[過去ログ] 精神科・心療内科に通院しつつ受験勉強 (584レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: ただハン ◆tgmYWGtoN2 2017/11/02(木)12:39 ID:FcPnr7rm(1/3) AAS
今日は夜中に当然目が覚めて凄い不安感に襲われた
精神安定剤飲んで暫くして少し落ち着いてまた眠れたけど
朝もまた凄い不安感で起きた
>>331
診断は早ければ早いほどいいんじゃない?
自覚できれば自分なりに対策する助けにもなるし
335: ただハン ◆tgmYWGtoN2 2017/11/02(木)12:47 ID:FcPnr7rm(2/3) AAS
昨日も勉強できなかったから3日間勉強してない…
病院に毎週行ってると薬代と合わせて月2万円近くかかる
自立支援医療制度を使おうかな
まだ決まってるわけじゃないけどもしADHDを投薬治療するのならADHD治療薬は特に高いし1割負担になるならありがたい
336: 5 2017/11/02(木)18:48 ID:WWttUEfN(1) AAS
今週一度も施設に行けなかった
一日中寝てるし調子悪い
337: ただハン ◆tgmYWGtoN2 2017/11/02(木)22:50 ID:FcPnr7rm(3/3) AAS
今日も勉強できなかった
気分が落ち込んでるし不安感が強い
338: 2017/11/03(金)17:32 ID:rJzwFFM3(1/3) AAS
保守
339: ただハン ◆tgmYWGtoN2 2017/11/03(金)22:20 ID:rk4ME/Ff(1) AAS
今日も勉強できませんでした
おやすみなさい
340(1): 14 ◆YB8NOlrq6c 2017/11/03(金)22:23 ID:uLj8R5Xh(1) AAS
エビリファイ飲まないとやる気が出なくて不安だ
薬とか飲みたくないのにやる気が出なくなるのが怖い
気持ちの問題なんだろう
341(1): 金丸 梓 ◆LFVOT4xQwo 2017/11/03(金)22:52 ID:rJzwFFM3(2/3) AAS
>>340
薬飲んでやる気出るなら絶対飲んだ方がいい
もちろん向精神薬ってのに抵抗を抱くのは当たり前だろうけど、頼れるものには全部頼っておくべき
342(1): 2017/11/03(金)22:53 ID:UF472a9w(1) AAS
軽度のAdhdなのですが薬は飲むべきでしょうか?
あと、勉強のやる気が続かないんだけどどうしたらいい?
それと、家族との仲がギクシャクしていてそれがストレスにもなっています。
アドバイスください・・・
343: 金丸 梓 ◆LFVOT4xQwo 2017/11/03(金)23:11 ID:rJzwFFM3(3/3) AAS
>>342
薬に関して、ADHDの薬はある程度長期間継続して飲み続けなければ効果が出ないもの(ストラテラというのがこれに該当)もあるから飲もうコンサータという薬の場合は「やる気を出したいとき」に飲むのがベスト。
勉強へのやる気の出し方に関して、これについては個人個人で違うものなので一つ正解を出すのは難しい。
よく言われてるのは「志望大の学校案内やパンフレットや赤本を読む、志望大に実際に行ってみる」とか、
「好きな教科や、簡単な問題をやって達成感を得る、過去にやった模試や問題集をやって達成感を得る」とか。
家族仲に関しては個人的な問題すぎるからあんまり突っ込んで言えることが無いなぁ…
会話するときは最低限度の会話だけで済ませる、ストレスを与えられるならできるだけストレス解消の方法を探す、家で勉強していて何か不快なら、図書館やカフェに行く、といった月並みな方法しかない。
344(1): 2017/11/03(金)23:30 ID:KI9Zh5oX(1) AAS
以前、発達障害でお世話になってる医師に、気分の浮き沈みが激しいことや、何も出来なくなって動けなくなることを相談したけど、何も進展せず様子見で途切れてしまっている…
今は父がコンサータをもらいに行くだけです
発達障害の方も含めて色々と検査してもらいたいけどすごく忙しい方だから下手したらニ、三ヵ月後
別の新しいところで検査をお願いするのが良いのか変えない方がいいのかわからない
教えて頂けますか
あと、検査って話を聞くだけで終わるものなんでしょうか
発達障害と診断された時、話だけで終わった気がしていて…
私は時々事実をねじ曲げて記憶していると思っていて、何が本当だったのか自分でもわからなくなるんですが、私は本当は発達障害ではないのに、逃げで発達障害と診断されたと思い込んでいるのではないかとよく訳が分からなくなります。
精神面についても、ただの逃げでほんとは全然そんなことないんじゃないかともよく思います。
今コンサータを処方されているので、この薬が効く症状は持っているんだと思いますが
省1
345: 5 2017/11/04(土)20:37 ID:uCoZsUWH(1) AAS
ここ1週間毎日15時間前後寝てる
調子悪い
346: 14 ◆YB8NOlrq6c 2017/11/04(土)23:33 ID:Ju3LR7gX(1) AAS
>>341
頼る時だけ頼ってみようと思う。ありがとう
最近調子が良いような気がする
相変わらず本は読めないけど、(2回目の記述模試で偏差値55から40に下がった、)映画を一本見る事が出来るようになった。本当に嬉しい!
