[過去ログ] 【予想】偏差値が上がる大学、下がる大学【私大】 (709レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2014/03/30(日)20:54:19.87 ID:LZVH8qBZ(1) AAS
>>80
つーか、青学の都心回帰は思ったほど効果なかったなw
もう、今や都会にあるオシャレな大学と言えば明治だからな。
完全に青学はその地位を奪われた。
110(1): 2014/03/31(月)17:33:54.87 ID:eVejIpyz(4/7) AAS
>>109
早慶から地方公務員になるやつどう思う?
149: 2014/04/04(金)18:12:28.87 ID:+3neQ5dO(1) AAS
もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!
慶應は、法とSFCで偏差値操作がトップクラス。
有名私大入学者の一般入試比率
外部リンク[mht]:www.geocities.jp
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む
大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
省7
156: 2014/04/05(土)17:21:57.87 ID:m1PQ3vle(1/2) AAS
>>138
どうしても辺鄙な場所だと人気が下がる。
国立大と違ってブランドも評価に加えられるため、志願者の減少がそのままステータスの低下につながる。
中央は専修と似たような暗さを漂わせているため、時代から完全に取り残される運命にある。
242: 2014/04/18(金)09:10:15.87 ID:WVYisuwn(1/2) AAS
凋落:中央、学習院、関西学院
上昇:明治、法政、立命館
299: 2014/05/05(月)20:50:02.87 ID:w7MvdVRL(1) AAS
実績なんか偏差値に関係ない
その証拠が中大
375(1): 2014/05/13(火)18:26:25.87 ID:B2Xf5Q4H(1) AAS
サンデー毎日2014.4.20号 有名大学181大学合格者数
☆桜蔭高校
中央大17名
法政大 8名
成蹊大 5名
國學院 3名
青学大 1名
青学の偏差値は上がらないな。寧ろマーチ最下位
中央>>法政>>>青学
420: 2014/05/17(土)01:58:59.87 ID:f5Xc1trh(1) AAS
国際教養は下がるだろうなぁ
444: 2014/05/19(月)01:15:24.87 ID:ElTMhPRR(2/2) AAS
現状では
慶應>早稲田>上智>中央>同志社>立教>立命館≒明治 以下省略
600: 2014/06/24(火)02:21:26.87 ID:AL78M57I(2/4) AAS
文学部も共通学科別に法政と中央を比較すると
明らかに法政>中央
2015年度用 代ゼミ文学部共通学科別偏差値
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
○法政哲学61>中央哲学58●
○法政英文60>中央英語59●
省4
615: 2014/06/30(月)04:33:06.87 ID:J97/RLDa(2/2) AAS
代ゼミ文学部も共通学科で法政と中央を比較すると
明らかに法政>中央となっている。
2015年度用 代ゼミ文学部共通学科別偏差値
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
○法政哲学61>中央哲学58●
○法政英文60>中央英語59●
●法政日文60<中央国文61○
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*