[過去ログ]
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2 [無断転載禁止]©2ch.net (160レス)
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
85: 名無しなのに合格 [] 2017/02/05(日) 02:42:30.91 ID:Ju/MCbVX 就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態 Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績 説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社 就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1% ソース↓ https://careecen-shukatsu-agent.com/interview/443 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/85
86: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/05(日) 03:34:10.07 ID:Rync/5p0 2017/1/19発表 The Times Higher Education【最新2017年度版】 世界大企業CEO輩出数ランキング https://www.timeshighereducation.com/features/alma-mater-index-2017-who-educates-global-business-elite 凡例=●:国立、○:私立 12位:●京都大学 16位:●東京大学 28位:○東京理科大学 48位:○早稲田大学 53位:○慶應義塾大学 79位:●大阪大学 97位:●一橋大学 ※上記以外の大学はランク外 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/86
87: 名無しなのに合格 [] 2017/02/05(日) 13:32:16.52 ID:tGunz/X8 つまり、理科大出のトップは大学の実態知ってて 信用できない・ハズレが多いから、就職で理科大に学校推薦枠が少ない、という話? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/87
88: 名無しなのに合格 [] 2017/02/05(日) 14:54:14.68 ID:Ju/MCbVX >>87 理科大の個別入試は英数理3科目のみでセンター試験は受ける必要がない つまり、国語や社会に関しては、入試で不問のまま進学してきたやつが大半。 その分、企業からは入試のフィルタリング効果が弱い、 つまり学生の資質に対する信用度は中堅国立よりも下だと見られている。 従って企業は採用選考時時に再度フィルターに掛け、 入試で不問に付されたままの資質を確認することになる。 だから理科大には国立型の学校推薦枠は少ない。 公募でしっかり適性を見極めた上でなければ企業も採用しにくい。 技術系であっても総合職として採用するのであれば専門バカじゃ困るってこと。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/88
89: 名無しなのに合格 [] 2017/02/05(日) 15:25:31.57 ID:0lXhG7Qy >中堅国立よりも下だと見られている。 東京圏で評価される地方の大学は、最低でも北大九大から、 だから誰も医学部以外では、北大九大さえ受験もしない。 普通は、阪大と名大からが東理以上のレベルとしてテーブルに乗る。 中流家庭層の進学校生は、東大一橋東工がアウトなら、早慶理科大へ 進学する。人脈形成や富の蓄積が出来そうにない地底や郊外国立など受験しない。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/89
90: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/05(日) 15:27:23.44 ID:yLH7B+hm 理科一科目ガイジでもそこそこ頑張れば大企業いけるだけマシだろ 旧帝並み!なんか結果だけで過程も含まれた話ではないし 旧帝みたいにOBが大学くるって事も少ないしな http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/90
91: 名無しなのに合格 [] 2017/02/05(日) 16:58:35.34 ID:Ju/MCbVX >>89 でも企業の人事は理科大に関して、やはり >学生の資質に対する信用度は中堅国立よりも下 と見てるとしか思えないんだよな。 もし理科大の入試フィルタリング効果に対する信用度が高ければ、 学内選抜型の推薦が就活の主流になるはず。 そうじゃないから自由応募で厳選採用と言う形になってるんじゃない? 早慶理工も同様に自由応募比率が高いところから見ても妥当な見方だろう。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/91
92: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/05(日) 20:52:11.08 ID:1uSHGzQc >>91 > >>89 > でも企業の人事は理科大に関して、やはり > >学生の資質に対する信用度は中堅国立よりも下 > と見てるとしか思えないんだよな。 でも理科大の就職実績はそれに完全に反しているのだが、その点についてはいかがかな。 > もし理科大の入試フィルタリング効果に対する信用度が高ければ、 > 学内選抜型の推薦が就活の主流になるはず。 > そうじゃないから自由応募で厳選採用と言う形になってるんじゃない? 近年の傾向として、国立大生の学校推薦応募がことごとく落とされるようになってきている。学内選抜を完全に信頼しているなら、落とすなんてありえないことだと思うけどね。現実はアレよ。 どう思う? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/92
93: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/05(日) 21:38:14.25 ID:DKf44OUa ホンダでは埼玉大>千葉大 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/93
94: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/05(日) 21:59:02.30 ID:ktWHUXTA >>92 推薦で落ちたなんて聞いたことないけど、どこの国立? もし落ちたら教授が怒って、次の年からその会社には学生を回さないだろ。 ただ、行きたくない会社への推薦の話が出たとき、教授に断るので神経すりつぶすみたいだけど。 推薦なく、自由応募な理科大も気楽でいいと思うわ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/94