難しい文を読んでると暗号みたいに、頭に入ってこないんだよな
この調子で勉強も頑張ります
347(1): 金丸 梓 ◆LFVOT4xQwo 2017/11/05(日)07:48 ID:bPajbQWj(1) AAS
>>344
本当に緻密な発達障害のチェック・診断にはかなりの時間を要します。
パズルを解いたり、日本語能力を問われたりします。こういったもので動作性・言語性のIQを出してから、他の問診なども含めて発達障害か否かの診断が降ります。
気分の浮き沈みが激しいのであれば、予想されるのは躁鬱病か気分変調症です(こういった病名は多くの場合、自分から主治医に尋ねなければ教えてくれません)
もし今の医者で慣れている、または今の医者が信頼できるならば変えない方が良いです。
が、そうでなければ他の病院に行くのもアリです。
色々な病院を転々として良い医者を探す、というのは精神病あるいは発達障害の治療・寛解(かんかい)法としてはよくあることです。
自分自身が主観的に自分を見れば、確かに「病気じゃない」と思ってしまうのは仕方がないです。
ですが、精神病は脳の病です。甘えではありません。
発達障害も脳の機能不全によりもたらされるものです。
省2
348: ただハン ◆tgmYWGtoN2 2017/11/05(日)10:51 ID:cLG39DB+(1/2) AAS
もう2週間近く毎日夜中に中途覚醒してる
しかも起きたら凄い不安感に襲われるから起きて頓服飲んでそれが効くまで地獄
眠気はあるんだけど凄い不安感で暫く眠れない
もう嫌だ
349: 2017/11/05(日)11:02 ID:i8UetFVA(1/3) AAS
お前らって正直人生終わってるよな
俺も過去精神障害を経験したからわかるよ
俺はまだ初期の軽微な段階で病院に行って、たまたま名医に当たったからよかったけど、あのときあの先生に出会わなかったらと思うと背筋が凍るわ
お前らのレベルまで進行したら、もう直すのはほぼ不可能
一生地獄のような毎日を過ごしていけ
350: 2017/11/05(日)11:02 ID:i8UetFVA(2/3) AAS
精神障害はほんとに辛いよなぁ
お前らが辛い目にあってるのを見てると本当に飯がうまいよ
ありがとう
351: 2017/11/05(日)11:03 ID:i8UetFVA(3/3) AAS
受験に失敗したやつよりも、家庭に問題をかかえているやつよりも、恋愛がうまくいかないやつよりも、誰よりもお前らは不幸せで苦しいんだぞ
自分も体験したからこそわかる
ほんとメシウマやおまえら見てると
352: ただハン ◆tgmYWGtoN2 2017/11/05(日)14:35 ID:cLG39DB+(2/2) AAS
やるならやるで最低1日10時間は勉強したい
そうじゃないと勉強した気にならなくて自己嫌悪に陥る
中途半端な勉強はやりたくない
そんなこと言って勉強することから逃げてるだけかもしれないけど
353(1): 2017/11/05(日)17:28 ID:n4FEmiLI(1) AAS
>>347
ありがとうございます
すごくいい先生で、発達障害の治療に関してはとても信頼出来るので、このままにしようかなと思います
メンタルの方ですが、この間調べてみたらこの先生は小児科専門で、発達障害を主に見てくださる先生でした
精神科は専門外っぽかったです
同じクリニック内では精神科の先生がいらっしゃるのですが…
相談をするのなら、クリニック内か別の病院の精神科の先生にあたることになると思うのですが、先生が発達障害とメンタル系で別になることのデメリットってありますか
たびたびすみません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s