[過去ログ] 東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい7 [無断転載禁止]©2ch.net (355レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 2017/06/11(日)20:17 ID:k0SbvHkd(9/9) AAS
>>49 卒業生が多いとはいえ法学部や農学部が無いのに
数ある国立をさしおいて筑波農工に並ぶ数は偉いな
>>1 が理科大叩きを擬装した理科大アゲ工作員の可能性が微レ存
いくら叩いても理科大有利な数字しか出てこない
51: 2017/06/11(日)20:25 ID:yl1NDWFN(8/9) AAS
2017年卒
本田技研________理科大18 千葉大9
トヨタ自動車____理科大18 千葉大10
日産自動車_____理科大10 千葉大3
デンソー_________理科大14 千葉大2
富士通___________理科大20 千葉大2
アクセンチュア_理科大19 千葉大1
NTTデータ______理科大16 千葉大8
野村総研________理科大15 千葉大2
キヤノン__________理科大26 千葉大10
省16
52: 2017/06/11(日)20:49 ID:f5oQEd/Y(2/3) AAS
>>47
国立に及ばなかった連中の受け皿に過ぎないので、
理科大には来ないでください。
及ばなかった連中に来られても迷惑です。
大学は他に一杯あります。
53: 2017/06/11(日)20:53 ID:f5oQEd/Y(3/3) AAS
>>30
理系に進んで単位取得で苦労した上に、
マーカン文系みたいな就活強いられるのが
嫌な人は理科大に来ないでください。
大学は他に一杯あります。
54: 2017/06/11(日)21:20 ID:7Xy8jQZk(2/6) AAS
国立と私立で母数違う就職者数見るなら就職率見りゃいいじゃん
散々言われてるように推薦枠たくさんあるからどうせ国立の勝ちなんでしょ?
千葉大とかは文系学部あるから除外するとしてさ
有名企業400社就職率※データに院卒を含む
外部リンク:univpressnews.com
11 九州工業大 35.3%
12 東京理科大 35.0%
13名古屋工業大 34.0% ←理系
…あれ?推薦枠大量にあるはずなのに理科大に勝てない…なんで!?!?どうして!?!?理科大は体力と気力で勝負するしかないんじゃなかったの!?!?
省1
55: 2017/06/11(日)21:27 ID:7Xy8jQZk(3/6) AAS
>現状の就職活動は解禁早々より4〜5社/日を訪問したり、倍率も50〜100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
50倍やら100倍やら340倍やらの倍率を理科大生の3割以上が通過するってどういうこと??推薦ないのに??理科大生ってそんなに優秀なの??
理科大は薬学部ですら修士はメーカー研究開発6割超なら、機電はそれ以上だろうから営業要員でもないし…
56: 2017/06/11(日)21:30 ID:7Xy8jQZk(4/6) AAS
↓名工大
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
え?国立理系単科なのに全員推薦取れるのが当たり前じゃないの?枠争ってるなら理科大と一緒じゃない??
57: 2017/06/11(日)21:34 ID:9GarVcwY(1/3) AAS
↓北大
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約4%,大学院生の約5%が学校推薦で採用内定を得ている」
え?旧帝理系なのに全員推薦取れるのが当たり前じゃないの?枠争ってるなら理科大と一緒じゃない??
さらに?北大卒業生の92%がセイコーマートか農作業従事者??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょ、何のために4年間勉強してるんですか旧帝()大生さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58: 2017/06/11(日)21:39 ID:7Xy8jQZk(5/6) AAS
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5〜10社程度ある」
400社就職率 データに院卒を含む
11 九州工業大 35.3% ←
12 東京理科大 35.0%
13名古屋工業大 34.0%
さすが!!1人当たり5社ー10社も推薦枠あるから、推薦がなく340倍の倍率を自力で潜り抜けなきゃいけない理科大に0.3%も差をつけられるのか!!やはり国立理系は格が違うな!!
59(1): 2017/06/11(日)21:42 ID:yl1NDWFN(9/9) AAS
しかし、工業単科大学なのに、半分が理学部の大学と就職率変わらんって悲しいな。
60: 2017/06/11(日)21:44 ID:9GarVcwY(2/3) AAS
↓北大
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約4%,大学院生の約5%が学校推薦で採用内定を得ている」
え?旧帝理系なのに全員推薦取れるのが当たり前じゃないの?枠争ってるなら理科大と一緒じゃない??
さらに?北大卒業生の92%がセイコーマートか農作業従事者??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょ、何のために4年間勉強してるんですか旧帝()大生さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61: 2017/06/11(日)21:47 ID:9GarVcwY(3/3) AAS
↓北大
「北大は旧帝だから就職実績も他の旧帝並み」
セイコーマートへの就職率 データに院卒を含む
1 北海道大 55.3% ←
2 北海学園大 35.0%
3 小樽商科大 34.0%
さすが!!小売り最大手セイコーマートにこれだけ輩出できるなんてやはり旧帝理系は格が違うな!!
62: 2017/06/11(日)21:54 ID:7Xy8jQZk(6/6) AAS
↓北大
「今年の資料ではその説明を変えて、学生が学校推薦の希望を出した後に「研究科で承認する」というプロセスを入れて、
進路のアンケート調査で第一志望に書いた企業が学校推薦で通らないということも起こり得る、ということを示しました。
選んでもいない5人なら5人全員に学校推薦を出して全部採ってください、という約束を企業にすることはできません。」
外部リンク[html]:www.ist.hokudai.ac.jp
↑おいおいおいおいwww
推薦枠余ってても取れる保証ないのかよwww推薦枠の意味wwwwwwwww
63: 2017/06/11(日)22:54 ID:KvGsJ7oj(1/2) AAS
>>47
その「国立に及ばなかった」に該当する国立は
薬 旧帝・千葉
理・工 旧帝(北九除く)・東工
理工・基礎工 筑波・千葉
首都圏住まいだが理系で国公立大学と認識されてるのは
東大 東工大 筑波 千葉 農工農部
医科歯科 横市医 首都大
これだけだからマジで
あとは本当に存在を知られてない
64: 2017/06/11(日)23:01 ID:KvGsJ7oj(2/2) AAS
>>17 東京都での評価
東大>早慶=一工>あとはどうでもいい
横国も千葉も首都も理科も同じ
上京する人はこれに注意
65: 2017/06/12(月)03:16 ID:+1uG4omu(1/2) AAS
>理科大理工学部(千葉県野田市)のボリューム層は筑波千葉落ちだぞ
それはない。
千葉大落ちでは、さすがに理工学部でも恥ずかしくて人に言えない。
例え筑波千葉落ちの人材でも数理は、筑波千葉合格者よりも出来る奴が多い。
66: 2017/06/12(月)03:19 ID:+1uG4omu(2/2) AAS
早慶は、半分が推薦附属入学で、かつ一般も浪人生が多く
東工レベルには到底達しない。
東大
東工
早慶理工 東理上位
東理中下位 上智理工 筑波横国千葉
67(1): 2017/06/12(月)08:00 ID:Wv/IKkQI(1/2) AAS
必死になってレスすればするほど
コンプが滲み出て滑稽だぞ>理科大関係者
68: 2017/06/12(月)08:41 ID:liO/kRG1(1) AAS
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
69: 2017/06/12(月)13:20 ID:ACarGQat(1) AAS
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s