[過去ログ]
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 2 (156レス)
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 2 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
94: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 22:17:16.90 ID:ahmuen1F0 ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/ ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1394664713/ ↑ ドラゴン桜は実話?創作?さやかは実話ラシイが ※学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 [単行本(ソフトカバー)] 坪田信貴 (著) 出版社: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2013/12/26) ↓ 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PV https://www.youtube.com/watch?v=1hESrc6jVHg 学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JP http://storys.jp/story/2096 初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの 賢者の知恵 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38867 慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE16053_X10C14A4000000/ ● ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/ ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)http://desktop2ch.tv/jsaloon/1298375926/ 【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1337951277/ ● 池上彰は割愛。 偏差値29から独学で東大!杉山奈津子さんの勉強法http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385193862/77 ←和田スレにも。 福井一成さんは、和田秀樹さんよりもすぐれていますかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109711052 ※一発逆転超手抜き受験術〈2011年版〉 (YELL books) は、2011年版で絶版。 ● ・予備校に行っている人は読まないでください 林尚弘 ミヤオパブリッシング(2009/1/25)武田塾塾長兼株式会社A.ver代表取締役社長。 ・これを知らずに塾には通うな! 今井宏 ロングセラーズ ・今度こそ「英語は、大丈夫」今井宏 ナガセ ・英語の勉強法をはじめからていねいに 安河内哲也 漫画 ナガセ ・大学入試 世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生 中経出版(2013/4/13) ・世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生 中経出版(2011/6/15) ・東大生が選んだ「英語」勉強法 東大家庭教師友の会(著)PHP研究所→参考→マルス端末http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1287209270/860- ・「超」勉強法(講談社)講談社 野口悠紀雄 *因みに『超勉強法超批判』などの反論本も。 ・100%合格のための超勉強法:誰も気づかなかった 河原利彦 現代書林(2014/2/5) ←”95点は0点と同じだ!””本番で失敗したら何もしなかったに等しい””現在の学参は伸び切り飽和状態で大差ない”などには賛否あろう。 ・勉強の鬼原則~合格したかったら、この本に書いてあることをやりなさい~ 板野博行 大和書房(2014/4/19) ・受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る 林修 集英社(2013/10/4) ・改訂版 公立校なら、上位10%を目指しなさい! 後藤武士 すばる舎 改訂版(2014/4/9)←私立より公立が荒れてると証明できる専門家は恐らくいないと? ・慶應大学絶対合格法ー慶應受験対策指南書ー改訂新版 エール出版社 ・『細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』(細野 真宏,2008,小学館) ・『楽しさ発見!高校数学I+A (チャートBOOKS)』(小林 道正(編集),2003,数研出版) ・高校受験 全国実力派の塾長が語る100の学習法(Yell books) 学習法研究会(編集)エール出版社(2013/08) ・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17) ←各教科の勉強の必要性を一応紹介。 ・子どもが「心から」勉強好きになる方法[単行本(ソフトカバー)]木下晴弘(著)PHP研究所(2014/1/16)←大局的観点というか人類と動物の比較論から見る勉強の必要性でやや抽象的。但し教授時の「具体→抽象から入る」は特筆事項。 ・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社 多田佳明) ・英語はまず日本語で考えろ!(本城武則 ディスカヴァー21(2013/9/22))→参考→日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/198- ・英語:カタカナ発音でもいいんじゃないかhttp://gaya.jp/english/katakana.htm→怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術(ブルーバックス)[新書]池谷裕二(著)講談社(2008/1/22) ・子どもを理科系に育てるには?(新講社ワイド新書)和田 秀樹 (著) 新講社 (2014/3/25) http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/94
