3科目の出来ならMARCH>地方旧帝大だよな (786レス)
1-

143: 2024/11/19(火)22:17 ID:iBlF9sfo(3/3) AAS
ワタク受験者にこそ伝えておきたいこと3選

①難易度の低い私文は死んだ方がいい

②大学に入ってボーッとしてた私文は死んだ方がいい

③数学的素養のない私文は死んだ方がいい

動画リンク[YouTube]
144: 2024/11/19(火)22:44 ID:1OhhkBeM(1) AAS
>>139
所詮ザコクの医学部なんてこんなもん
身の程を知れ
145: 2024/11/19(火)22:51 ID:8WXyTTzc(1) AAS
ある旧帝大の経済学部には、
進研模試偏差値50台前半の受験者のうち2割、
進研模試偏差値50台後半の受験者のうち3割が合格しているのだ。

MARCHには殆ど受からず、地元私大を滑り止めにしているのが現実だ。

全科目満遍なく出来ない落ちこぼれの君、地方旧帝は君を待ってる。

外部リンク:diamond.jp
146
(2): 2024/11/19(火)23:25 ID:R/0BwyAH(1) AAS
>>114
これは国立第一志望者のマーチ滑り止め結果で
マーチ専願は誰も地底に受からないだろと
何度指摘されてもその工作レスやめないよね明治工作員。
147: 2024/11/19(火)23:32 ID:8tJCqeMZ(1) AAS
>>90
確かに
148: 2024/11/20(水)15:28 ID:WP/P1xNh(1/2) AAS
地底は理科大(理工)や明治に落ちても受かる
三科目の出来は日東駒専と大差無し

東北工⚪︎ 理科大理工× 28人
東北工× 理科大理工⚪︎ 32人

東北工⚪︎ 明治大理工× 28人
東北工× 明治大理工⚪︎ 28人

慶応理工⚪︎ 理科大理工× 3人
慶応理工× 理科大理工⚪︎ 103人

慶応理工⚪︎ 明治大理工× 1人
慶応理工× 明治大理工⚪︎ 111人
省2
149: 2024/11/20(水)15:29 ID:WP/P1xNh(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4
150: 2024/11/20(水)15:40 ID:3i1nnSaA(1/2) AAS
まーた併願ガイジ暴れてるよ
151: 2024/11/20(水)15:41 ID:3i1nnSaA(2/2) AAS
>>146
ワタクには難しすぎて理解できないんだ。察してあげよう。
152: 2024/11/20(水)15:55 ID:p3WZY2dO(1) AAS
>>146
滑り止まってなくて草
153: 2024/11/20(水)21:21 ID:ueXt8gLl(1/8) AAS
進学校からMARCHじゃ
恥ずかしくてシにたくなる

「高校に入ってから勉強についていけず、テストはいつも学年最底辺。受験時は第一志望を国立大、滑り止めの私立は早稲田を受けて全落ち。
明治を受ける人はいるんですけど、基本滑り止めです。」

「私は中学入学までは良かったんですが、早々に落ちこぼれて、ほぼ学年最下層でした。大学受験では片っ端から私立を受験。全部落ちて、練習のつもりで受験し、唯一受かった立教に進学しました。」

外部リンク:www.moneypost.jp
154: 2024/11/20(水)21:21 ID:ueXt8gLl(2/8) AAS
確実にMARCH以上の大学

外部リンク:youtube.com
155: 2024/11/20(水)21:22 ID:ueXt8gLl(3/8) AAS
MARCHは下層階級

上位支配階級
旧帝
医学部
早慶一般

下層愚民階級
早慶推薦AO内部無試験バカ
MARCH
関関同立
その他3流ワタク
省1
156: 2024/11/20(水)21:22 ID:ueXt8gLl(4/8) AAS
ワタク受験者にこそ伝えておきたいこと3選

①難易度の低い私文は死んだ方がいい

②大学に入ってボーッとしてた私文は死んだ方がいい

③数学的素養のない私文は死んだ方がいい

動画リンク[YouTube]
157
(1): 2024/11/20(水)22:08 ID:qv6NSd7k(1) AAS
人口が多いだけで7科目受験率三割の東夷(笑)

センター平均点・7科目受験率
1位 東京都 655.5 29%←
2位 神奈川 653.1 28%←

3位 奈良県 643.5 68%
4位 大阪府 623.0 64%
5位 京都府 621.7 63%

6位 千葉県 620.3 32%←

7位 和歌山 604.1 80%
省4
158: 2024/11/20(水)22:08 ID:BiyWEk8l(1) AAS
>>105
確かに
159: 2024/11/20(水)22:11 ID:2alLN3cR(1) AAS
>>157
首都圏は優秀な私学が揃っているから、国公立を受ける必要がない。
私立トップの早慶より上、又は勝負できるのは、東大、東工大(東科大)、
一橋大しかない。あとは、筑波、横国以下、全部早慶の敵ではない。
貧乏過程でない限り、無駄に7教科勉強しても意味がないのだ。
160: 2024/11/20(水)22:23 ID:ueXt8gLl(5/8) AAS
「早慶は30年前の日東駒専レベル」

親世代が受験生だった30年前は受験人口がピークを迎えた頃で、熾烈な受験戦争が繰り広げられた。それに比べて今は少子化で、私立大学の過半が定員割れ。

「ギリギリ『日東駒専』というレベルだった受験生がタイムスリップして今、自分の子どもの代わりに受験したら『早慶』に十分チャレンジできる」

河合塾 教育研究開発本部の近藤治主席研究員は、30年前と今の受験難度のギャップをそう表現する。

外部リンク:diamond.jp
161: 2024/11/20(水)22:24 ID:ueXt8gLl(6/8) AAS
デジタル化の時代、数弱無能な私文送りになってしまう早慶MARCHの附属校じゃ
将来の進路選択を狭めるだけ

早慶・MARCHバブル崩壊!
首都圏「名門大付属校」の受験者数が総崩れ

早稲田大学や慶應義塾大学、MARCHなど私立大学の付属・系列校の人気に陰り始めている。
2024年入試の志願者数が前年比で1000人以上も減ったからだ。

外部リンク:diamond.jp
162: 2024/11/20(水)22:24 ID:ueXt8gLl(7/8) AAS
早稲田と慶應にトップ高校出身者が行かなくなった理由…
「早慶より地方の国公立」が鮮明に

いわゆる本当のトップ校の学生は、早慶に進学しなくなっています。特に、早稲田に関しては出身校のB級感が否めません。

現役志向の高まりから、地方の優秀層が地元の国公立に進学するようになっています。特に、慶應で地方出身者が減っているのは明らかです。

あるインフラ系大企業の人事担当者は「知名度の低い地元国公立大でもびっくりするほど優秀な学生がいて、伸びしろとしては早慶生よりも感じる」と打ち明けてくれました。

外部リンク[html]:biz-journal.jp
1-
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s