去ログ]
【マー関】関西大学 VS 法政大学【最後の砦】 (609レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
388
: 2013/11/08(金)23:55
ID:Z91USQAh(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
388: [sage] 2013/11/08(金) 23:55:02.30 ID:Z91USQAh サンデー毎日 2013.9.9 日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 2013年 東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大 MARCH 関関同立 60以上 64.4% 40.4% 39.8% 37.8% 40.7% 33.4% 15.5% 7.3% 55〜59 18.6% 25.4% 27.2% 24.7% 25.8% 24.7% 21.0% 13.7% 50〜54 11.0% 9.7% 16.0% 12.5% 16.5% 17.9% 19.5% 9.9% 45〜49 2.7% 11.3% 7.2% 7.9% 7.1% 9.3% 14.1% 10.9% 40〜44 2.2% 8.0% 6.0% 9.7% 6.2% 8.9% 16.3% 26.5% 39以下 1.0% 5.3% 3.7% 7.4% 3.8% 5.8% 13.7% 31.7% P.81 本文抜粋 東大では上位ほど合格者が多く、偏差値が下がるほど占有率も下がっていることが分かる。 実力通りに実績が出ているといえるだろう。 逆に「関関同立」のように、偏差値が40〜44、39以下の占有率が高い大学群もある。 上位層はあまり受けていないということだ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1326984813/388
サンデー毎日 201399 日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 2013年 東京大学 京都大学 国公立医 難関国立 慶義塾 早稲田大 関関同立 60以上 644 404 398 378 407 334 155 73 5559 186 254 272 247 258 247 210 137 5054 110 97 160 125 165 179 195 99 4549 27 113 72 79 71 93 141 109 4044 22 80 60 97 62 89 163 265 39以下 10 53 37 74 38 58 137 317 本文抜粋 東大では上位ほど合格者が多く偏差値が下がるほど占有率も下がっていることが分かる 実力通りに実績が出ているといえるだろう 逆に関関同立のように偏差値が以下の占有率が高い大学群もある 上位層はあまり受けていないということだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 221 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.214s*