[過去ログ] 【販社専用】ヤクルト販社の集い1【本社禁止】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900: 2013/04/16(火)10:34 ID:??? AAS
ヤクルト、和気町に新工場建設外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
岡山県和気町に、ヤクルトの新工場が建設されることになりました。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
大阪と神戸の工場を集約・移転するもので、決め手となったのは、」岡山の交通の利便性の良さだということです。
和気町役場で行われた調印式です。大森和気町長と、岡山和気ヤクルトの甲斐社長が協定書に署名しました。
地元にとっては新たな雇用の場が生まれ、さらに、工場の操業に必要な物資を地元から優先的に買い付けるという内容です。
新たに建設される工場は、別工場で作られた「ヤクルト」を容器に詰める工程が行われます。
建設にかかる費用はおよそ100億円で、5月23日から着工します。
現在、大阪府と兵庫県にある2つの工場を閉鎖し、この場所に移転集約する方針です。
岡山県は災害が少ないことに加え、高速道路が整備されているなど中四国の交通の要所として、その利便性に魅力があるといいます。
岡山和気ヤクルトは、2015年1月からの操業を目指しています。
省1
901: 2013/04/16(火)23:57 ID:VHQemcKu(1) AAS
最近のヤクルトのCM
「思ってる?」の言い方がキモイ、BBAのタレ顔アップ…
頻度も多くて不快で仕方ないんだけどどうにかならんの?
902: 2013/04/17(水)20:37 ID:oZ6063bl(1) AAS
>>892->>896あたりは北関東ですか?
だとしたら、噂はよく聞きます。評判悪いですよね。
903: 2013/04/20(土)07:59 ID:C1W8U4F6(1) AAS
ここの会社って、30代40代50代……とちゃんと収入は上がって行くの?
904
(2): 2013/04/24(水)08:21 ID:o9/sdmbL(1/5) AAS
“身内(販社)”の離反で急展開 ダノンのヤクルト株買い増し  【第641回】 2012年5月14日 週刊ダイヤモンド編集部
外部リンク:diamond.jp

◆ヤクルトの筆頭株主で、世界的な食品大手のダノンがヤクルト本社に株の買い増しを迫っている。◇

 ダノンは2000年、私募債「プリンストン債」による巨額損失事件で経営不振に陥ったヤクルト本社に5%出資。
03年には出資比率を20%まで引き上げたが、07年に向こう5年間、出資比率を引き上げない契約を結んでいた。

 契約が切れる5月15日以降、ダノンはヤクルト株を買い増すことができるようになる。

 ダノンは現在、ヤクルト本社に対し、出資比率を28%まで引き上げることや、常勤役員の派遣などをめぐって交渉している。
省4
905
(1): 2013/04/24(水)08:22 ID:o9/sdmbL(2/5) AAS
>>904の続き)
 ダノンはこれまでにも、再三にわたってヤクルトとの連携強化を求めてきたが、特に経営の独立性を維持したい堀澄也
会長が協業に難色を示していることもあり、成果はあまり出ていない。20%の筆頭株主になってすでに8年たつこともあり、
協業を前進させるために何らかの手を打つ必要があった。

 そこで、交渉難航を見越したダノンはある秘策を打つ。ヤクルト本社と距離を置くヤクルトの有力販売会社と手を組んだのだ。

 ヤクルトはそもそも、100を超す販売会社の“連合体”であり、ヤクルト本社は全国の販社を通じて商品を販売している。

 ただ、独立性の強い販社も多く、本社の経営方針に反発している販社もある。実際、有力販社の幹部は
「本社の不透明な原材料購入によって、不当に割高な卸値を押し付けられている」として、堀会長の辞任を求めている。

 ダノンだけでなくこうした有力販社にとっても、堀会長は“目の上のたんこぶ”だ。利害が一致した両者は急接近。
「ダノン幹部とは都内ホテルで定期的に会合の場を持ち、準備を進めてきた」と販社幹部が明かす。
省5
906
(2): 2013/04/24(水)08:46 ID:o9/sdmbL(3/5) AAS
ヤクルト買収でお家騒動! 企業・業界ヤクルト、堀長期政権が窮地に。
前門のダノン、後門の販社  ヤクルト買収でお家騒動! 販売会社が仏ダノンと組む!?
外部リンク[html]:biz-journal.jp

 乳酸菌飲料最大手のヤクルト本社がフランスの世界的な食品会社ダノングループに呑み込まれようとしている。
ひとまず、M&A(合併・買収)の強攻策は先送りされた。

 ダノンは現在、ヤクルト株の20.0%を保有している筆頭株主。出資比率の引き上げ交渉は11月15日が期限だったが、
出資比率や業務提携の内容について折り合いがつかなかった。出資比率を引き上げたいダノンと、経営の独立性を
主張するヤクルトとの隔たりは大きく、交渉は延長戦に突入している。

 2004年3月に合意した内容は、向こう5年間は出資比率を20%以上には引き上げない。そのさらに後の5年間も、
実質的な経営権を握るほどには出資比率を引き上げない、というものだった。07年5月に提携を見直し、買い増し
省10
907
(2): 2013/04/24(水)08:47 ID:o9/sdmbL(4/5) AAS
>>906の続き)
 そもそも、ダノンを株主に呼び込んだのは、ヤクルトの最高実力者の堀澄也現会長(77)だ。96年4月に社長に
就任。初の本社入社組の経営トップとなった。以来、現在に至るまで17年間、社長・会長として長期政権を続けている。

 堀社長がピンチに立たされたのは就任2年後の98年。資金運用責任者の熊谷直樹副社長(当時、脱税などで有罪)が、
90年代の財テクの失敗を埋め合わせようとして、投機的なデリバティブ(金融派生商品)に手を出し、98年3月期決算で
1000億円以上の損失を出したからだ。

