[過去ログ] 「スーパーグローバル大学」に37校選出★4 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 2014/10/04(土)10:59 ID:NuNBUwV5(1/43) AAS
>>876
神戸は研究大学+グローバルという観点からタイプAでは慶応と最後の椅子を争ったのだと思う。
しかしタイプBを落ちたというのは大学のグローバル化における戦略に大きな欠陥が認められるのだと思う。
後者については一橋も同様。この二つの大学がタイプBで落ちたのは問題を何か抱えているはず。
(同志社も同様)。
882: 2014/10/04(土)11:12 ID:NuNBUwV5(2/43) AAS
>>881
Aタイプと違いBは大学の実力とは別の観点が加味されていますよね。
しかし文句なく選ばれているという大学はやはりグローバル化にヴィジョンをもって地道にやってきた大学が多い。
886
(1): 2014/10/04(土)11:37 ID:NuNBUwV5(3/43) AAS
>>885
首都大の場合はノーベル賞級の研究者が一人いるから総合ランクで上がってる。これが大学組織全体から
ランキングアップしているのならA選定された。
研究室だけを支援すればよいので大学の評価に結びついていない。大学としては大学全体の評価へその研究室をどう扱っていくかが今後の課題でしょう。
888
(1): 2014/10/04(土)11:49 ID:NuNBUwV5(4/43) AAS
東大、東工大、東北大、早大、医科歯科大、名大、京大、九大あたりはナノで研究に応じた
様々な連携の枠組みがある。首都大はそれで対応可能なのだろうがこうした研究室の場合は
都も既に積極的に関わっているのでは?
892: 2014/10/04(土)11:56 ID:NuNBUwV5(5/43) AAS
>>888
都が潤沢な支援をしているようです。

金の化学研究センター
*外部リンク[html]:www.comp.tmu.ac.jp
894: 2014/10/04(土)12:03 ID:NuNBUwV5(6/43) AAS
>>890
THESやQSの学問分野別評価は数値としてある程度評価してよいと思います。
総合ランクはあやふやなところがある。
895: 2014/10/04(土)12:05 ID:NuNBUwV5(7/43) AAS
>>890
早大、広島の評価が高い点から理工に限らず文系研究、グローバル化深度も評価されていると思う。
897
(1): 2014/10/04(土)12:07 ID:NuNBUwV5(8/43) AAS
神大も早大、広大同様、文系論文の数値は良いはず。
899: 2014/10/04(土)12:11 ID:NuNBUwV5(9/43) AAS
文系は以下の大学に絞られる。

文学系 東大、京大、早大、広大

社会科学系 東大、京大、早大、神大、(一橋大)
902: 2014/10/04(土)12:15 ID:NuNBUwV5(10/43) AAS
グローバル化の場合文系研究も重視される(日本に研究者をあえて呼ぶ必要性。科学とは別の枠組み))。

東大、京大、早大、広大はその点で外しづらい。

ほんらい社会科学系で神大が能力がある。一橋は法学が小粒だがやはり実力がある。
903: 2014/10/04(土)12:17 ID:NuNBUwV5(11/43) AAS
>>901
ベスト200でも世界的な評価は高いと認識される。
神大の総合力は軽んじられない。一橋も同じ。
911: 2014/10/04(土)12:23 ID:NuNBUwV5(12/43) AAS
>>905
文系の場合は論文の国際化が遅れており国内論文をどう国際化していくかという課題がある。
その辺りは大学のグローバル化を改善すれば自ずとQSやTHESの評価が上がっていく。
つまり日本の大学の場合は潜在力(国内統計には出ている)が具現化させていくことが可能。
913
(1): 2014/10/04(土)12:25 ID:NuNBUwV5(13/43) AAS
神大や神戸は国内統計でよい数字を残しているし実際研究に関わっているものたちにもその実感はあると思う。
915: 2014/10/04(土)12:30 ID:NuNBUwV5(14/43) AAS
いま大学は転換期なので順位変動は大学の戦略で大きく変わると思うので
神戸にも一橋にもチャンスはあると思う。後者は規模に問題があるが連携
大学の枠組みをつくりLESのようなあり方は模索できないのだろうか。
917: 2014/10/04(土)12:32 ID:NuNBUwV5(15/43) AAS
>>914
途上国は英語で学問する。それが世界のマスマーケットを形成している。
先進国(日、仏、独、西、伊)の大学の課題。
918: 2014/10/04(土)12:34 ID:NuNBUwV5(16/43) AAS
>>916
早大は拠点大学として無視できない。優秀な研究者が多いし国内外ネットワークがしっかりしている。
研究者にとって一番魅力的なのは都心にあり古い文献(戦争で焼けてない)を収集した検索システムの優れた優れた図書館がある点。
921: 2014/10/04(土)12:35 ID:NuNBUwV5(17/43) AAS
文系の研究者にとっては研究者よりも図書館が総てといってよいくらい古い文献にアクセスできることは重要。
早大、京大はそれが可能。
922: 2014/10/04(土)12:38 ID:NuNBUwV5(18/43) AAS
>>919
生命科学、医工連携分野(あたらしい分野)は別にして医学部自体で
世界ランクを上げるというのはもう遅いと思う。医学部は予算措置が既になされているから。
928: 2014/10/04(土)12:44 ID:NuNBUwV5(19/43) AAS
>>923
文系の場合、世界的な研究者は図書館で動く、といってよいほど。
945: 2014/10/04(土)14:02 ID:NuNBUwV5(20/43) AAS
>>934
THESは早大はランクインしているでしょう? 
上昇は、東大、首都大学東京、早大の三校のはず。
首都大学東京の場合は一つの研究室の引用が集中し上げているが早大の場合は着実に
分野別研究ランクを上げていっている。文系のランクも高いので早大拠点は自然でしょう。
東大は本気になりはじめているので今後が期待されますし京大は生命科学系が有望。
この三校と旧帝上位は相当でしょう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s