[過去ログ]
◆◆◆日本の私立大学★BEST10◆◆◆ (373レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
336
: 2016/04/02(土)20:36
ID:F8gUFbO8(1)
AA×
外部リンク:kindai.ndl.go.jp
2chスレ:kouri
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
336: [] 2016/04/02(土) 20:36:28.06 ID:F8gUFbO8 初期の哲学館(明治20〜22年) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1712060 哲学館は明治20年9月16日開館式を挙行し、直ちに第1学年の授業を 開始した。当時は草創時代だったので、いまだ校舎としての設備はなく、 本郷区龍岡町31番地[現在の文京区湯島4丁目1-8]に所在する臨済宗寺院 麟祥院の一室をこれに充てたのである。 (中略)校舎の広さはだいたい教場13坪余、その他受付、応接所、教員控所、 台所、縁側などをあわせて僅かに24坪に過ぎぬ狭隘なるものであった。 授業は午後1時より午後6時頃までの間に行われ、生徒はこの教場において 畳敷に机を並べ、いわゆる寺子屋式教育の観があった。而して約半歳にして 同寺境内の一棟に移転し、多少校舎としての形態を備うるに至った。(20ページ) >http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1423930709/526 >尚、東洋大学は、かつて哲学館(大学)であり、明治30年に現在地に移動し、 >大学名が変更されるまで、20年近く文字通り「白山の哲学」であった訳です。 湯島のお寺を借用して寺子屋っぽい授業を行っていたのが哲学館のはじまり。 これが東洋工作員のいう「白山の哲学」ですかぁ? , -―-、、 /:::::::::::::∧_∧ l:::::::::::::<丶`∀´> ウェーハッハッハ ヽ、:::::::::フづとノ 湯島は「白山」の一部ニダ! `〜人 Y し'(_) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1405547797/336
初期の哲学館明治年 哲学館は明治年月日開館式を挙行し直ちに第学年の授業を 開始した当時は草創時代だったのでいまだ校舎としての設備はなく 本郷区龍岡町番地現在の文京区湯島丁目に所在する臨済宗寺院 麟祥院の一室をこれに充てたのである 中略校舎の広さはだいたい教場坪余その他受付応接所教員控所 台所縁側などをあわせて僅かに坪に過ぎぬ狭なるものであった 授業は午後時より午後時頃までの間に行われ生徒はこの教場において 畳敷に机を並べいわゆる寺子屋式教育の観があった而して約半歳にして 同寺境内の一棟に移転し多少校舎としての形態を備うるに至ったページ 尚東洋大学はかつて哲学館大学であり明治年に現在地に移動し 大学名が変更されるまで年近く文字通り白山の哲学であった訳です 湯島のお寺を借用して寺子屋っぽい授業を行っていたのが哲学館のはじまり これが東洋工作員のいう白山の哲学ですかぁ? フづと 湯島は白山の一部ニダ! 人 し
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s