 堀社長らが株主代表訴訟を起こされたほか、詐欺商品である私募債「プリンストン債」
を使った粉飾決算も発覚。会社自体が起訴され、株式も管理銘柄入りするなど不祥事が相次いだ。

 これらの事件で桑原潤会長(当時)と熊谷副社長は引責辞任したが、堀社長はこの危機を乗り切った。
窮地に陥った堀社長が救済を求めたのがダノンだった。ダノンを後ろ盾にして社長の地位を保った。
省9
908
(1): 2013/04/24(水)08:48 ID:o9/sdmbL(5/5) AAS
>>907の続き)
 堀体制で、本社の発言力は強まった。松園時代には販売会社(以下、販社)のオーナーたちが
取締役会を牛耳っていたが、堀時代になると販社出身の取締役はヤクルト本社からいなくなった。

 追い落としの口実を与えないために堀氏は、好調な業績を維持する必要に迫られた。そのため
に商品の販社への卸値を上げて、利益を本社が吸い上げる体制に変えた。必然的にヤクルトレディ
を擁する販社の利幅が薄くなり、経営が苦しくなった。これで販社の不満が一気に高まった。

 販社が問題にしたのが、果実加工品卸会社「サンヨーフーズ」と堀氏の癒着疑惑である。
堀時代に入って、サンヨーフーズとの取引が拡大した。年商が100億円を超えるサンヨーフーズは
「堀氏が大きくしたようなもの」との批判の声が挙がる。

 販社の窮状を理解した松尚の直已氏はダノンに接近。堀体制の変革を働きかけた。
省6
909
(1): 2013/04/24(水)10:38 ID:??? AAS
ヤクルトレディは営業が凄まじい
家の中まで上がってきてパンまで押し売りしてくる
910
(1): 2013/04/24(水)10:41 ID:??? AAS
畳み掛けるマシンガントークで有無を言わさず買わせてくる
911
(1): 2013/04/24(水)10:45 ID:??? AAS
一般企業の営業とは訳が違うね
912: 2013/04/24(水)15:11 ID:myonGpg+(1) AAS
広島の前田智徳外野手(41)が、神宮球場での対ヤクルト4回戦で
左手首を骨折した。八回、同点に追いつき、なお2死一、二塁で
代打に立ったが、ヤクルト・江村の投球が左手首に直撃。

前田智は江村に詰め寄り、両軍総出でもみ合いとなる中、ヤクルト・
荒木投手コーチにつかみかかった古沢投手コーチが退場。

その後、代走を出されてベンチに下がり、都内の病院に直行。
検査の結果は「左手首尺骨茎状(けいじょう)突起骨折」で、
長期離脱は避けられない状況となった。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

広島県内の営業ご愁傷様wwww
913: 2013/04/25(木)12:14 ID:roJNsmPP(1) AAS
 
 
15年ぶりヤクルトレディ新夏服
2chスレ:poverty
 
 
914: 2013/04/25(木)16:08 ID:UMdjmJR1(1/2) AAS
>>904-908
ヤクルトって、大変な事になってるな。

>>909-911
そんな事しても、お客の反感を買うだけだろ。 
買わせるんじゃなくて、買う気にさせろよ。てかスーパーとコンビニで買うから訪販イラネ。
915: 2013/04/25(木)16:36 ID:7N21Pjsd(1) AAS
生活保護者の母子家庭の主婦って、元ヤクルトレディだったりするんだよね‥‥
916: 2013/04/25(木)22:36 ID:UMdjmJR1(2/2) AAS
あんまり知られて無いけど、実はヤクルトは、本社よりも販社の方が古い。
販社の方が先に出来て、本社は、販社が作った経緯がある。

コーラとボトラーや自動車メーカーとディーラーの関係とは、まるで逆だ。

販社は、元々牛乳屋だったりするんだけど、古いところは、戦前からやっているところがある。

それだけに販社は「ヤクルトは、俺達販社が作り上げた」と言う意識が強いんだろうけど、
国内販売の割合は、減る一方だし、その国内販売でもスーパーコンビニなどの量販店販売の比率が増える一方。

特にアジアでの販売が好調だから、ダノンが接近して来た訳だし。
917
(1): 2013/04/26(金)00:00 ID:4/RhQMG1(1) AAS
今時に訪販なんて、時代遅れでしょう。
キョーレオピンかよwww

本社も販社を切りたいんじゃね?
訪販のお客さんは、本社が通販部を作れば対応出来るでしょう。
918: 2013/04/26(金)06:33 ID:M5sTD/In(1) AAS
ここの会社退職した後の爺さんは哀れだね〜
中身空っぽで他で働けるスキルも技術も何もないからヤクルトレディ「爺さん」になって働いてる(笑)
65にもなる爺さんがヤクルトレディと同じ仕事やってるってマジで笑えるんですが(笑)
919: 2013/04/27(土)04:37 ID:pXSbVCm+(1) AAS
【食品】ヤクルトとダノン、提携解消…株買い増し平行線[13/04/26]
2chスレ:bizplus

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/26(金) 15:00:29.22 ID:???
ヤクルト本社と仏食品大手ダノンが業務提携を解消することが26日、分かった。

ヤクルト株の約20%を保有する筆頭株主のダノンが、株買い増しを求めていたのに対し、
ヤクルトが慎重だったためだ。ダノンは当面、20%の出資を維持するとみられるが、
今後の関係は「ゼロベースで協議する」(関係者)方向だ。

ダノンは2003年までにヤクルト株の約20%を取得。04年には、両社が
役員の相互派遣や海外事業、研究開発などで協力する業務・資本提携を結んだ。

その後、ダノンが、ヨーグルト・乳製品部門と新興国市場での販売網を
省7
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s