30年前→早>慶>上>津>立>青>東女>明>日女>中>法 (252レス)
30年前→早>慶>上>津>立>青>東女>明>日女>中>法 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
76: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 09:56:50.43 ID:PKJE/f5X 1971年には国内線と国際線両方を扱うターミナルが完成した。1977年、新ターミナルが完成し、旧ターミナルは国内線専用になった。 2001年に仁川国際空港が開港すると、国際線は全て同空港へ移転したが、その後も天候不良や緊急事態の場合などに備え、国際空港としての機能は残したまま国内空港として存続していた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/76
77: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 09:58:21.61 ID:PKJE/f5X 韓国金浦空港 日本の反日左翼活動家のパヨクのやることはいつもこんな結果になる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/77
78: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 09:59:50.74 ID:PKJE/f5X 韓国金浦空港 1971年には国内線と国際線両方を扱うターミナルが完成した。1977年、新ターミナルが完成し、旧ターミナルは国内線専用になった。 2001年に仁川国際空港が開港すると、国際線は全て同空港へ移転したが、その後も天候不良や緊急事態の場合などに備え、国際空港としての機能は残したまま国内空港として存続していた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/78
79: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 09:59:54.11 ID:/m8bqBo/ 大学の序列なんて昔も今も変わらんのよ 関学と女子大が暴落したくらいか ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。 東京1(私学の双璧) 早稲田 慶應 東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇) 上智 青山学院 立教 東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 中央 明治 法政 日大 東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高) 学習院 成蹊 成城 明治学院 東京その他(欄外コラムで紹介) 東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海 昭和40年代は"JAR"の時代? 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。 <「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。> 2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新) 青学渋谷、上智四谷、立教池袋>中央茗荷谷、明治和泉/駿河台/中野>法政市ヶ谷、青学淵野辺>中央多摩、立教新座>法政多摩、学習院目白 英文 日文 法科 政治 経済 経営(商) 01.早稲田 67.9(67.5 67.5 67.5 67.5 70.0 67.5) 02.慶應大 66.3(65.0 65.0 67.5 67.5 66.3 66.3) -------------------------------------------Aランクの壁 03.青学大 62.5(62.5 60.0 62.5 65.0 62.5 62.5) 04.上智大 62.0(60.0 62.5 62.5 NA 60.0 65.0)TEAP方式 05.立教大 61.7(60.0 60.0 62.5 62.5 60.0 65.0) -------------------------------------------Bランクの壁 06.明治大 60.0(57.5 60.0 60.0 62.5 60.0 60.0) 06.同志社 60.0(57.5 62.5 60.0 60.0 60.0 60.0) 08.法政大 58.8(57.5 60.0 60.0 60.0 55.0 60.0) 09.中央大 58.3(55.0 57.5 62.5 60.0 57.5 57.5) 10.学習院 56.3(55.0 55.0 57.5 55.0 57.5 57.5) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/79
80: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:00:51.67 ID:PKJE/f5X 韓国金浦空港 1971年には国内線と国際線両方を扱うターミナルが完成した。1977年、新ターミナルが完成し、旧ターミナルは国内線専用になった。 2001年に仁川国際空港が開港すると、国際線は全て同空港へ移転したが、その後も天候不良や緊急事態の場合などに備え、国際空港としての機能は残したまま国内空港として存続していた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/80
81: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:01:57.23 ID:/m8bqBo/ 大学の序列なんて昔も今も変わらんのよ 関学と女子大が暴落したくらいか ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。 東京1(私学の双璧) 早稲田 慶應 東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇) 上智 青山学院 立教 東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 中央 明治 法政 日大 東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高) 学習院 成蹊 成城 明治学院 東京その他(欄外コラムで紹介) 東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海 昭和40年代は"JAR"の時代? 