[過去ログ] 物理好き高2が東大理一を目指すスレ2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 1 ◆uuh6qG0WiM 2017/04/16(日)17:11:16.59 ID:q+hr3Wj3(1/3) AAS
>>45
やったぜ

英語の語法を乗り越えたぜ
132: 1 ◆uuh6qG0WiM 2017/05/01(月)21:32:32.59 ID:NgnTeZdv(2/3) AAS
理不尽ってホント苦しいな
因果律が適応されないなんてヒドスギル
223: 2017/05/22(月)14:23:52.59 ID:bM676JN9(1) AAS
でもさ、シュレディンガーは生物に転向したんだよね。。。
243: ふみかず 2017/05/27(土)17:31:20.59 ID:k88CTouq(2/3) AAS
意味で何度も断念してきたけど勉強記録また付け始める
目標は部活の後は寝ないで勉強する
地歴古典数学は定期テスト大事にする
342: 1 ◆uuh6qG0WiM 2017/06/19(月)18:51:34.59 ID:WyWph56J(2/5) AAS
目的語ノ有無ノ確認ヲ怠ルト誤訳ヲ生ム
油断ハスルナ
393: ふみかず 2017/07/01(土)23:08:05.59 ID:IMuNo39R(2/3) AAS
数学が伸びません
英語も高一から伸びない
古典は基礎すら危うい
さあどうしようか
399: 1 ◆uuh6qG0WiM 2017/07/02(日)12:52:51.59 ID:mYdd4Rbw(1/3) AAS
>>398
青チャやって伸びないのは原因がわかんねーな

テストで点が取れないのは
1.計算ミス
2.時間が無い
3.解き方がわからない
の3つが主な原因だと思うんだけど、

計算ミス:簡単な問題を高速で解く練習を何度もしなければ減らない
俺は計算ミスが起こる原因の1つに、その単元の公式などに慣れきっていないことがあると思う
慣れきってないと、「この公式はこうだったっけな」などの雑念が混じって、その雑念が計算の集中力を減らしていってしまう
省7
448: 1 ◆uuh6qG0WiM 2017/07/08(土)10:33:30.59 ID:Gc7pGQCx(1/5) AAS
高校生の間に長時間勉強できるような体力と習慣つけないと、大学受かっても堕落するだけda
511: ふみかず 2017/07/15(土)23:04:44.59 ID:YAk65r70(2/2) AAS
駿台模試結果
英語58
国語53
数学40
わかってたけどひどいね
数学は時計がなくて焦ったのを含めてもひどい
古典はフィーリングでといてるから波がありすぎる
とりあえず数学がんばります
英語は毎日長文読む
946: 1 ◆uuh6qG0WiM 2017/09/07(木)21:03:55.59 ID:1JmwTjzu(8/10) AAS
計算ミスだけじゃなくてそもそも問題設定を見誤るのが大体20問中1問ぐらいはある
計算ミスじゃない領域のミスなんてもはや減らす努力のしようがない
960
(1): ふみかず 2017/09/11(月)22:39:21.59 ID:M01NKz6T(1/2) AAS
センター物理基礎とエッセンスの物理基礎の問題ってどっちの方が難しいの?
ちなみに力学
いまエッセンスをちょこちょこやってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.472s*