[過去ログ] 【上智以外お断り】上智大学のこれからを語るスレ2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(2): 2014/09/10(水)00:53 ID:Ra6iAn9M(1/4) AAS
>>107
低い一般入試率から、上智理工の実際入学生レベルはもっともっと下、60くらい相当が妥当
一般入試率で大きく調整出来る偏差値より、大学の序列は進学校の進学数による優劣で決定する。
慶応義塾>早稲田大学≒東京理科>上智大学
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
省6
118: 2014/09/10(水)02:41 ID:Ra6iAn9M(2/4) AAS
>>116
進学校理系受験生にとって、上智立教の偏差値はネタですwwww
東大進学名門高校
東京学芸大附属の薬・理工系進学数 3月25日最新
進学校御用達グループ
東大 27名
東工 9名
理大 9名(内、薬2名)
早大 8名
慶大 8名
省11
141: 2014/09/10(水)17:04 ID:Ra6iAn9M(3/4) AAS
理系でも数十%が留年し、最終的に約1割超が退学するのに
文系なんて、東大京大で数学得意な奴しか卒業出来ない。
入学=卒業の私文の発想ですな
142: 2014/09/10(水)17:06 ID:Ra6iAn9M(4/4) AAS
>>134
低い一般入試率から、上智理工の実際入学生レベルはもっともっと下、60くらい相当が妥当
一般入試率で大きく調整出来る偏差値より、大学の序列は進学校の進学数による優劣で決定する。
慶応義塾>早稲田大学≒東京理科>上智大学
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
実体として一般入試率を小さくすればするほど倍率が高くなり比例して偏差値が上がる。
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
大学が合格者を絞れば偏差値などは簡単に上がります。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s