[過去ログ]
駒場東邦もついに「進学者数」も公表 時代の流れ? (1002レス)
駒場東邦もついに「進学者数」も公表 時代の流れ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:02:14.06 ID:kK2hFfob >>55 政経(経済)・法・商といったいわゆる文系上位学部は、慶應の方がはるかに人数多いこと知ってるか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/62
63: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:04:13.67 ID:vtP+Qmyo 理系研究力 東大がついにアジアトップ10から転落 Nature Index アジア太平洋地域 2022年1月〜2022年12月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく) 1. 中国科学院(中国) 2053.52 2. 中国科学院大学(中国) 585.08 3. 中国科学技術大学(中国) 563.26 4. 南京大学(中国) 554.73 5. 北京大学(中国) 525.33 6. 清華大学(中国) 522.28 7. 浙江大学(中国) 451.71 8. 中山大学(中国) 401.06 9. 復旦大学(中国) 392.72 10. 上海交通大学(中国) 384.72 11. 東京大学 376.37 21. 京都大学 236.38 33. 大阪大学 164.15 38. 東北大学 142.80 46. 理化学研究所 123.50 53. 北海道大学 109.08 54. 東京工業大学 106.73 57. 名古屋大学 103.48 75. 物質・材料研究機構 83.17 81. 九州大学 79.45 116. 産業技術総合研究所 52.85 138. 慶應義塾大学 43.90 146. 筑波大学 39.32 149. 沖縄科学技術大学院大学 38.72 156. 大阪公立大学 35.20 179. 金沢大学 28.49 184. 自然科学研究機構 27.34 191. 海洋研究開発機構 25.71 193. 早稲田大学 24.62 196. 広島大学 24.16 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/63
64: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:07:47.88 ID:683lSJfA 176 名無しなのに合格 ▼ 2021/06/04(金) 02:39:57.17 ID:U18Pbu/k 一般が少ない学部ほど就職がいいってのがまた証明されてしまったか・・・ 大学の真の実力より 早稲田大学 2020年度 入学者の一般入試比率 定員 入学者 一般 一般率 政経 900 863 310 35.9%★就職最強 基幹 595 598 231 38.6% 国教 600 595 232 39.0% 創造 595 595 266 44.7% 法学 740 740 372 50.3% 文構 860 879 479 54.5% 先進 540 555 309 55.7% 商学 900 911 529 58.1% スポ 400 396 230 58.1% 社学 630 607 360 59.3% 人科 560 545 355 65.1% 文学 660 663 467 70.4% 教育 960 939 682 72.6% ================= 全体 8940 8886 4822 54.3% ※一般にはセンター試験利用も含む 慶應義塾大学 2020年度 入学者の一般入試比率 定員 入学者 一般入学 一般率 法学 1200 1258 430 34.3%★就職最強 環境 425 462 174 37.7% 総合 425 439 189 43.1% 経済 1200 1219 629 51.6% 商学 1000 1017 552 54.3% 医学 110 110 65 59.1% 理工 932 974 602 61.8% 文学 800 820 576 70.2% 薬学 210 219 165 75.3% 看護 100 105 90 85.7% ================== 全体 6402 6623 3472 52.4% 上智大学 2020年度 入学者の一般入試比率 定員 入学者 一般入学 一般率 国教 186 98 0 0.0%★就職最強 神学 40 42 12 28.6% 法学 330 332 134 40.4% 総人 305 309 128 41.4% 理工 380 374 167 44.7% グロ 220 225 103 45.8% 外国 500 505 245 48.5% 文学 510 512 250 48.8% 経済 330 331 199 60.1% ================== 全体 2801 2728 1238 45.4% http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/64
65: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:12:39.96 ID:p0ZE9fFT >>55 どうでもいいけど 1.3倍だな 学部学生数 2022年度 早稲田 37785人 慶應大 28641人 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/65
66: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:35:21.33 ID:9MlcFCcU >>34 多分学年最下位レベルは東邦医内部推薦無理だよ 東邦大側は国試通って、しっかり母校に残ってくれる人が欲しいから そんなかなりの進学校でも最下位クラスは医学部には入れない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/66
