[過去ログ] 【第11飛行隊】ブルーインパルス展示課目40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186: 2020/05/30(土)07:30 AAS
>>179
スカイツリーは網の目みたいなところを通り抜けてくんやで
187: 2020/05/30(土)09:41 AAS
別に戦闘機ショーなんて見に行かないからね。
常日頃、悩まされてるし、恐怖を味わってるしね。
Twitterリンク:yoriyori3
BEアイコン:1o0ky.png
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
188: 2020/05/30(土)10:09 AAS
マイトレーヤって…
189(2): 2020/05/30(土)10:14 AAS
>>162
医療関係者への感謝の気持ちは分かるよ
だが、監視用の随伴機、つまりヘリを含む他の航空機との衝突事故を起こしかねない危険な空域で無理して展示飛行を行う必要など果たしてあったのか?
190: 2020/05/30(土)10:21 AAS
>>189
アレが危険ならゴーンの拘置所から出てきた時の
マスコミのヘリの方が1000倍危険な動きしてた。
191(1): 2020/05/30(土)10:47 AAS
>>189
1984年7月、明石市上空で毎日新聞社の取材ヘリと朝日放送のヘリコプターが空中衝突
その10年後の1994年10月、泉佐野市上空で朝日新聞のヘリと毎日新聞社のヘリが空中衝突してる
それを教訓に、今はカスゴミ仲間でルール化されてる
外部リンク[html]:www.pressnet.or.jp
ブルーの取材機は、ブルーより高い高度から撮影、かつ各社毎に高度差を付けて、無線で相互に進路確認してる
お前のような無知に心配されるほどバカではない
192(2): 2020/05/30(土)10:53 AAS
もし、衝突したとしてもブルーインパルスのパイロットは助かるチャンスがある
だが、1000万都市東京の上空でその"選択肢"を使う勇気があるかだな
193: 2020/05/30(土)10:58 AAS
>>191
昔のヘリ取材って、ガラッとドア開けて、命綱付けたカメラマンが撮影するという信じられない光景だったな
今は防振装置付きのリモコンカメラが機外に装備されて、ズームレンズも半端なく寄れるから、実際にはブルーから数kmも離れてるしなぁw
194: 2020/05/30(土)11:02 AAS
>>192
ただの航過に衝突なんか、もしもでさえあり得ないw
航空祭でさえ、下向き開花を封印したままの、世界一緩い展示飛行しかしてねえだろ平話ボケw
195: 2020/05/30(土)11:06 AAS
じゃあ、何のための随伴機なんだい?
196: 2020/05/30(土)11:08 AAS
>>96
撮影用
197(1): 2020/05/30(土)11:29 AAS
アフォか
ケツから湯気の画ばっかり映して何に使うねんw
198(1): 2020/05/30(土)11:48 AAS
>>192
海や川が近いから十分あるでしょ。
199(2): 2020/05/30(土)12:03 AAS
>>197
上下左右にポジションチェンジしてたの知らないの?
たまには外でろよw
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
200(2): 2020/05/30(土)12:05 AAS
>>199
航空祭スレでも随伴機のアグレッシブな動きが話題になってたのにね
201(1): 2020/05/30(土)12:31 AAS
>>199
こんなポジションでどんな画が撮れるんだよw
202(1): 2020/05/30(土)12:33 AAS
>>198
入間川墜落読んでから来いよ
埼玉のクソ田舎ですら、死の恐怖の中「ベイルアウト!ベイルアウト!」って二回も叫びながら
結局、その選択肢は使えなかったのさ…
203(1): 2020/05/30(土)12:34 AAS
>>200
アグレッシブなのは当たり前やろ
ブルーの予備パイロットが操縦してるんだから
204: 2020/05/30(土)12:48 AAS
>>202
最終的にベイルアウトしただろ。こう書くとベイルアウトしたのは整備した人に故障時じゃない事の証明、と返しが来そうだな。それと川と海じゃ大きさが違うだろ。
205: 2020/05/30(土)14:34 AAS
A320でもハドソン川の奇跡出来るんだからT4なんか簡単だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s