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。 実際、1980(昭和55)年12月12日付けの毎日新聞には、「強まる“私難”傾向」という見出しの記事が載ってる。その中に“JAR”が登場する。 <「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。今、受験界では、こんな言葉がはやっている。「ジャル」は日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶應。「ニットーセンコマ」は、“中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。> 2024年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(23/05/29更新) 青学渋谷、上智四谷、立教池袋>中央茗荷谷、明治和泉/駿河台/中野>法政市ヶ谷、青学淵野辺>中央多摩、立教新座>法政多摩、学習院目白 英文 日文 法科 政治 経済 経営(商) 01.早稲田 67.9(67.5 67.5 67.5 67.5 70.0 67.5) 02.慶應大 66.3(65.0 65.0 67.5 67.5 66.3 66.3) -------------------------------------------Aランクの壁 03.青学大 62.5(62.5 60.0 62.5 65.0 62.5 62.5) 04.上智大 62.0(60.0 62.5 62.5 NA 60.0 65.0)TEAP方式 05.立教大 61.7(60.0 60.0 62.5 62.5 60.0 65.0) -------------------------------------------Bランクの壁 06.明治大 60.0(57.5 60.0 60.0 62.5 60.0 60.0) 06.同志社 60.0(57.5 62.5 60.0 60.0 60.0 60.0) 08.法政大 58.8(57.5 60.0 60.0 60.0 55.0 60.0) 09.中央大 58.3(55.0 57.5 62.5 60.0 57.5 57.5) 10.学習院 56.3(55.0 55.0 57.5 55.0 57.5 57.5) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/81
82: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:06:20.21 ID:PKJE/f5X 代田のワケマーチのとこだ クワイ河マーチの 馬鹿タレが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/82
83: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:07:36.27 ID:PKJE/f5X 大学グループも時代によるからな、永遠ではない ではどのようなグループ分けがされているかというと、以下の通りである。※ 順番は元記事で書かれている順。( )のフレーズは記事で紹介されている内容を、筆者が要約したもの。 東京1(私学の双璧) 早稲田 慶應 東京2(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇) 上智 青山学院 立教 東京3(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺) 中央 明治 法政 日大 東京4(人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高) 学習院 成蹊 成城 明治学院 東京その他(欄外コラムで紹介) 東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海 昭和40年代は"JAR"の時代? 代田氏は前述した雑誌書籍等で「この”上智青山立教"の3大学の頭文字をとって"JAR(ジャル)”(もくしは、早稲田慶應を加え、"JARWAK(ジャルワック)"というフレーズを生み出した」とも語っている。これは昭和40年代、女子の大学進学率が上がり、中でもミッション系で人気の3校をくくって、日本航空のJAL(もしくはその旅行ブランド「JALパック」)にかけたものだという。 2 ID:4xor0boD(5/7) 垢版 | 0199 名無しなのに合格 2023/05/28(日) 17:31:03.70 しつこいな それも論破 1 ID:+FGT11nK(11/23) 垢版 | 0200 名無しなのに合格 2023/05/28(日) 17:32:09.00 前の論争みろよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/83
84: 名無しなのに合格 [sage] 2024/11/21(木) 10:09:44.47 ID:rMz6jrN4 うちのジイちゃんいわく50年前は国立では東大東工一橋横国ここまで私立では慶應早稲田上智ここまでが難関で滑り止めに都立大千葉埼玉大立教青学成蹊あたりを受けるのが進学校の常道だったらしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/84
85: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:10:38.52 ID:PKJE/f5X 代田恭之氏. 昭和40年代後半から50年代の長きにわたり、旺文社『螢雪時代』の編集長として大学受験界をリード、一時代を築く。 「WKMARCH」「日東専駒」などの受験コピー、流行 ... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/85
86: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:10:41.23 ID:/m8bqBo/ 明治なんか日本が貧乏になって庶民に人気が出た大学だろがw 北川けいこ「おしゃれが苦手だから明治にした」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/86
87: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:11:23.00 ID:PKJE/f5X 代田恭之氏. 昭和40年代後半から50年代の長きにわたり、旺文社『螢雪時代』の編集長として大学受験界をリード、一時代を築く。 「WKMARCH」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/87