67: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:36:49.65 ID:9MlcFCcU 駒東からは学年真ん中くらい、東邦大東邦からは学年上位くらいじゃないの 内部推薦するのは 早稲田高校でさえ文系は上位でも結構内部推薦使うらしいし、100%進学できるのはかなり魅力 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/67
68: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:38:56.18 ID:9MlcFCcU >>22 ありがとう 7割以上が理系だね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/68
69: 名無しなのに合格 [sage] 2023/05/20(土) 20:39:54.58 ID:oksDj8Ti 保健には臨床検査技師とか放射線技師もあるから医学部で一括りにされると分からんな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/69
70: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:40:52.17 ID:ujYy32Ym >>62 超進学校の進学先最多の理工で早稲田の方が慶應より1.4倍 商は上位学部でもなんでもないし早慶法は超進学校からは人気ない 早稲田政経+理工=1285人募集 慶應経済+理工=1280人募集 ほぼ変わらん 絶対的な募集人数で早稲田の方が慶應よりだいぶ多いんだから余程慶應贔屓の学校でもない限り普通は早稲田の方が進学者数多くなるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/70
71: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:47:30.13 ID:683lSJfA >>70 募集人員詐欺(推薦で多めに入れて一般は募集人員分取らない) の大学も多いから募集人員じゃなくて、一般入試の入学者数で比べた方がいいと思うよ。 募集人員詐欺の代表が早稲田政経と基幹理工だから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/71
72: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:49:35.36 ID:683lSJfA 基幹理工は付属校の人気が高いから附属から受け入れ過ぎて一般であんまり取れないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/72
73: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:53:11.82 ID:vtP+Qmyo 筑駒+開成 私立大学 進学者数 合計 大学・学部(21年・22年・23年) 62 慶應義塾・理工 (20・24・18) 60 早稲田大・理工 (21・18・21) 38 早稲田大・政経 ( 6・15・17) 37 慶應義塾・経済 (12・14・11) 29 東京理科・理系 (12・ 8・ 9) 20 慶應義塾・医 ( 5・ 4・11) 15 順天堂大・医 ( 7・ 4・ 4) 13 日本医科・医 ( 1・ 2・10) 11 慶應義塾・法 ( 5・ 1・ 5) 11 慶應義塾・商 ( 0・ 5・ 6) 10 慈恵会医・医 ( 3・ 3・ 4) 9 早稲田大・商 ( 1・ 2・ 6) 8 慶應義塾・環境 ( 3・ 4・ 1) 8 上智大学・文系 ( 3・ 1・ 4) 7 慶應義塾・総合 ( 2・ 2・ 3) 7 中央大学・文系 ( 0・ 2・ 5) 7 早稲田大・教育 ( 2・ 4・ 1) 6 早稲田大・ 法 ( 3・ 2・ 1) 5 明治大学・文系 ( 1・ 2・ 3) 3 慶應義塾・文 ( 2・ 0・ 1) 3 早稲田大・文構 ( 1・ 0・ 2) 2 慶應義塾・薬 ( 1・ 0・ 1) 2 上智大学・理系 ( 0・ 1・ 1) 2 立教大学・文系 ( 0・ 0・ 2) 2 法政大学・文系 ( 0・ 2・ 0) 2 早稲田大・文 ( 0・ 0・ 2) 2 早稲田大・人科 ( 0・ 2・ 0) 1 明治大学・理系 ( 0・ 1・ 0) 1 立教大学・理系 ( 0・ 1・ 0) 1 中央大学・理系 ( 1・ 0・ 0) 1 早稲田大・社学 ( 0・ 0・ 1) 0 青山学院・理系 0 青山学院・文系 0 慶應義塾・看護 0 法政大学・理系 0 早稲田大・国教 0 早稲田大・スポ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/73
74: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 20:53:59.95 ID:683lSJfA 最新のは誰か保管してくれここ数年のはだれか補完してくれ 早稲田・政経(定員900) 【一般募集525】2021年から350人に削減 年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率 2017年 942 400 86 281 82 93 42.5% 2018年 913 339 82 287 76 129 37.1% 2019年 927 414 92 283 63 75 44.7% 2020年 863 310 89 282 57 135 35.9% 早稲田・基幹理工(定員595) 【一般募集320】 年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率 2017年 594 211 171 136 45 31 35.5% 2018年 605 213 170 146 38 29 35.2% 2019年 608 255 172 134 28 19 41.9% 2020年 598 231 184 139 27 17 38.6% http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/74
