[過去ログ] 法政大学について語ろう 【Part.1】 (991レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814: 2019/02/08(金)10:32 ID:VB0Gzmt0(1/3) AAS
AA省
815: 2019/02/08(金)10:32 ID:VB0Gzmt0(2/3) AAS
同一学部併願無料の中大のセンター入試
個別全学入試だけでは青学より少ない中央大学

一般方式志願者数推移(全学統一含む)
       青学   中央   法政   明治   立教
2008  33,130  39,601  71,060  77,800  46,747
2009  38,680  46,040  63,075  74,438  46,349
2010  38,976  42,746  64,362  79,620  45,451 
2011  37,599  45,281  63,312  77,717  42,391
2012  39,436  45,294  58,666  76,440  41,080
2013  42,140  43,078  59,743  77,746  42,742
省5
816: 2019/02/08(金)10:36 ID:VB0Gzmt0(3/3) AAS
現在、多くの大学で二部(夜間部)が廃止されたが、ミッション系の立教と関学にはもともと二部の学部がなかった。
どちらも昔は人気があったが、多くの大学が二部を廃止すると両校の凋落が始まった。
二部があった大学は二部を廃止して新学部を作ったが、立教関学は新学部の分だけ学生数が増えた。定員が増えた分、凋落が激しい。

昔は男子に比べて女子の大学進学率は低かったが、2000年代までに女子の進学率が上昇して男子と並んだ。
小規模で女子に人気があったミッション系大学は女子人気で何とか偏差値を保ってきたが、各校が国際化に力を入れると女子人気が分散した。
女子大や人文系の定員が多いミッション系大学から総合大学へと女子の志向が変化した。
この変化は現在も続きミッション系凋落の大きな要因だ。

中央大学はかつて4万人規模の大学だった。 現在の学生数は2万5000人ほどだ。
中大の昔の学生数が下記のリンクで確認できる。
外部リンク[pdf]:www2.chuo-u.ac.jp
省20
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s