[過去ログ] 東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい7 [無断転載禁止]©2ch.net (355レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2017/06/11(日)00:58 ID:b4olj5Aq(1/2) AAS
宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
Organizing committeeとしては、東大、首都大、大阪工大のみ。
外部リンク:www.ists.or.jp

Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
省2
25: 2017/06/11(日)01:49 ID:7Xy8jQZk(1/6) AAS
前スレで理科大で成績悪くて外部の院行った奴が理科大卒だと推薦で就職できないからクソって言ってて、理科大院生に君は成績悪くて内部推薦取れずに外部行ったから推薦取れなかったんだよwwって煽られてて草
26: 2017/06/11(日)07:46 ID:qQWwYsr3(1/5) AAS
何言ってるのかよくわからん
27: 2017/06/11(日)08:34 ID:IYUGEhhB(1) AAS

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

28
(2): 2017/06/11(日)09:52 ID:qQWwYsr3(2/5) AAS
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4〜5社/日を訪問したり、倍率も50〜100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
外部リンク[pdf]:www.tus-koyokai.com

他大学とは違うみたいだな

↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
外部リンク:www.dream.mech.tohoku.ac.jp

↓北大
省16
29
(1): 2017/06/11(日)11:19 ID:f5oQEd/Y(1/3) AAS
>>28

 理科大生の就活は体力と気力で勝負なので、
嫌なら理科大には来ないでください。
体力と気力がない人に来られても迷惑です。
大学は他に一杯あります。
30
(1): 2017/06/11(日)11:46 ID:qQWwYsr3(3/5) AAS
>>29
理系に進んで単位取得で苦労した上に
マーカン文系みたいな就活強いられるなんて
俺には耐えられそうにないから
理科大はやめとくわ
31: 2017/06/11(日)12:23 ID:LWGXnEKX(1) AAS
うわ、くっさ!
液便、くっさ!
32
(1): 2017/06/11(日)12:27 ID:yl1NDWFN(1/9) AAS
駅弁の千葉大学先生

(学部)
京葉銀行 14
千葉銀行 9
東日本旅客鉄道 8
イオングループ 5
(国)千葉大学 4
静岡銀行 4
大和証券グループ 4
(独)医薬品医療機器総合機構 3
省33
33
(3): 2017/06/11(日)15:31 ID:qQWwYsr3(4/5) AAS
>>32
千葉大理学部・工学部合わせて1学年650人だろ
理科大って....
34: 2017/06/11(日)16:51 ID:b4olj5Aq(2/2) AAS
宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
Organizing committeeとしては、東大、首都大、大阪工大のみ
外部リンク:www.ists.or.jp

Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
省2
35: 2017/06/11(日)17:06 ID:yl1NDWFN(2/9) AAS
>>33

就職もしょぼければ、いいわけもしょぼいねw
36: 2017/06/11(日)17:14 ID:yl1NDWFN(3/9) AAS
電気工学のヒトたち 社会人インタビュー

東京理科大卒 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系
外部リンク:www.power-academy.jp

東京理科大卒 一般財団法人 電力中央研究所 主任研究員
外部リンク:www.power-academy.jp

千葉大学卒 三菱電機 生産技術センター
外部リンク:www.power-academy.jp
37: 2017/06/11(日)18:50 ID:k0SbvHkd(1/9) AAS
>>28 >33
国立軍 東北+北大+東工+名工+九工+千葉
vs
私立軍 理科大単騎

理科大!強すぎ!

  _  ∩
( ゜∀゜)彡 りかだい!りかだい!
 ⊂彡
38: 2017/06/11(日)18:54 ID:k0SbvHkd(2/9) AAS
>>33
千葉大理学部工学部と比較する理科大側の母数は卒業約3500人から経営学部と理学部二部と工学部二部の学部卒約700人と他大院約300人を引いた約2500人か
39: 2017/06/11(日)18:58 ID:k0SbvHkd(3/9) AAS
たがここは受験サロンだから
受験単位である学科ごとせめて学部ごとに比較しないと意味ない

千葉大医薬文系含むデータとか理科大経営や二部含むデータ比較して何が分かるのか
(千葉大文系が足を引っ張ってることは分かる)
大手企業は文系職や情報系や化学材料系も採用するから機電メーカーが機電学科卒とは限らない
40
(1): 2017/06/11(日)18:58 ID:yl1NDWFN(4/9) AAS
就職者数は千葉大2300、理科大2500でほとんど同じ。
41
(1): 2017/06/11(日)19:00 ID:yl1NDWFN(5/9) AAS
千葉大就職者数1位の京葉銀行の頭取が理科大卒という
42: 2017/06/11(日)19:06 ID:k0SbvHkd(4/9) AAS
それでだな
学科毎に比較すれば千葉大工学部の方が理科大工学部より少しいい会社に入ってるよ
(俺は親類縁者に筑波も千葉も理科もいるからどこかをひいきするわけではない)

筑波横国千葉首都農工電通と理科大の同じ学科の民間就職は本当にもう個人差の範囲

入れるとこに入れ
43
(1): 2017/06/11(日)19:11 ID:k0SbvHkd(5/9) AAS
>>40 >>41 おっと
遠回しに千葉大文系の悪口を言うのはそこまでだ

理系は理科大に勝ってるからな
理科大理工学部(千葉県野田市)のボリューム層は筑波千葉落ちだぞ
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.335s*