[過去ログ] 東京一工で早稲田政経とトントンな大学学部を教えてくれ (554レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(1): 2022/01/01(土)10:05 ID:Dcp3HKBt(1) AAS
早稲田法だけど慶應経済と早稲田政経は蹴りました
83(2): 2022/01/01(土)10:06 ID:rIHOutsG(13/50) AAS
>>80
早稲田政経
満足している。精一杯やったから。
別に下を見て生きてる訳じゃないし自分より出来るのが沢山いるから刺激になってるよ。
東大だと下半分なんだろうけど。
早稲田政経だと30〜40%くらいだろう。
84(1): 2022/01/01(土)10:08 ID:ZPcnX5qX(2/2) AAS
>>83
ん、別の世間知らずの方に聞いてますよ
85: 2022/01/01(土)10:08 ID:rIHOutsG(14/50) AAS
>>82
たのもしいね!
私は早稲田法学部と慶應経済蹴り飛ばした。
お互い早稲田で頑張ろう!
86(1): 2022/01/01(土)10:09 ID:Om43sngV(1) AAS
>>83
慶応法
慶応商
慶応文
これらの学部へのイメージ書いて
87(1): 2022/01/01(土)10:10 ID:rIHOutsG(15/50) AAS
>>84
失礼しました。
88: 2022/01/01(土)10:14 ID:kiz9PR3I(2/2) AAS
>>87
いえいえ
言えない学歴の人ほど無邪気に噛み付きますよね
89: 2022/01/01(土)10:17 ID:rIHOutsG(16/50) AAS
>>86
受けてないから良く分からないけど、東進の校舎長から受けろと言われて無視した。
進学者は中高一貫浅野なんかの2番手高校だったけど下位層の進学先。国立大でも共通テスト700点いかないくらいの子の進学先だったよ。
横国あたりじゃないの?
知らない。
ただ思ったのがやたらと塾業界の人って慶應が難しいと思ってる人が多い。
私も英語がずば抜けて良くなかったので慶應経済に合格しないとまで言われた。
しかしながら余裕で合格した。
英語8割、数学6割、小論文知らない。
→小論文ゼロでも合格者最低点越えた。
90(1): 2022/01/01(土)10:19 ID:Kw8f/2B3(3/3) AAS
竹俣紅が渋谷渋谷→早稲田政経(経済)
東大には落ちたけど早稲田政経で満足していると
東大落ちがコンプばかりなんて妄想なんよな
91: 2022/01/01(土)10:26 ID:35ePvkT+(1) AAS
早稲田政経、主要業界の「現役トップ」だけでもざっとこんな感じ
これとトントンの人材を輩出してる大学学部はどのあたり?
・日本銀行副総裁
・日本一の富豪(ファーストリテイリング会長兼社長)
・神奈川県知事
・千葉県知事
・静岡県知事
・横浜市長
・港区長
・品川区長
省23
92: 2022/01/01(土)10:26 ID:rIHOutsG(17/50) AAS
>>90
早稲田政経でトップ層ならコンプもあったけど、
早稲田政経でこんな成績だもの。
高校でも一桁順位でオール5だったけど(笑)
93: 2022/01/01(土)10:29 ID:rIHOutsG(18/50) AAS
みんな『上を向いて歩こう』よ。
コロナで留学出来ないのが唯一の悩み。
折角、早稲田に来たんだから留学費用が安く済むのが国立大に無い強み。このことだけ不満。
94(2): 2022/01/01(土)10:49 ID:twSaEzFf(1) AAS
>>64
マジで京大と同格とかやめとけよ
政経装った早稲田アンチか?
95(2): 2022/01/01(土)10:55 ID:mkz9N5WT(1/3) AAS
>>78
慶應医は上位2%だから上位30パーセントの政経とは次元が違うで
一般でも理1理2や上位国医なら余裕で合格できるレベル
一夜漬けの勉強で内部進学できる政経とは訳が違う
96: 2022/01/01(土)10:56 ID:rIHOutsG(19/50) AAS
>>94
自分で言うのも何だけど、私より成績が明らかに低いのが進学したよ。
別に受験期の成績だから勉強してなきゃ落ちるだけだけどね。
因みに京都大学院試の基準でTOEFL ITPが550点だそうだ。早稲田政経では1年時に約35%くらいが550点を越えているよ。
TOEFLって難しいから簡単には点数が上がらないから。
97: 2022/01/01(土)10:56 ID:mkz9N5WT(2/3) AAS
>>95
内部生の話ね
98: 2022/01/01(土)10:58 ID:rIHOutsG(20/50) AAS
大学受験って、英語力でほぼほぼ決まるからね。
東大だと出来て当たり前で数学がある程度、出来たか出来ないか?で決まる。
京都大学は東大より英語が易しい。
99: 2022/01/01(土)11:05 ID:ts/eTDEC(1/8) AAS
慶応は内部が法、外部が経済と別れてる
100: 2022/01/01(土)11:14 ID:rIHOutsG(21/50) AAS
>>95
早稲田政経は上位30%じゃないよ。
学院でも確か25%だと。
調べてみるけど。
早稲田学院の進学先
早稲田政経110人/479人≒23%です。
一番多い学院で23%
だから上位20%くらい。
だからレベルが高い。
101: 2022/01/01(土)11:18 ID:rIHOutsG(22/50) AAS
早稲田実業も調べたよ。
70/422=16.6%が早稲田政経へ進学。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s*