[過去ログ] 東京一工で早稲田政経とトントンな大学学部を教えてくれ (554レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458
(1): 2022/01/08(土)11:20 ID:lCnCCAH6(2/2) AAS
>>1
>>457

ウソつけバカ政経
QS世界ランキングで
経済学も政治学も慶応に負けた政経

政経に看板らしい実績なんて何もない

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
省5
459
(1): 2022/01/08(土)12:02 ID:+BV0pPWA(2/3) AAS
>>456
政治学は慶應義塾もそこそこ充実してるかも

研究をリードする大学
政治学
1 早稲田
2 東大
3 京大、神戸
5 立命館
6 北大
7 慶應義塾
省14
460: 2022/01/08(土)12:04 ID:+BV0pPWA(3/3) AAS
>>459
>>458へのレス
461
(4): 2022/01/08(土)12:26 ID:SxPoioT6(1/3) AAS
>>455
一橋蹴り早稲田政経なら学費免除の可能性あるね
インセンティブなしで落差の激しい選択するかな
462: 2022/01/08(土)12:35 ID:gw9l2WE6(1) AAS
どういう意味のトントンなのか知らんが出口だと東大だけ抜けてて京一工早慶上位は大差無いって感じだろ
463
(2): 2022/01/08(土)14:14 ID:v9ztDCkR(2/7) AAS
>>461
早稲田に学費免除という制度はないようだが
給付制奨学金もらって国立大と学費トントンになる程度
464
(1): 2022/01/08(土)14:19 ID:SxPoioT6(2/3) AAS
>>463
そうか知らんかった、スマン
465: 2022/01/08(土)14:22 ID:v9ztDCkR(3/7) AAS
>>464
いやいや自分も今調べて知っただけ
466: 2022/01/08(土)15:00 ID:H2ZzNKhS(1/2) AAS
早稲田政経と一橋なら政経を選んでもおかしくはない
立地が全然違うからな
467: 2022/01/08(土)15:01 ID:AlhILfAJ(1) AAS
>>461
そんな制度ないわ
無責任な妄想多すぎw
468: 2022/01/08(土)15:01 ID:H2ZzNKhS(2/2) AAS
早稲田キャンパスは新宿区で東京の山手線内
469: 2022/01/08(土)15:04 ID:qGhl+uV2(1) AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
470
(1): 2022/01/08(土)15:06 ID:82t1vUAn(1) AAS
>>461
落差って学費?
出口実績はむしろ政経の方が上じゃん
471
(1): 2022/01/08(土)15:06 ID:YtOi8xJT(1/2) AAS
多摩地区在住なら一橋行くのでは
通勤ラッシュと逆だし
472: 2022/01/08(土)15:11 ID:SxPoioT6(3/3) AAS
>>470
いや、学生の能力平均値
473: 2022/01/08(土)15:15 ID:xAtJY2+M(1) AAS
多摩エリア住みで近くが良いなら一橋でいいんじゃない?
474
(1): 2022/01/08(土)15:23 ID:IdNVUpDN(1/2) AAS
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
省9
475: 2022/01/08(土)15:25 ID:OXTGIj4c(1) AAS
>>461
これはかなり恥ずい認識だな
むしろ一橋に学費のアドバンテージがあるのが事実
476
(1): 2022/01/08(土)15:26 ID:v9ztDCkR(4/7) AAS
>>471
逆?多摩って言っても八王子・立川方面からもろラッシュ
どうせ吉祥寺、新宿に遊びに出ること多いから都心への通学定期あったほうがお得だったりする
477: 2022/01/08(土)15:32 ID:kPISRnCw(1) AAS
AA省
1-
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*