[過去ログ] ぶっちゃけ早慶と阪大ってどっちが高学歴だ? [無断転載禁止]©2ch.net (964レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
870
(1): 2015/12/25(金)00:28 ID:IZ+J9s/y(1/9) AAS
>>868
上で、慶応文系で数学受験組は3分の1ほどだと言われてるのに
その強引さはアホだからか
873
(1): 2015/12/25(金)00:30 ID:IZ+J9s/y(2/9) AAS
まるで、神戸法の後期は京大落ちばかりだから
神戸法=一橋法とかやってるもんだぞ

わけわかんねえな
877
(1): 2015/12/25(金)00:33 ID:IZ+J9s/y(3/9) AAS
>>876
外部リンク[html]:passnavi.evidus.com
これ見りゃわかるだろ
881
(1): 2015/12/25(金)00:37 ID:IZ+J9s/y(4/9) AAS
神戸法後期の割合はちょうど60/180、前期の半分ほどで、定員全体の3分の1ね
慶応文系の数学受験の割合と同じってことだな
883
(1): 2015/12/25(金)00:43 ID:IZ+J9s/y(5/9) AAS
慶応の場合は推薦が入ると、
経済商でも数学一般組は一気に少数派になる
法学部はそもそも英社受験で私文専願要素が強くそもそも一般組の割合が4割切ってる
結局、全体でみたら慶応文系の数学受験組は圧縮されてただのマイノリティーになるよね
892
(2): 2015/12/25(金)00:51 ID:IZ+J9s/y(6/9) AAS
>>884
どうでもいいじゃなくて、
あなたが慶応と国立の比較でやってることは
上の例で神戸法の少数派である後期組をピックアップして
神戸法は京大ギリ落ちばかりでレベルが高い
神戸法=一橋と主張してるような構造という話

慶応経済Aだけ取り上げて
慶応のAは〜という文脈ならわからんでもないけど
それを、いつのまにか慶応文系は〜の文脈に持って行って阪大等をぶつけるのは
素人目でもおかしいよ
904: 2015/12/25(金)01:09 ID:IZ+J9s/y(7/9) AAS
>>892
自分の興味あるところは詳細に見ようとするけど興味ないところは超大さっぱさな
慶応も国立落ちは多いけど、全体から見れば少数派で私立型がマジョであることは
変わりないということだよ

とすれば結局千葉〜横国レベルで普通ということ
確かSPIもそのあたりだろ
906: 2015/12/25(金)01:11 ID:IZ+J9s/y(8/9) AAS
まあ確かに経済学部は普通に理系型の英数理で受けられてもいいのは同意

どっかの大学で先陣きってやってほしいね
今は理系の優秀なやつが医学部なんかに行き過ぎてる
907: 2015/12/25(金)01:13 ID:IZ+J9s/y(9/9) AAS
医者は別に数学や物理ができなくても、生物ができればいい職業だよね
駅弁下位の医学部さえものすごい難易度になってるし
もっと理系の優秀なのが理工領域や経済の領域に行くべき
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s