75: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 21:00:02.87 ID:9MlcFCcU >>74 ちょっと早稲田理工は指定校多過ぎるんだよな これを見ると慶応理工よりも質は落ちると思う 早稲田政経は早稲田他学部や慶応経済以外の慶応と比較して指定校が多いということはないけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/75
76: 名無しなのに合格 [sage] 2023/05/20(土) 21:14:19.73 ID:7dP30il9 >>74 早稲田政経は入学率が想定以上に高くて募集人員オーバーしてる といっても定員900に対して一般募集350しかいないから これで募集割ったら一般率ヤバいことになる。 2022年度 政経 定員900 一般募集350 一般入学375 募集+25 基幹 定員595 一般募集320 一般入学239 募集-81 創造 定員595 一般募集315 一般入学277 募集-38 先進 定員540 一般募集300 一般入学284 募集-16 慶應は2021年から入学者の内訳非公開になったから不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/76
77: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 21:22:37.47 ID:uAiqFecj >>66 >>1の進学実績みると、「医歯学部」(恐らくほぼ医学部医学科)に進学している40人のうち、国公立+私立上位(東京医科以上)が36名で、東邦への推薦が1名、その他はたった3名なんだよね。 医学部進学者のうち、9割が国医または上位私医に行くんだ。 なので、東邦大が学年の真ん中くらいってことは、さすがにないと思う。 もし本当にそうなら、それより下で医者になりたい連中が、中下位の私医(杏林、北里、日大、東海大、帝京、獨協、マリアンナとか首都圏だけでもたくさんある)に行くだろうから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/77
78: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 21:39:55.52 ID:0b6hJ9nc そんな事より地底を嘲笑って遊ぼうぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW 115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8> 知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって マーチは落ちまくりだったらしい 120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD6 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう アホでも受かる マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く 既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど 立地考えなくてもMARCH>地底 <併願結果> 北大経済○明治政経○ 1 北大経済○明治政経× 12 北大経済×明治政経○ 3 東北経済○明治政経○ 10 東北経済○明治政経× 25 東北経済×明治政経○ 4 横国経済○明治政経○ 18 横国経済○明治政経× 18 横国経済×明治政経○ 8 合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。法政で勝ったり負けたり。明治立教には負ける。 上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。 地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。 ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」 といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。 ついでに申し添えますと、今時の地方旧帝大は難易度が低すぎです。一言で言えば、学力が低い。 だから社会で低評価ですし、就職実績も悲惨な状況になっています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/78
79: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 21:43:29.93 ID:IVnFCXze >>77 内部進学と一般受験はまた別だからね あくまで内申点が学年真ん中くらいということ 確かに駒東は下位私立医が少ないね あと中下位私立医の多い高校というのがあって、巣鴨、成蹊、暁星、横浜雙葉など医学部志向が強い中堅進学校、お坊ちゃん校、女子進学校あたりが挙げられると思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/79
80: 名無しなのに合格 [sage] 2023/05/20(土) 22:55:09.50 ID:14eJU/5z 上智大学 20 0 明治大学 69 3 青山学院 15 0 ここより上に譲れない線があるんやね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/80
81: 名無しなのに合格 [] 2023/05/20(土) 22:59:02.44 ID:wSxKEOxw >>79 そこら辺の高校は開業医とか自営業の子どもが多いのは有名かと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1684542593/81
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 921 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s