[過去ログ] 駒場東邦もついに「進学者数」も公表 時代の流れ? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151(2): 2023/05/21(日)15:40 ID:SsG2W08f(2/4) AAS
名古屋大学は加速度的に凋落中です。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。
名古屋大学も凋落著しいですよね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。
全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中して地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
省1
152(4): 2023/05/21(日)15:49 ID:WAJo0xZE(4/6) AAS
昭和51年、1976年難易度
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
153: 2023/05/21(日)16:39 ID:mJNCI/HE(12/16) AAS
>>152
麻布・開成・武蔵(←呼ばれ方はこの順だった)と筑駒(教駒)がぜんぶ同格の一流校で、
駒東は二流校のトップ、渋幕はまだなかった時代だね。親世代よりももっと昔。
慶応普通部がすごく高いんだな、学習院もこんなに高いのか・・
神奈川県は出ていないが、たぶん栄光>桐蔭>聖光って感じだったんじゃないかね
154: 2023/05/21(日)16:47 ID:mJNCI/HE(13/16) AAS
いまでも、「男子御三家は?」と聞かれて、
>>152みたいに「麻布・開成・武蔵」と呼ぶ人もいるし、
「開成・麻布・武蔵」
「開成・麻布・駒東」
どれで答えてくるかでだいたい世代がわかると思う
155: 2023/05/21(日)17:25 ID:zIexe2TO(1/2) AAS
>>152
こうしてみると武蔵もおちぶれたが
男子の慶應付属もけっこう落ちたな
156(1): 2023/05/21(日)17:46 ID:ZOCtpxlf(1) AAS
>>102
早稲田附属勢がガチ受験したら東大に100人以上受かりそうだな
157(2): 2023/05/21(日)17:52 ID:Z4wjZAHd(12/12) AAS
>>156
まあ、そうだろう。
158(3): 2023/05/21(日)18:39 ID:SsG2W08f(3/4) AAS
衝撃的な内容なので、横国関係者は読まないほうが良いかもです。
もちろん、横国を貶めるつもりは毛頭なく、2021年横国入試で何が起こったのかを正確に伝えることが目的ですのでご理解ください。記事の内容に誤りがあればご指摘下さい。
奏が実際に出願した横浜国立大学理工学部を例にとって説明していきます。
結果として起こった事実は以下の4つ。
1.共通テストだけで判定されることとなり、高得点を取れた者のみが出願したため、ボーダーが爆上がりした一方で、多くの人が出願を自重したため穴場学科も発生し、共通テスト7割未満で合格する事態になった。
2.大量の入学辞退者が発生し、3月下旬になってから大量の繰り上げ合格者を出した。
3.大量の繰り上げ合格でも全く定員を埋めきれず、3月末になってからビックリする人数の前代未聞の追加募集を行った。
4.欠員補充の追加募集に1300名以上の大量出願があり、出願会場に長蛇の列が出来、ディズニーアトラクション並みの待ち時間&大混乱となった。
インタビュー記事で横国理工学部長の真田氏は下記のように述べています。
「後期日程の合格者のなかで入学手続きをした人が非常に少なかったということです。ただ、数字としては出ていますが、まだ分析しきれていません。なぜ入学しなかったのかを聞いたわけではないですし、分かりません」
省31
159(1): 2023/05/21(日)18:41 ID:wN2oX2zA(1) AAS
宮台どうすんだよ
麻布が駒東に抜かれちゃったぞ
160: 2023/05/21(日)18:41 ID:WAJo0xZE(5/6) AAS
高校受験だから駒場東邦はないけど
昭和62年1987年の高校受験実績
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
161: 2023/05/21(日)18:46 ID:SsG2W08f(4/4) AAS
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
北大東北大合格者で明治にも受かるのは最上位層であることがわかる
北大経済○明治政経○ 1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○ 3
東北経済○明治政経○ 10
東北経済○明治政経× 25
東北経済×明治政経○ 4
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
省15
162(2): 2023/05/21(日)19:53 ID:mJNCI/HE(14/16) AAS
あなたは地方国立医学部卒の開業医で、田園都市線沿線に住み、子が来年中学受験する。
筑駒・麻布・駒東なら近いので楽に通わせられる。ただ、筑駒は学力的に難しそうだ。開成は遠いし、ちょっと学力的に不安もある。
麻布なら恐らく受かりそうだ。従って駒東も十分受かる。
この場合、麻布と駒東とどちらを受けさせるか?
これは難しい問題になりそうだ
163(1): 2023/05/21(日)20:00 ID:mJNCI/HE(15/16) AAS
>>162
自己レスだが、自分なら迷った末、偏差値表通りに麻布を受けさせそうな気がする
理由は、その方が自由な中高生活を送ってくれそうだから。
駒東の場合、どうしても、受験力を伸ばしてくれる代りに、自由さを引き換えにする、手堅くまとまりそう、っていうイメージがある。
ただもし落ちこぼれても、推薦枠の東邦で医者にはなれるっていう安心感は大きい。
半分くらいの人は駒東を選ぶのではないか。ということは、今後、麻布と駒東の偏差値差はほぼなくなって行くのではないか。
164(2): 2023/05/21(日)20:07 ID:WAJo0xZE(6/6) AAS
早稲田中学は?
165(3): 2023/05/21(日)20:25 ID:1TzFkNw9(1) AAS
合格実績的にはもう完全に聖光>麻布だけど
世間では麻布>聖光
これが伝統というもの。
聖光レベルの実績出しても御三家の壁はひっくり返せない。
駒東は東大100人コンスタントに出せるようにはったら
風向きも変わるだろう。
166(2): 2023/05/21(日)20:54 ID:8K8sSx0Y(1) AAS
>>165
?
世間は大学合格実績を見るから偏差値が
聖光>>麻布になってるんだが…
167: 2023/05/21(日)21:05 ID:jE2nlWog(1) AAS
武蔵なんてもはやトップ進学校ではないからね
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
168: 2023/05/21(日)21:06 ID:lMn4r7sD(1) AAS
武蔵なんてもはやトップ進学校ではないからね
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
169(3): 2023/05/21(日)21:07 ID:wDVCIDUN(1) AAS
武蔵なんてもはやトップ進学校ではないからね
受験秀才だけでなく数学オリンピックに出場するような優秀な生徒も全く見ない
鉄緑会の指定校にすら入ってないので進学校の生徒と交流もない
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
170(1): 2023/05/21(日)21:23 ID:zIexe2TO(2/2) AAS
>>169
ついに鉄緑会からもはずされたんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s