[過去ログ]
早慶専願受験生って、国公立ならどこまで受かる自信ある? [無断転載禁止]©2ch.net (829レス)
早慶専願受験生って、国公立ならどこまで受かる自信ある? [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
70: 名無しなのに合格 [] 2017/06/22(木) 19:26:42.67 ID:jh0YMSpD 早慶理工>東工より早慶理工の洗顔は筑波くらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/70
78: 名無しなのに合格 [] 2017/06/22(木) 19:37:19.67 ID:Do0d29bI 鳥取環境大学経営学部 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/78
176: 名無しなのに合格 [sage] 2017/06/23(金) 19:17:11.67 ID:X45aKGE1 ジェネラリストはスペシャリストの上に君臨する存在。 しかし本当の意味でのスペシャリストは 昔でいえばせいぜい帝国大学、 今なら東大くらいの割合でしか存在しえない。 全てのカテゴリーで突き抜けた知識と能力を持つ。 それがジェネラリスト。 その次に必要とされるのは各分野におけるスペシャリスト。 社会で求められる人材は 何かの分野において高い能力を持つ人間であって 平均的に能力がある人間ではない。 就職戦線において 旧帝より早慶、駅弁よりMARCHが圧倒的に実績があるのは 入試難易度とは異なる理由がかここにある。 各科目の平均点を上げる戦略をとる国立型より 得意分野を更に伸ばす戦略をとる私立型の方が 社会においてはつぶしがきく。 さらに実社会において満点は存在せず 「英語の点数は満点近いから苦手な物理を伸ばそう」 なんて考え方は社会では無用というか有害。 得意な分野を際限なく延ばしてもらった方が 企業にとっては有用。 苦手な物理を多少伸ばしたところで そんな能力は誰も必要としていない。 駅弁レベルは全ての科目が中途半端なので そりゃMARCHの方が可能性があると企業は考えるでしょ。 そうしたスペシャリストを束ねるのはジェネラリストで、 それは東大レベルしか存在しえない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/176
212: 名無しなのに合格 [] 2017/06/24(土) 10:58:06.67 ID:CiiuNhp9 早慶洗顔やが千葉大文はいけた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/212
268: 名無しなのに合格 [] 2017/06/24(土) 20:44:26.67 ID:adDe3Xs8 私立文系の母集団 高1で三角比・対数につまづいて数学から逃亡、文系3科目に絞り込んだ馬鹿(30%) 分数・小数計算や因数分解もできない・運動の3法則を知らない・元素の周期表が読めない馬鹿(50%) アルファベットや単語の綴りも間違うアホ(20%) ↑大体こんな感じだからな(笑) 母集団にこれだけアホがいっぱいいれば偏差値(母集団の中における自分の位置)は上がるよな。 しかもバカダ軽量の偏差値上位部分は国立大学受験者が滑り止めで受けてるだけで ほとんどが蹴るわけだからね(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/268
277: 名無しなのに合格 [sage] 2017/06/24(土) 22:36:37.67 ID:pzjdfoEv まあその通りで私大ならボーダーライン>合格者平均だろう。 入学者平均なら、更にボーダーラインより下回るから、ボーダーラインと入学者平均との差は更に大きい。 しかし、その場合意味をなさないのは入学者平均ではなくボーダーラインの方。 実際に在籍している生徒の成績と、大半が入学して上位合格者の成績の、どちらがその大学にとって意味のあるデータかは明らか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/277
281: 名無しなのに合格 [] 2017/06/24(土) 23:10:41.67 ID:ZKdJKc73 地底と早慶上位学部がよく比較されるが、基本地底は1回しか受けられないが早慶上位学部は5、6回受験できる 難易度を比較する場合、地底と早慶5、6個併願して 地底合格者が早慶のどこか1つ受かるのが一般的なら難易度は五分なんだと思う 2つ以上が多いなら地底、全落ちが多いなら早慶のが上だろう 実際に受験生はそういう併願をするのだからな 早稲田政経のみとの併願対決とか持ち出して比較しても何の意味もない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/281
538: 名無しなのに合格 [] 2017/06/26(月) 23:20:35.67 ID:mUEiLv8s >>530 早慶専願全員が合格できるとまではいわんが 駅弁なんぞ大半が合格できるよ なんで就職が悲惨な駅弁なんぞにいかないかんの? 家がど貧乏で国立しかいけんような家庭なら話は別だが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/538
616: 名無しなのに合格 [sage] 2017/06/27(火) 00:22:09.67 ID:SVLPhNYF >>612 だから本命がどこかなんてどうでもいいわけよ、このスレ的にはね 単純に早慶専願が国公立大にどれくらい受かるかだけが論点なんだからさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/616
683: 名無しなのに合格 [] 2017/06/27(火) 02:00:36.67 ID:b82YNsVe 社長役員の数とか、法・経済・商で3000人オーバーの慶應が多いのは当然ですよね?(笑 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/683
782: 名無しなのに合格 [] 2017/07/02(日) 18:37:23.67 ID:hTxTRZk4 >>751 キーエンスとか聞いたこともない就職先に27人もいる時点でお察し http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1498099827/782
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s