[過去ログ] 【西日本】 関関同立南山 【難関5私大】 (735レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2014/09/06(土)11:16 ID:RSc3w5Fr(1) AAS
AA省
186: 2014/09/06(土)11:19 ID:P9qZek7L(1) AAS
AA省
187: 2014/09/06(土)11:51 ID:kU5qb7FJ(1) AAS
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(2014/6/23更新) <社会科学系統>
外部リンク:www.keinet.ne.jp
       平均 法律 政治 政策 経済 商科 経営
慶應大  67.0  67.5  67.5  70.0  67.5  62.5
早稲田  66.3  65.0  67.5  --.-  67.5  65.0
上智大  64.2  65.0  --.-  --.-  62.5  --.-  65.0
明治大  60.5  60.0  62.5  --.-  60.0  60.0  60.0
青学大  60.0  57.5  62.5  --.-  57.5  --.-  62.5
立教大  59.3  57.5  60.0  --.-  57.5  --.-  62.5
中央大  58.5  62.5  60.0  57.5  57.5  55.0
省21
188: 2014/09/06(土)15:16 ID:CP/JtCTe(1) AAS
2015年度用 河合塾入試難易ランキング表(2014/6/23更新) 人文社会系統 ※文芸はマスコミ、メディア系学科。
外部リンク:www.keinet.ne.jp

       平均 英文 日文 史学 社会 文芸 心理 国際 英語
慶應大  65.0  65.0
国基督  65.0  65.0
早稲田  65.0  65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0
上智大  62.8  62.5  60.0  62.5  65.0  62.5  62.5  65.0  62.5
同志社  61.3  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  60.0  60.0  65.0
青学大  60.0  57.5  60.0  57.5  --.-  62.5  57.5  62.5
明治大  60.0  57.5  60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  60.0
省6
189: 2014/09/08(月)21:23 ID:eQvqVGwr(1) AAS
AA省
190: 2014/09/08(月)22:25 ID:C232Pfon(1) AAS
HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
外部リンク[php]:www.hrpro.co.jp
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。

旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、関西学院、同志社)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、..
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

駿台予備校・難関私大コース
省2
191: 2014/09/08(月)22:25 ID:z5Wluitz(1) AAS
2015年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 <6/23更新> 個別A方式  外部リンク:www.keinet.ne.jp  外部リンク:www.keinet.ne.jp
       平均 文学 法学 経済 商学 経営 社会 政策 国際 外語 新領 人科 福祉 体育 他
慶應大  67.1  65.0  67.5  67.5  62.5  --.-  --.-  70.0  --.-  --.-  70.0
早稲田  64.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  --.-  65.0  --.-  63.3  63.9  --.-  60.0  65.0
上智大  63.2  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  62.5
明治大  59.9  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  --.-  60.0  --.-  60.0
青学大  59.6  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  62.5  61.7  --.-  57.5  58.8
立教大  59.4  58.4  59.2  58.3  --.-  62.5  60.0  --.-  57.5  65.0  --.-  58.8  55.0
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
学習院  57.2  56.6  57.5  57.5
省11
192: 2014/09/08(月)22:30 ID:dGoJYnZJ(1) AAS
●付属【マーチ・関関同立】同志社ビリ●

■日能研偏差値

65 早稲田実業 慶應普通部
64 早稲田
63 明大明治女子 早大学院 慶應湘南
62 明大明治男子 立教新座
ーーーーーーーーーーーーーーエリートの壁
59 立教池袋
58 青山学院
57 学習院
省14
193: 2014/09/08(月)22:38 ID:DK+sesCv(1) AAS
2015年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 <6/23更新> 個別A方式  外部リンク:www.keinet.ne.jp
       平均 文学 法学 経済 商学 経営 社会 政策 国際 外語 新領 人科 福祉 体育 他
慶應大  67.1  65.0  67.5  67.5  62.5  --.-  --.-  70.0  --.-  --.-  70.0
早稲田  64.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  --.-  65.0  --.-  63.3  63.9  --.-  60.0  65.0
上智大  63.2  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  62.5
明治大  59.9  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  --.-  60.0  --.-  60.0
青学大  59.6  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  62.5  61.7  --.-  57.5  58.8
立教大  59.4  58.4  59.2  58.3  --.-  62.5  60.0  --.-  57.5  65.0  --.-  58.8  55.0
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
学習院  57.2  56.6  57.5  57.5
省12
194: 2014/09/09(火)12:45 ID:rexA/ncD(1) AAS
元祖偏差値操作の立命館大学、その落ち目な現状