88: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:12:27.69 ID:iYl7559/ ◆最新・河合塾偏差値(2024.11.18更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象 【法・政治学系】()=科目数 67.5 慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3) 国際基督教大学・教養(1) 早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−) 早稲田・法-一般(3) ―――――――――――――――――――――― 65.0 明治・政治経済−政治全学部(3) ―――――――――――――――――――――――― 62.5 上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3) 中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3) 立教・法―法(2) ―――――――――――――――――――――――― 青学さんの偏差値が低過ぎて同じ表に入らない! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/88
89: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:13:06.04 ID:PKJE/f5X 明治なんか日本が貧乏になって庶民に人気が出た大学だろがw 北川けいこ「おしゃれが苦手だから明治にした」 北川景子ちゃんな 漢字w 忘れるなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/89
90: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:14:49.23 ID:iYl7559/ ◆最新・河合塾偏差値(2024.11.18更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象 【法・政治学系】()=科目数 67.5 慶應・法−法律(2) 慶應・法−政治(2) 早稲田・法−一般(3) 国際基督教大学・教養(1) 早稲田・政治経済−政治−テ併用(−) 早稲田・政治経済−国際政経−テ併用(−) 早稲田・法-一般(3) ―――――――――――――――――――――― 65.0 明治・政治経済−政治全学部(3) ―――――――――――――――――――――――― 62.5 上智・法−法律TEAP(2) 上智・法−国際関係TEAP(2) 中央・法−法律一般3(3) 中央・法―法律共通4(4) 中央・法―国際企業共通3(3) 中央・法―政治共通3(3) 法政・法―法律T日程(2) 明治・法―法律全学部(3) 明治・政治経済―地域行政全学部(3) 立教・法―法(2) ―――――――――――――――――――――――― 青学さんの偏差値が低過ぎて同じ表に入らない! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/90
91: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:15:02.03 ID:PKJE/f5X 代田恭之氏. 昭和40年代後半から50年代の長きにわたり、旺文社『螢雪時代』の編集長として大学受験界をリード、一時代を築く。 「WKMARCH」 鳥頭だから何回論破しても ジャルがーてw 別にいいけどw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/91
92: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:16:04.02 ID:PKJE/f5X 代田恭之氏. 昭和40年代後半から50年代の長きにわたり、旺文社『螢雪時代』の編集長として大学受験界をリード、一時代を築く。 「WKMARCH」 ↑ 最初はこれよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/92
93: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:17:54.67 ID:PKJE/f5X WKMARCH」 ↑ とか wkmのワケメとか そのうちになんか分れて色々出来ていっててこと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/93
94: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 10:52:59.04 ID:/m8bqBo/ つい最近まで青学立教蹴って明治なんか奇人変人以外はあり得なかったw 河合塾偏差値 1980年 早稲田>慶應>上智>青学>立教>同志社>関学>学習院>明治>中央>立命館>法政>関大 青山学院 文学 60.0 法学 57.5 経済 60.0 経営 57.5 立教大学 文学 57.5 社会 57.5 法学 57.5 経済 60.0 同志社大学 文学 60.0 法学 60.0 経済 57.5 商学 52.5 明治大学 文学 55.0 法学 57.5 政経 55.0 経営 55.0 商学 55.0 中央大学 文学 55.0 法学 60.0 経済 52.5 商学 52.5 法政大学 文学 52.5 社会 55.0 法学 55.0 経済 55.0 経営 52.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/94
95: 名無しなのに合格 [] 2024/11/21(木) 11:11:24.82 ID:PKJE/f5X この偏差値てのはモロに 女子に人気のなかったて時か その影響はあったな 文系女子はいつの時代も文系三教科の偏差値持ってる 昔からだ それでも実学はしっかりがっちり地方から支持されてたんだ 実学は経済系や商科系、法科もそうだな なんクリの頃くらいか ならアホ学は妙な人気はあったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/95
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 157 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s