[過去ログ] 20代後半の医学部再受験記2 [無断転載禁止]©2ch.net (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: Bellatrix Black Lestrange 2017/07/17(月)01:25 ID:yWbUIp8w(1/2) AAS
掌握
218: 2017/07/17(月)11:48 ID:aB7QsCfo(1) AAS
上げ進行が吉だと思います。
私はもう守り切れないので、皆さんどうか頑張ってください!!
219: ぴーす ◆SUSDYE.n1. 2017/07/17(月)13:41 ID:lt0vlBd2(1) AAS
今起きた バイト行って来る
保守上げしてくれてる人たちどーもです
220
(1): Bellatrix Black Lestrange 2017/07/17(月)16:17 ID:yWbUIp8w(2/2) AAS
物理基礎問題精講 例題1
物理標準問題精講 2
化学新標準演習
化学重要問題集 問題253
化学新演習 問題324
1対1対応の演習数U P121〜P123

スレ落ちしてもスレ立てるのは無限にできるから一応大丈夫だと思います
1対1数UのP122の千葉大の問題は難しすぎて能力の限界

そろそろ英語に手を出してみるかな

掌握
221: 2017/07/18(火)02:59 ID:cRE2b+Nr(1) AAS
看護ちゃんは人生自体が夏休みだからねっ!
ずっと続くといいねっw
222: 2017/07/18(火)03:43 ID:xwkndjCH(1/3) AAS

223
(1): Bellatrix Black Lestrange 2017/07/18(火)18:45 ID:xwkndjCH(2/3) AAS
物理基礎問題精講 例題2
物理標準問題精講 3
化学新標準演習
化学重要問題集 問題254
化学新演習 問題325
1対1対応の演習数U 〜P139

物理の問題について気がついたこと
地方国立の問題にも問題ぱっとみると一見複雑そうで長文で旧帝と同じくらいむずかしそうなものが
けっこうある

実際解いてみると複雑さがほとんどなく比較的簡単
省2
224: 2017/07/18(火)18:45 ID:xwkndjCH(3/3) AAS
上昇
225: 2017/07/18(火)22:42 ID:yqFppNcM(1) AAS
AA省
226: ぴーす ◆SUSDYE.n1. 2017/07/19(水)14:01 ID:JOX4JPgQ(1) AAS
保守

>>220
>>223
結構やってるね お疲れさまです
227: Bellatrix Black Lestrange 2017/07/19(水)18:39 ID:Vf6DiPmA(1/2) AAS
お疲れ様です。
今日は10時間寝てしまったので矯正してもう一度頑張ります。

保守
228
(1): Bellatrix Black Lestrange 2017/07/19(水)21:41 ID:Vf6DiPmA(2/2) AAS
物理基礎問題精講 例題3
物理標準問題精講 4
化学新標準演習
化学重要問題集 問題255
化学新演習 問題326
有機化学演習 P223
1対1対応の演習数U 〜P142

普通エステル化はカルボン酸ヒドロキシ基濃硫酸だけど
問題集に濃硫酸の代わりに塩酸つかってエステル化してた
塩酸つかってエステル化とかそんなの知らないからやめてほしい
省1
229
(1): 2017/07/20(木)01:13 ID:FSTNJh0+(1/2) AAS
原理を理解してないからそうなる
カルボン酸とアルコールが水溶性なら塩酸でも良いだろ
230: 2017/07/20(木)01:14 ID:gWIpdzQ5(1) AAS
知らないことを知るのが楽しくないなら勉強やめたら?
231
(1): 2017/07/20(木)01:26 ID:z4BAbr5G(1) AAS
>>228
確かに見た限り濃硫酸がほとんどだね。自分も塩酸は違和感がある
理科は頻出レベルじゃ差がつかないからプラスアルファでひねるしかないんだよ
ここは割り切ってへえーそうなんだくらいで覚えておけばいい

>>229
原理を理解できるように書かれていない教科書の方に問題あり
偉そうに上から目線で言う暇があるなら少しは下々に分かりやすい啓蒙思想を追求したら?
232: 2017/07/20(木)02:27 ID:FSTNJh0+(2/2) AAS
>>231
上から目線ではない
君の知識が下なだけだ
233: Bellatrix Black Lestrange 2017/07/20(木)03:16 ID:hDSpcicj(1/3) AAS
そうですね 塩酸でエステル化なんてもう二度とお目にかからないと思うのでスルーしておきます

保守
234: 2017/07/20(木)08:11 ID:J/X/p9nv(1) AAS
理論的には酸触媒ならなんでもいいけど(求核だし)、実験的には濃硫酸使うほうが都合いいから塩酸は珍しいね
235: 2017/07/20(木)10:53 ID:znko5qZV(1) AAS
化学に原理なんかないよ。理論的な部分はほぼ物理からの借用。化学生物はすべて暗記
236: 2017/07/20(木)15:20 ID:5E8jddDw(1/2) AAS
扱う対象や視点が物理と化学は全然違うんだがね
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s