95: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/05(日) 22:10:14.02 ID:1K5WYhT/ >>88 推薦が欲しい他力本願の人は理科大に来なくてもよろしい。 大学は他に沢山ある。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/95
96: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/05(日) 22:12:16.13 ID:1K5WYhT/ >>91 其の通りだから理科大には来ないでください。 大学は他に沢山あります。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/96
97: 名無しなのに合格 [] 2017/02/05(日) 22:40:25.25 ID:D4dOfc97 文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位 http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html <私立大学上位20位> 【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html @慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科 【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html @早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷 【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html @早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷 【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html @早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/97
98: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/06(月) 00:41:02.52 ID:7bd4y2w1 >>94 > >>92 > 推薦で落ちたなんて聞いたことないけど、どこの国立? いまどき、中堅以下の国立ならどこでも日常茶飯事だ。聞いたことないって、君は大学生ですらないのか? 俺が実際に何人も見てきたのは某首都圏国立だ。他地方の国立も似たようなところは多いと友人連中と情報交換して聞いている。 > もし落ちたら教授が怒って、次の年からその会社には学生を回さないだろ。 そんなことはない。学生が希望すれば同じ企業に送り込む。実際に俺が就職担当で学生を送り込んでいたのだから間違いない。 学校推薦でひっぱってひっぱって4回も5回も面接をやったところで落とされるなんてこともある。Cのつく某大企業とかな。 君さ、教授を絶大な権力を持つ神か何かと勘違いしていないか? 愚かなことだ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/98
99: 名無しなのに合格 [] 2017/02/06(月) 00:44:50.41 ID:jWGxl/wG で、理科大は推薦ないの? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/99
100: 名無しなのに合格 [sage] 2017/02/06(月) 01:13:51.17 ID:JWvvPZxh あるに決まってんだろ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/100
101: 名無しなのに合格 [] 2017/02/06(月) 01:45:10.66 ID:8j4Et0Xq 有名進学校生理系は、東大東工医学部か早慶理工、東京理科大へ進学する。 それが、将来的に有利だから 上智マーチや筑波横国千葉、地方帝大よりも明らかに進学者数の占有率が 高い。これが、ここ10年の現実。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/101
102: 名無しなのに合格 [] 2017/02/06(月) 03:24:06.44 ID:wC6asToG >>98 国立大工学部での実態だが、学科によって推薦の扱いには差がある。 機電系の場合学校推薦で落ちることは結果としてまずない。 一部大手では事前にリクルーターが来て学生に目星をつけ、逆指名のような形で青田買いするところもあるが、 そのようなところは自由応募での採用は実質的に不可能。 その他の企業も12月あたりから学内で業界説明会やセミナーと称し、実質青田買いをやっている。 落ちない、と言うよりは、事前のマッチングが徹底しているという見方もできる 情報系、化学系、材料系、建築系、土木系など 機電以外だと推薦の効力はぐっと弱まる 但し情報は自由応募の間口が意外と広いのであまり困らない。 理科大はこのルートで情報系企業へ就職しているケースが多いので、 結果としてそれなりの就職ができてるのだろう。 ただ、自分の専攻を活かした就職ができているかと言えば、 必ずしもそうじゃないケースも多々あるんじゃないかな。 化学系や材料系だと大手からの推薦依頼は機電に比べてぐっと少ないし、 自由応募の間口も狭い。 結果として機電に比べれば就活では苦戦することになる。 機電からの学科推薦についてはまだ教授の力が及んでいるが、 その他の学科の推薦についてはそこまでの力は及ばない。 まあそんなところ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/102
103: 名無しなのに合格 [] 2017/02/06(月) 06:43:07.59 ID:3wzWZXUB マジばな? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/103
104: 名無しなのに合格 [] 2017/02/06(月) 07:14:16.23 ID:zDx8zsEP で、理科大は推薦ないのか? http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1485194861/104
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s