30年前→早>慶>上>津>立>青>東女>明>日女>中>法 (252レス)
30年前→早>慶>上>津>立>青>東女>明>日女>中>法 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
30: 名無しなのに合格 [] 2024/11/20(水) 23:24:00.18 ID:TnJ8C/Bx ニッコマメージと比べれば躍進しすぎて勘違いしてしまうのも無理はないかwwwww メージは日大の格下だった タモリさんは早稲田、たけしさんは明治理工らしいですが、学歴はなかなかですよね? A. 当時の明治の理工は工学部でしたが、日大の理工より難易度が低く、国公立で言うと山形大学の滑り止めが中央大学理工学部でその更に滑り止めと言う時代でした。 ビートたけしの大学入試の頃の明治大学のレベルはどれぐらいだったのですか?当時、偏差値はありませんが、今より簡単だったんでしょうか? A. その頃は明治大学工学部より日大の理工学部のほうが伝統があり就職も良かったようです。 しかし、日大の理工学部は学費が高かった。 明治大学工学部は私立の中では学費が安かった 明治大学って昔は馬鹿だったのですか? お婆ちゃんから聞きました。 早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。 明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。 受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。 1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より) 慶応義塾大(法学部) 165 早稲田大(法学部) 147 上智大(法学部) 133 関西学院大(法学部) 129 中央大(法学部) 125 同志社大(法学部) 115 青山学院大(法学部) 111 関西大(法学部) 109 立命館大(法学部) 104 立教大(法学部) 103 明治大(法学部) 89★ 1961年度・旺文社大学入学難易ランキング 61 中央大学(経) 62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】 63 立教大学(社会) 64 東洋大学(経) 65 拓殖大学(政経) 66 明治大学(政経)★ 67 成城大学(経) 68 明治大学(経営)★ 69 大阪経済大学 70 神奈川大学(法経) 71 亜細亜大学(商) 72 愛知学院大学(商) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1732095940/30
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.068s*