[過去ログ]
学部卒業の学歴だけで高学歴扱いの日本 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
学部卒業の学歴だけで高学歴扱いの日本 [転載禁止]©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 08:36:14.85 ID:kk0CXtOh これは知人のフランス人留学生から 問題提起された。 東大や京大の特に文科系学部、 何で学部段階を卒業しただけに 過ぎないのに、日本ではエリート 扱いをし続けるのか? これは日本の一種の慣行なのか? 欧米じゃエリート階層は最低で修士、 博士はザラだって言われた。 返す言葉が無かったんで、理由が知りたい。 言われてみたら自分もこのフランスの 留学生の指摘はその通りじゃないのか?って思う様になってる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/1
2: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 08:42:13.12 ID:6es6+p+Q 欧米基準を鵜呑みにするバカ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/2
3: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 08:50:42.52 ID:V+2F2nCu >>2 日本はこの日本限定常識を世界標準に もっていけるパワーは既に無し、 その通りだと思う、よく指摘した。 このフランス人の指摘は 日本じゃ言っちゃいけない空気がある。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/3
4: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 09:11:07.09 ID:V+2F2nCu ソニーが独自規格や基準にこだわりすぎて、Appleにコテンパにやられた様な事と 同様自体になると思う。 世界相手に勝負する大学に東大や京大を すえたのなら、エリートの定義は 主流の世界標準に合わせるべきだ。 ソニーみたいになるぞ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/4
5: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 11:23:34.81 ID:DqSqETZg これだけは認めざるを得ない http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/5
6: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 11:34:35.60 ID:6rLdCe+c >>1 ロンダが勘違いするから http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/6
7: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 11:47:30.93 ID:AEqirwO+ 社会科学分野においてノーベル賞受賞者を一人だに輩出できない日本の社会科学系大学院に どうして価値を見出すことができようか。 要するに、欧米とは状況が異なるんだよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/7
8: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 12:01:57.44 ID:0E8GOOwe というか難しい一般入試をクリアできない大学院や編入や推薦ロンダ君 には欧米の状況はあてはまらないだろう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/8
9: エリート街道さん [sage] 2015/09/12(土) 13:25:58.72 ID:Dj1xGsNY 明治落ちセンター数学ゼロ点東大文T後期の六条華さんは関係ないだろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/9
10: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 16:51:26.55 ID:Cwt+vRBh 東大学部卒のほうが院卒より印象良いよ 理系でも http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/10
11: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 17:10:32.35 ID:DSjGJOdv 東大院で一番入りやすいのはどこ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/11
12: エリート街道さん [sage] 2015/09/12(土) 17:41:26.38 ID:lesx1ztE 東京大学大学院出身大学 早稲田大学 73人 東京理科大学 56人 東京工業大学 52人 横浜国立大学 39人 東北大学 37人 千葉大学 35人 国際基督教大学 32人 首都大学東京 30人 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/12
13: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 17:52:09.75 ID:OeQyVp6u >>1 理由 日本の大学の教育内容は頂点の東大ですらクソなので 地頭や基礎的能力の高い人材を現場で鍛えた方が効率的だから。 特に大学院の教育が実践的でなく、実社会で役に立たない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/13
14: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 17:59:57.25 ID:PuJooEuc 昔は学部が エリート養成機関だったのが 最近じゃ 博士がうじゃうじゃ 日本もフランスと同じになりつつあんじゃねーの http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/14
15: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 18:07:21.96 ID:4of2pfLs >>13 この論法はもう通用しないと思う。 学卒万能主義は早晩崩壊する、 大学当局自体が危機感持ち出してる http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/15
16: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 18:13:00.12 ID:OeQyVp6u >>15 その為、大学教育を改革し、学力試験一辺倒の能力評価を改めようという動きがでている。 しかし試験しか取り柄がない学歴バカが不公平だとかなんとか言って反対している。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/16
17: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 18:31:35.45 ID:PuJooEuc >>16 人間が 歴史的に 作り出した 公平 正確な 能力判断法が 学力 それを ちょっと検討したくらいで超えられるの? ハーバードとかでも 人種差別が起きてるらしいじゃん http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/17
18: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 18:43:47.99 ID:OeQyVp6u 少々の不公平性よりも、国力維持増進の方が重要という価値観ね。 そもそも、学力試験で測れる能力なんて人間の一側面でしかない。 一側面だけで評価するのは不公平だという考え方もできる。 また、学力試験の能力と実社会で発揮できる能力には差異がある。 学力試験では、リーダーシップやコミュニケーション能力、発想力、イノベーション力なんかは測れないだろ。 少々厳密な公平性を欠いても、そうした優秀な人材をとりたてて実践的なエリート教育をしていかないと 国際競争の中で勝ち残っていけなくなってきてる。 そういう時代。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/18
19: エリート街道さん [] 2015/09/12(土) 18:52:12.51 ID:PuJooEuc >>18 ふーん 人間が客観的な 判断をするときに 物差しにするのは 学問だろ? 学問以外の リーダーシップとかコミュ力とか どうやって客観的に測るのってのが一つ あと コミュ力なんて お笑い芸人とかのほうがあると思う 逆に ノーベル賞とるような奴らなんて コミュ障かと思うやつが多い となると 大学が採用するのは お笑い芸人であってる? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/19
20: エリート街道さん [sage] 2015/09/12(土) 20:30:09.43 ID:PskZw5ZJ うちの親の職場では学歴はあまりよくないけど素直で仕事できるやつと、高学歴だけど何回指摘しても何もできない上に人に押し付けて逃げるやつがいるとか。学歴で推し量るね…… http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1442014574/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 982 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s