[過去ログ]
埼玉大経済と早稲田政経どっちにしよう [無断転載禁止]©2ch.net (103レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82
: 2017/07/04(火)23:27
ID:0SIDv1ES(3/4)
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
82: [] 2017/07/04(火) 23:27:23.02 ID:0SIDv1ES 埼玉大は前期入試はセンター得点の比重が高い為、 前期文系(除く教育学部)はセンター得点が65%、 前期理系は専攻ごとに75〜70%の間で、 一定得点を下回ると合格者が一人もいないか例外的にしか存在しない。 河合塾は判定ボーダーを50%と定義しているが、 埼大の判定基準は、募集にもよるが入試の合否ボーダーよりも判定基準はかなり下なことが多く、 募集によっては合格者の最低点に近い。 ベネッセがセンターリサーチをHPで公開しているためこれは確認も可能。 また、合格者は縦に長く分布しており、例えば前期経済学部(一般募集)は、河合塾の今の判定は70%だが、 合格者の最上位層は毎年8割を超えている。今年の入試では上位層が大幅増だった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1499080895/82
埼玉大は前期入試はセンター得点の比重が高い為 前期文系除く教育学部はセンター得点が 前期理系は専攻ごとにの間で 一定得点を下回ると合格者が一人もいないか例外的にしか存在しない 河合塾は判定ボーダーをと定義しているが 埼大の判定基準は募集にもよるが入試の合否ボーダーよりも判定基準はかなり下なことが多く 募集によっては合格者の最低点に近い ベネッセがセンターリサーチをで公開しているためこれは確認も可能 また合格者は縦に長く分布しており例えば前期経済学部一般募集は河合塾の今の判定はだが 合格者の最上位層は毎年割を超えている今年の入試では上位層が大幅増だった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s