[過去ログ]
出身高校に注目すれば東工・一橋と阪大の差は大 (139レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56
: 2022/01/03(月)18:47
ID:Hr4EQAGV(1)
AA×
>>47
ID:+LEHhSgn0
ID:1ULB+mxb0
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
56: [] 2022/01/03(月) 18:47:40.40 ID:Hr4EQAGV 54実名攻撃大好きKITTY2022/01/03(月) 12:30:24.15ID:+LEHhSgn0 >>47 確かに7、8年くらい前までは北野と天王寺は学区制もありツートップだったが、学区が消えて土俵が一緒になって徐々に2校で差がついてしまった。旭丘と岡崎は学区違うし、事情が異なるよね。 天王寺は隔年現象もあり2021は谷の年だったようなので、まさに今春どこまで挽回できるかがかなり大事。ここで昨年並みなら、今後ずり落ちる見方が強まる。 茨木は三国丘大手前と状況が異なっており、豊富な優秀層を抱え子供も増えている北摂地域を抱える茨木は将来性は(ジリ貧な大阪東南部が草刈場の)天王寺よりも断然上。2021は好調で、不調気味の天王寺に迫っているが、ここも2022で好調継続かが大事。 56実名攻撃大好きKITTY2022/01/03(月) 15:30:57.98ID:1ULB+mxb0 茨木は学区撤廃の効果で北摂由来型の阪大が高値安定しているだけで京大に強い全学区型 の天王寺には今後も全く及ばない、北野と天王寺は2トップではあるが元々差があったね 大手前三国丘が茨木より一段劣るのは主に阪大の差によるもの 豊中は阪大を50前後安定して出せれば大手前三国グループに近づくが四條畷にこれは期待できない 高津は阪大が毎年30行くか行かないかがやっとなので四條畷に食らいつくか生野岸和田ランクに 留まるかこれも阪大次第、高津は阪大で生野岸和田は難関大学合格者総数で普通科に負けないようにw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1629397161/56
実名攻撃大好き月 確かに年くらい前までは北野と天王寺は学区制もありツートップだったが学区が消えて土俵が一緒になって徐に校で差がついてしまった旭丘と岡崎は学区違うし事情が異なるよね 天王寺は隔年現象もありは谷の年だったようなのでまさに今春どこまで挽回できるかがかなり大事ここで昨年並みなら今後ずり落ちる見方が強まる 茨木は三国丘大手前と状況が異なっており豊富な優秀層を抱え子供も増えている北摂地域を抱える茨木は将来性はジリ貧な大阪東南部が草刈場の天王寺よりも断然上は好調で不調気味の天王寺に迫っているがここもで好調継続かが大事 実名攻撃大好き月 茨木は学区撤廃の効果で北摂由来型の阪大が高値安定しているだけで京大に強い全学区型 の天王寺には今後も全く及ばない北野と天王寺は2トップではあるが元差があったね 大手前三国丘が茨木より一段劣るのは主に阪大の差によるもの 豊中は阪大を前後安定して出せれば大手前三国グループに近づくが四畷にこれは期待できない 高津は阪大が毎年行くか行かないかがやっとなので四畷に食らいつくか生野岸和田ランクに 留まるかこれも阪大次第高津は阪大で生野岸和田は難関大学合格者総数で普通科に負けないように
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 83 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s