★河合塾ベネッセ平均偏差値

関西大58.95
立命館58.35 ←マーチ関関同立で平均偏差値最低に

★ダブル合格対決(サンデー毎日より)
同志社>関学>立命≧関大
同志社全学部100 >0立命館全学部 (ほぼ全員が同志社に進学)
関学法78>22立命館 法 (立命と関学の両方に合格すると8割が関学に進学する)
関大社会40≦60立命産社 (ほぼ半分が関大を選ぶ)

★昨日発売の役員四季報より
省9
195: 2014/09/09(火)23:21 ID:wcQSJFUx(1) AAS
元祖偏差値操作の立命館大学、その落ち目な現状

★河合塾ベネッセ平均偏差値

関西大58.95
立命館58.35 ←マーチ関関同立で平均偏差値最低に

★ダブル合格対決(サンデー毎日より)
同志社>関学>立命≧関大
同志社全学部100 >0立命館全学部 (ほぼ全員が同志社に進学)
関学法78>22立命館 法 (立命と関学の両方に合格すると8割が関学に進学する)
関大社会40≦60立命産社 (ほぼ半分が関大を選ぶ)

★昨日発売の役員四季報より
省9
196: 2014/09/10(水)00:32 ID:N3wmpMoZ(1) AAS
東進における大学序列の目安】

【レベル11】難関国公立(医)

【レベル10】東京大、京都大、、慶応義塾(医)、国公立医学部

【レベル9】一橋大、東京工業大

【レベル8】北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大、早稲田大(政経・法・一文・理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
省5
197: 2014/09/12(金)01:57 ID:y3JICpsw(1) AAS
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学・関西学院大・中央大学(法)

B級
省4
198: 2014/09/13(土)22:52 ID:mXOGc71R(1) AAS
元祖偏差値操作の立命館大学、その落ち目な現状

★河合塾ベネッセ平均偏差値

関西大58.95
立命館58.35 ←マーチ関関同立で平均偏差値最低に

★ダブル合格対決(サンデー毎日より)
同志社>関学>立命≧関大
同志社全学部100 >0立命館全学部 (ほぼ全員が同志社に進学)
関学法78>22立命館 法 (立命と関学の両方に合格すると8割が関学に進学する)
関大社会40≦60立命産社 (ほぼ半分が関大を選ぶ)

★発売中の役員四季報より (立命の経済界での実績は関関同立最低で甲南に劣るという声もあり)
省14
199: 2014/09/14(日)08:34 ID:3y1pW1L6(1) AAS
kkdr南山が難関ってwww
200: 2014/09/14(日)08:41 ID:EKEVQGmY(1/2) AAS
近畿の1学年の高校生数 19万人

近畿の国公立大学
大阪大学 定員3180 受験者数(前期後期合算) 10270
大阪教育大 定員888  受験者数(前期後期合算)3665
大阪市立大 定員1372  受験者数(前期後期合算)6316
大阪府立大 定員1127  受験者数(前期後期合算)9006
滋賀大学 定員634 受験者数(前期後期合算)2894
滋賀医科 定員125 受験者数(前期後期合算)427
滋賀県立 定員474 受験者数(前期後期合算)2561
京都大  定員2846 受験者数(前期後期合算)8355
省19
201: 2014/09/14(日)08:53 ID:EKEVQGmY(2/2) AAS
近畿の国公立大の充足率は、高校生に対して9.5%
※ここに他地域からの受験者が足され、他地域に出る人が引かれるがプラスマイナス0と想定

国公立大残念組の大部分は関関同立や医科歯科薬科の単科大学を中心に進学
202: 2014/09/14(日)09:12 ID:d3In8u3O(1) AAS
HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
外部リンク[php]:www.hrpro.co.jp
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。

旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、関西学院、同志社)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、..
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

駿台予備校・難関私大コース
省3
203: 2014/09/14(日)11:46 ID:i0O7YeA4(1) AAS
元祖偏差値操作の立命館大学、その落ち目な現状

★河合塾ベネッセ平均偏差値

関西大58.95
立命館58.35 ←マーチ関関同立で平均偏差値最低に

★ダブル合格対決(サンデー毎日より)
同志社>関学>立命≧関大
同志社全学部100 >0立命館全学部 (ほぼ全員が同志社に進学)
関学法78>22立命館 法 (立命と関学の両方に合格すると8割が関学に進学する)
関大社会40≦60立命産社 (ほぼ半分が関大を選ぶ)

★発売中の役員四季報より (立命の経済界での実績は関関同立最低で甲南に劣るという声もあり)
省14
204: 2014/09/14(日)11:51 ID:VfGd1H/1(1) AAS
AA省
1-
あと 531 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s