[過去ログ]
埼玉大経済と早稲田政経どっちにしよう [無断転載禁止]©2ch.net (103レス)
埼玉大経済と早稲田政経どっちにしよう [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1499080895/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しなのに合格 [] 2017/07/03(月) 20:21:35.07 ID:K8s0LDq/ 埼玉県の、国立大学と私立大学の志向,実態入学難易度を、通学条件が同じ市内の公立高校を比較することによって端的な表にした。 表、上の春日部高校は、首都圏高校受験案内偏差値(例の黄色い本)69、下の春日部東高校は59で、10の開きがある。 2016年の現役進学者数 週刊朝日2016.6.24より 国公立 東大 一工 東北 北大 筑波 埼大 千葉 横国 首都 69春日部 73 2 4 14 4 4 14 5 1 1 59春日部東 10 0 0 0 0 0 2 0 0 1 慶應 早稲 上智 理科 立教 明治 青学 中央 法政 日大 69春日部 4 9 2 15 5 12 1 6 7 6 59春日部東 0 10 1 7 3 13 1 2 12 18 春日部高校は2016年、東大は現浪で4人、国公立大に141人(現役78人)合格。東北大には20人合格で、うち7人は経済学部。 https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1493365099/26-76n 2016年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立14校、私学4校> 週刊朝日2016.6.24より。※県立浦和は非公表(現役合格94人)、無回答の所沢北は高校HPより追加 埼玉大の現役進学者数、および表中の国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位 現役進学 国公立 埼大 順位 県立浦和 7 (4or3位。1位13人筑波は確定) 市立浦和 80 16 (1位。2位首都6人) 浦和一女 74 4 (4位。1位筑波9人) 浦和西 48 16 (1位。2位三大学2人) 大宮 125 12 (2位。1位筑波18人) 春日部 73 14 (1位。東北大と同数) 県立川越 79 12 (1位。2位一橋と筑波6人) 川越女子 90 20 (1位。2位お茶10人) 熊谷 50 12 (1位。2位首都3人) 熊谷女子 43 8 (1位。2位東外3人) 越谷北 77 21 (1位。2位筑波7人) 所沢北 63 11 (1位。2位三大学3人) 不動岡 68 17 (1位。2位筑波6人) 蕨 69 15 (1位。2位筑波7人) 〇大宮開成 63 17 (1位。2位東工4人) 〇開智 118 13 (2位。1位筑波18人) 〇栄東 133 18 (1位。2位東大17人) 〇西武文理 42 5 (1位。2位三大学3人) 埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの高校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。 上記18校は、浦和明の星(国公立現役進学34人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。 前スレ https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1495108201/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1499080895/1
2: 名無しなのに合格 [] 2017/07/03(月) 20:23:54.90 ID:K8s0LDq/ 2016年 首都圏公立高校の国公立合格者数合計50傑 12月判明分 ※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。 県立浦和(埼玉)244 浦和一女(埼玉)105 日比谷 (東京)208 厚木 (神奈川)101 国立 (東京)203 越谷北 (埼玉)95 西 (東京)200 川和 (神奈川)92 県立船橋(千葉)198 小山台 (東京)91 大宮 (埼玉)195 都立武蔵(東京)91 湘南 (神奈川)182 佐原 (千葉)90 県立千葉(千葉)177 不動岡 (埼玉)87 千葉東 (千葉)175 長生 (千葉)86 横浜翠嵐(神奈)171 駒場 (東京)86 八王子東(東京)167 蕨 (埼玉)81 県立川越(埼玉)153 小田原(神奈川)81 戸山 (東京)144 所沢北 (埼玉)79 春日部 (埼玉)141 市立千葉(千葉)78 柏陽 (神奈川)132 小石川 (東京)72 東葛飾 (千葉)127 船橋東 (千葉)71 立川 (東京)127 市立銚子(千葉)70 青山 (東京)124 横浜緑ヶ丘(神奈)70 川越女子(埼玉)117 平塚江南(神奈川)68 佐倉 (千葉)114 相模原(神奈川)66 新宿 (東京)114 両国 (東京)65 横浜サイエンス(神奈)111 立川国際(東京)63 熊谷 (埼玉)110 希望ヶ丘.(神奈)60 市立浦和(埼玉)108 相模原中等(神奈)59 国分寺 (東京)106 木更津 (千葉)58 56浦和西、55熊谷女子、49熊谷西、41川口北 55薬園台、54稲毛、53幕張総合、47匝瑳、44成東、42柏・県立 56町田、52白鴎、51桜修館、45九段、45富士、43北園、43竹早、42武蔵野北 55鎌倉、55横須賀、54光陵、49多摩、46大和、40金沢、40平塚中等 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1499080895/2
3: 名無しなのに合格 [] 2017/07/03(月) 20:24:15.10 ID:K8s0LDq/ 0135大学への名無しさん2017/01/05(木) 22:48:55.03 ID:gzw0aRBw0 327 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:54.31 ID:OQkHGKUP0 埼玉県内の進学校で志望者が多いのは埼玉大で、志望者数では他大を圧倒。 最上位はもちろん東大志望。一橋、東工大、東北大、北大、筑波大、東京外大 や医歯薬学部などの難関国立の志望者も多いです。 埼玉県は、文系受験生の国立型7(8)科目センター受験率が1都3県のなかでは高い。 早慶は、埼玉県では人気が低く、志望者もあまり多くない。 328 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:00.80 ID:OQkHGKUP0 埼玉県は人口あたりの国公立大の学部入学定員が全国で最も少ない。 上位は東京の学校にも流れるので県内学校の東大も少ない。 だけど、人口に対する国公立大合格者数は神奈川県、千葉県よりも多い。 329 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:57:15.97 ID:OQkHGKUP0 政経、法、商、文なら早稲田でもよい(が埼大がいい)。 それ以外の早稲田の学部よりは埼大がいい。 埼玉県内の現在の評価は基本的にこの通り。 334 :大学への名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:30.93 ID:yCfqkMOQ0 埼玉県は、上位は東大や埼大をはじめとした国公立大学を志望し、 県内における私大は、国立の滑り止め、ないし、国立断念者と女子の志望校、という存在。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1499080895/3
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 100 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s