[過去ログ] 【2015】慶應大学受ける奴集まれwwwwww [転載禁止]©2ch.net (350レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 大学への名無しさん 2015/02/25(水)17:37 ID:H4nZB4320(1) AAS
リーズナブルsfc
310: 2015/02/25(水)18:23 ID:WKFFZ5KT0(1) AAS
それでも実質倍率8倍だから簡単入れるわけじゃないんだよなあ
AO推薦はどの大学でもクソだからどうでもいいよ
311: 2015/02/25(水)18:41 ID:D4vunCoq0(1) AAS
SFCと明治理工で迷ってる人
文系と理系じゃ全然違うんだから、好きなほうを選べばいいよ。
理系は院に行く人が多いから、大学院で国立目指せばいい。
将来的には理系のほうがいいと思うが。
312(1): 2015/02/25(水)19:09 ID:H3t5fkHm0(1) AAS
経済A余裕の三年連続合格ドヤァ
313: 2015/02/25(水)19:12 ID:00utUu7aO携(1) AAS
慶応は二度と受けません
大学も大学院も
314: 2015/02/25(水)19:23 ID:r44iHAxS0(2/2) AAS
>>312
なんで三年連続受けてるのだ?
315: 2015/02/25(水)19:30 ID:UcgiGEnG0(1) AAS
理工とれたけど経済落ちたわ
自己採だと受かってるはずなのにほんと納得いかん
316: 2015/02/25(水)19:42 ID:3SI3xIZ10(3/3) AAS
>>308まさに思った通り
どっかのバカは埼玉以下に慶應置いてるけど
317: 2015/02/25(水)22:09 ID:h4RHCagP0(1) AAS
俺はSFC蹴って立教行くわ
結局学歴なんかより人間性だし
318: 2015/02/26(木)01:21 ID:lEeIHvPz0(1) AAS
sfc蹴って慶應経済行くわ
319: 2015/02/26(木)05:20 ID:KBF5703g0(1) AAS
>>1
【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】
※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。
東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
省4
320: 2015/02/26(木)20:49 ID:mm9y1+DG0(1) AAS
泣きたい
321(3): 2015/02/26(木)22:45 ID:2zaTHQHO0(1/2) AAS
自宅の最寄り駅が西小山だったら慶應商と早稲田政経どっち選ぶべきかな?
ブランド?なら早稲田政経なんだろうけど日吉も三田も家から30分以内で行けるんだよね
322(1): 2015/02/26(木)22:50 ID:HS/FgsYV0(1/2) AAS
>>321
通学時間が長いの辛いかもだけど、その時間で資格の勉強とかできると考えると、デメリットでもないし、早稲田政経行ったほうがいい気はする。
長時間電車が絶対嫌って思うならしょうがないけど……
323(4): 2015/02/26(木)22:56 ID:fK3MKdSf0(1/2) AAS
俺は>>321の逆だわ(笑)
三鷹だから早稲田一本でいけるのに慶應商か早稲田商どっちにしようか迷ってる
どちらかって言うと慶應の校風が好きなんだが
324(1): 2015/02/26(木)23:01 ID:HS/FgsYV0(2/2) AAS
>>323
ワセショーなら慶應のが絶対いいよ!
325(1): 2015/02/26(木)23:02 ID:Uk/9o0SV0(1) AAS
>>323
商同士の比較なら慶應のほうがいい気がする
326: 2015/02/26(木)23:05 ID:OJfOUebB0(1) AAS
慶応商なら中央商行くわ
327: 2015/02/26(木)23:38 ID:pZTh6cWE0(1) AAS
医学部一次通ってた
死ぬ気で二次の対策する
328: 2015/02/26(木)23:55 ID:fK3MKdSf0(2/2) AAS
>>324
>>325
距離考えてもそうか
遠いのは日吉だけだし慶應にしようかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*