[過去ログ]
東京一工で早稲田政経とトントンな大学学部を教えてくれ (554レス)
東京一工で早稲田政経とトントンな大学学部を教えてくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:11:29 ID:rIHOutsG >>7 マジレスする。 そこらだと首席だらけになる早稲田政経 約50%が首席クラス。 下はどうしょうもないけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/62
64: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:15:02 ID:rIHOutsG 早稲田政経の上位約30%がTOEFL ITPで550点をクリアする。大阪大学なら上位10%いない。 京都大学で早稲田政経と同格。 下半分は大阪大学の方が優秀だろう。 上下の差が激しいのが私立大学の特徴。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/64
66: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:20:21 ID:rIHOutsG 科目数が少ないとまぐれ合格者が増える。 だから、慶應義塾は科目数が少ないのでビリギャルのような合格者ばかりとなる。 大阪大学の上位と慶應義塾の上位が似たような比率。しかし、早稲田より科目数が少ない慶應義塾は下は底無し沼のように多い。 しかも社会学系は定員も多く倍率も低い。 慶應の上位10%未満はマーチも不合格となる輩ばかり。 早稲田でも文学部あたりが相当する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/66
67: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:24:50 ID:rIHOutsG >>65 一橋とは受験者層が異なる。 一橋受験者は夏の東大模試でDかE判定であった者たち。早稲田政経上位50%は夏模試でBかC判定であった者たち。 一橋の入学者は早稲田政経内だと上位50%〜70% に属するものたち。附属は優秀だしな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/67
68: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:28:11 ID:rIHOutsG しかし、早稲田政経でも下20%は酷いもんだ。 流石にマーチは合格するだろうが、まぐれ合格者 特に政経の政治学科は酷いぞ。 TOEFL ITPで500点もとれないレベル。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/68
69: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:40:24 ID:rIHOutsG 国立大は下が少ないのが特徴 高校別私学ランキング 東大→筑駒、灘、開成 一橋→浅野、聖光、渋幕 要は言葉は悪いが浅野、麻布、聖光、渋幕の落ちこぼれ(中位)を拾っているのが一橋大学 早稲田政経は浅野や聖光の東大不合格者上位層を拾っている。 だから、学内の競争が熾烈です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/69
71: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:44:14 ID:rIHOutsG 慶應義塾経済で開成やらが早稲田政経より多く進学しているからとネタあげする輩がいるが、そもそも開成の落ちこぼれはいらない。 どこの中高一貫でも最下層なんて録な者ではない そういうのは早稲田政経でも政治学科に多くいる。高校のネームバリューは高いが高校では落ちこぼれ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/71
73: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:46:29 ID:rIHOutsG >>70 まあ、そうだな。 だからと言って努力しないとマーチにも受からないからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/73
74: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:47:37 ID:rIHOutsG >>72 さすがにそのレベルはいない。 マーチでも少ないと思うぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/74
76: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 09:52:52 ID:rIHOutsG 国立大は完璧な序列化される。 私立中高一貫だけに特化したのは公立だと学費面で一橋大学で妥協したのもいるだろうが、私立中高一貫なら少ない。 従って、単純に学力だけの物差しとなる。 東京大学を頂点とするなら、私立大学は上にも広いが下にも広いと言える。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/76
78: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:01:21 ID:rIHOutsG >>75 下半分って、、、。実態を知らなさすぎ。 早稲田政経の附属はレベルが高い。 なぜか?慶應は医学部に附属優秀者が集まるが、早稲田は政治経済学部に集まるから。 私の成績で上位30〜40%だよ。 共通テスト830点。正確には832点 TOEFL ITP560点(入学時530点) 東大夏模試 河合B.駿台D.東進C 東大秋模試 河合A.駿台A.東進A GPAは2.5以上3未満。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/78
81: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:04:01 ID:rIHOutsG 東大はA判定で不合格者だった。 浪人は意味がないし、貴重な1年を無駄にするのが嫌だったので進学した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/81
83: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:06:44 ID:rIHOutsG >>80 早稲田政経 満足している。精一杯やったから。 別に下を見て生きてる訳じゃないし自分より出来るのが沢山いるから刺激になってるよ。 東大だと下半分なんだろうけど。 早稲田政経だと30〜40%くらいだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/83
85: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:08:36 ID:rIHOutsG >>82 たのもしいね! 私は早稲田法学部と慶應経済蹴り飛ばした。 お互い早稲田で頑張ろう! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/85
87: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:10:05 ID:rIHOutsG >>84 失礼しました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/87
89: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:17:36 ID:rIHOutsG >>86 受けてないから良く分からないけど、東進の校舎長から受けろと言われて無視した。 進学者は中高一貫浅野なんかの2番手高校だったけど下位層の進学先。国立大でも共通テスト700点いかないくらいの子の進学先だったよ。 横国あたりじゃないの? 知らない。 ただ思ったのがやたらと塾業界の人って慶應が難しいと思ってる人が多い。 私も英語がずば抜けて良くなかったので慶應経済に合格しないとまで言われた。 しかしながら余裕で合格した。 英語8割、数学6割、小論文知らない。 →小論文ゼロでも合格者最低点越えた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/89
92: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:26:21 ID:rIHOutsG >>90 早稲田政経でトップ層ならコンプもあったけど、 早稲田政経でこんな成績だもの。 高校でも一桁順位でオール5だったけど(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/92
93: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:29:46 ID:rIHOutsG みんな『上を向いて歩こう』よ。 コロナで留学出来ないのが唯一の悩み。 折角、早稲田に来たんだから留学費用が安く済むのが国立大に無い強み。このことだけ不満。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/93
96: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:56:01 ID:rIHOutsG >>94 自分で言うのも何だけど、私より成績が明らかに低いのが進学したよ。 別に受験期の成績だから勉強してなきゃ落ちるだけだけどね。 因みに京都大学院試の基準でTOEFL ITPが550点だそうだ。早稲田政経では1年時に約35%くらいが550点を越えているよ。 TOEFLって難しいから簡単には点数が上がらないから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/96
98: 名無しなのに合格 [] 2022/01/01(土) 10:58:41 ID:rIHOutsG 大学受験って、英語力でほぼほぼ決まるからね。 東大だと出来て当たり前で数学がある程度、出来たか出来ないか?で決まる。 京都大学は東大より英語が易しい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640963588/98
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.380s*