[過去ログ] 法政大学について語ろう 【Part.15】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2024/08/16(金)07:26 ID:jlwAY1BM(1/4) AAS
法政大学最大規模学部の移転
経済学部市ヶ谷復帰後
■法政大学 学部学生数
2024年度(2024年5月1日現在)
◯市ヶ谷キャンパス
法 3,620
文 2,930
経済 3,855●
経営 計 3,366
国際文化 1,157
省27
51(1): 2024/08/16(金)11:09 ID:jlwAY1BM(2/4) AAS
大学と「野球場」や「市場」が一体化? キャンパス移転、街づくりへのメリットは?【後編】
外部リンク:www.asahi.com
キャンパスの「価値」に注目
大学が郊外にあるキャンパスから都市部のキャンパスへと移転することで、学生にとってはさまざまなメリットがあります。例えば、実家から通学できることで家計の負担を抑えられたり、アルバイト探しや就職活動がしやすくなったりします。
しかし、少子化が進んでいくこれからの時代には、それだけでは競争に勝ち残れません。リクルート進学総研の小林浩所長はこう語ります。
「各大学は、キャンパス移転だけでなく、学部の新設や再編、地域との連携強化など、もっと大きな構想のもとで改革を進めています。共通する傾向は、キャンパスごとの特色をつくって、キャンパスのバリュー(価値)を高めていくことです」
このように、キャンパスの移転・再編ラッシュと並行して、大学のあり方自体にも大きな変化の波が押し寄せています。実際に進学先を選ぶとなると、やはり、大学間の競争に勝って、今後も発展していく大学を選びたくなるもの。では、どんな視点から大学選びを考えればいいのでしょうか。
つづく
52: 2024/08/16(金)11:09 ID:jlwAY1BM(3/4) AAS
つづき
「利便性が良い土地にキャンパスを移転すれば、一時的には話題になって志願者数を増やす効果があるでしょう。でも、他大学もどんどん都市部に移転してきますから、長い目で見るとそれだけで安泰とはいきません。学部の新設や改編などで学生のニーズに応える学びの形を提供したり、産学連携で学外とも大胆に連携したりと、時代に合った改革を継続的に行っているかどうかが重要になってきます。キャンパスの位置や設備の新しさだけでなく、こうした視点で気になる大学について調べてみるのがいいでしょう」(小林所長)
移転計画を知らずに入学したら、在学途中で引っ越しを余儀なくされた……などということを避けるために、事前にしっかり調べておくことは言うまでもありませんが、大切なのはあくまでも学びの中身です。キラキラした新キャンパスや、ビルが立ち並ぶ周辺地域の華やかさなどに惑わされすぎないことも大切です。
「まずは何を学びたいのか、親子でよく話し合って考えることが第一です。設備は古くても良い指導者がいて、自分がやりたかったことができるというケースもあります。そうした基盤があったうえで、交通の利便性が良いとか、最新の設備があって学びやすい環境ができているといった要素も考慮にいれて、比較検討していくのがいいでしょう」(大学通信の井沢部長)
53: 2024/08/16(金)16:24 ID:jlwAY1BM(4/4) AAS
早慶上GMARCH敷地面積ランキング 2024
法政大学多摩 753,830㎡
中央大学多摩 518,401㎡
学習院大目白 147,577㎡
慶應義塾日吉 131,898㎡
早稲田早稲田 125,627㎡
立教大学新座 103,742㎡
明治大学和泉 80,226㎡
立教大学池袋 70,339㎡
青学学院青山 68,305㎡
省35
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.564s*