[過去ログ] 駒場東邦もついに「進学者数」も公表 時代の流れ? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182(3): 2023/05/22(月)01:32 ID:5kUGTdf2(1) AAS
>>187
武蔵って何が原因で凋落したの?
183(1): 2023/05/22(月)01:50 ID:82kIC9Qx(2/5) AAS
>>182
本当かどうか知らんが、学習塾との交流を自ら断ったのが原因という説がある
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
> 学習塾が優秀な生徒に対し、『君はこの学校が向いている』と誘導するケースは
> かなり多いのです。同レベルの学校の中から、どこを選ぶかは結局、ふだんから
> つきあいのあるところということになる。
> 開成や麻布はそうしたことがよくわかっていて、学習塾とのつきあいを嫌がらないが、
> 武蔵はプライドが高いのか、我々を避けてきた。明治維新後の士族の商法と同じで、
> 従来の考え方から抜け出せず、時代に取り残されてしまっている感は否めない
184(1): 2023/05/22(月)01:52 ID:82kIC9Qx(3/5) AAS
>>182
授業が大学受験に向いていないという説もある
> みなさんご存知のように、その後武蔵は凋落した。その原因は学内者から見れば明らかだった。
> 武蔵の授業の大半は大学受験との関連性が薄く、教師は自分の興味がおもむくままの
> 学問もどきのような話しかしない。その時点で、生徒は受験勉強は自宅で独習するしかないと気付く。
> さらに中3から高二まで3年間、大学受験とは全然関係ない第二外国語(ドイツ語、フランス語、中国語から選択)を
> 中3から高2まで三年間学ばせる。そして高3になっても大学進路指導は一切しない。
992(1): 2023/05/23(火)23:54 ID:ZhxHd9kZ(3/3) AAS
>>182
多分俺がそういうこと検索したら、証拠ないもんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s