95: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 22:18:21.18 ID:ahmuen1F0 受験生が絶対使ってはいけない100の言葉(中経出版)(2012/8/1)南極流宗家(著) →ワイシャツ後ろ姿女子高生が帯。解説の薄い問題集も良いと。なおコレには南極流宗家の方法論はあまり出てこないので別の著書で補う必要アリ。 学研から出してる『ゴールから発想する合格手帳』(月曜始まり)は冒頭に南極流宗家の理論を簡潔にまとめてあるし、受験生のモデル生活例も知れる。 ● 「1年続ける」勉強法―どんな試験も無理なく合格! 五十嵐 明彦 (著), 平林 亮子 (著) 出版社: ダイヤモンド社 (2010/1/29) 東大医学部生が書いた頭がよくなる勉強法 石井 大地 (著) 出版社: こう書房 CDブック? スマホの学習アプリで早慶にラクラク合格する方法 (YELL books) 松永武士 (著) 出版社: エール出版社 (2013/3/22) 貧しくても東大合格法 [単行本] 独学受験を応援する東大生の会 (著) 京大阪大医学部卒業生が教える 最強! 科学的勉強法 (YELL books) [単行本(ソフトカバー)] 涼 京都大学大阪大学医学部受験研究会 (著) 出版社: エール出版社 (2013/6/17) 東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法 [単行本(ソフトカバー)] 岡田 真波 (著) 出版社: 主婦の友社 (2012/8/1) 東大ルール [単行本(ソフトカバー)] 東大ルール [単行本(ソフトカバー)] 大学研究プロジェクト東大チーム (著) 出版社: 中経出版 (2010/9/1) センター試験トップの東大生が秘密を教えます。―センターで“カンタン”に高得点が取れるコツ [単行本] 戸塚 康文 (著) 出版社: データハウス (2012/11) 2教科STYLE‐2教科で受かる。一流大。 [単行本] 城野 優 (著) 出版社: ごま書房新社 (2013/06) お笑い東京大学 [単行本] 東大OB有志の会 (著) 出版社: データ・ハウス (2010/9/24) 東大生が選んだ一冊 [単行本(ソフトカバー)] 東大家庭教師友の会 (著, 編集) 出版社: PHP研究所 (2009/8/27) ※学参紹介本ではない 東大生が選んだ勉強法 [単行本(ソフトカバー)] 東大家庭教師友の会 出版社: PHP研究所 (2012/2/23) 偏差値30から東大に合格する勉強法 [単行本(ソフトカバー)] 浜田 一志 (著) 出版社: KADOKAWA/中経出版 (2014/1/30) 東大生が教える今まで誰も教えてくれなかった本当の東大入試完全攻略法 増補改訂版 (YELL books) [単行本(ソフトカバー)] 杉原洋紀 (著), 進藤彰人 (著), 澤柳昴 (著), 小森勇希 (著) 出版社: エール出版社; 増補改訂版 (2012/4/17) 0円で東大早慶大に合格する方法 (YELL books) [単行本(ソフトカバー)] 林 直人 (著) 出版社: エール出版社 (2011/3/4) 難関私大対策の急所 (YELL books) [単行本(ソフトカバー)] 牛山恭範 (著) 出版社: エール出版社 (2014/1/17) これで勝てる! ! 慶應義塾大学合格ナビ (YELL books) [単行本(ソフトカバー)] 大学受験コンサルティング (著), 佐々木真司 (著), 松本雄二 (著) 出版社: エール出版社 (2013/5/17) カリスマが教える偏差値29からでも180日間で東大・早慶大に合格できる究極の方法 改訂新版 (YELL books) [単行本(ソフトカバー)] 松原 一樹 出版社: エール出版社; 改訂新版 (2009/4/17) カリスマ慶應生が教えるやばい!合格集中術 [単行本] 梶田 洋平(著) 出版社: ゴマブックス (2008/4/1) 現役京大生が教える受験のための思考と心理 (YELL books) 加地 誠 (著) 出版社: エール出版社 (2013/4/2) 京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法 益森 直義 (著) 出版社: 中経出版 (2011/7/1) 東大合格者たちの受験までの勉強計画 [単行本(ソフトカバー)] 出版社: データ・ハウス (2013/7/25) これだけで東大に合格する勉強法 [単行本] 有村 大和 (著) 出版社: エルシーシー (2012/03) ←アマゾンレビューで別本も紹介 人気講師が教える理系脳のつくり方 (文春新書) [単行本] 村上 綾一 (著) 出版社: 文藝春秋 (2012/11/19) キミならきっと大丈夫 [単行本] 船口 明 (著) 出版社: 第三文明社 (2003/04) 受験勉強の要領―合格者はここが違った (ゴマブックス) [新書] 通信勉強指導塾アテネ東大生講師グループ (編集) 出版社: ごま書房 (1998/05) 東大生・医者・弁護士になれる人の思考法 (ちくまプリマー新書) [単行本] 小林 公夫 (著) 出版社: 筑摩書房 (2010/5/8) 9割うかる 最強の早稲田合格勉強法 早稲田入試対策研究会 (編集) 出版社: 中経出版 (2012/9/14) 東大生だけが知っている!今から間に合う超短期勉強術 [単行本(ソフトカバー)] 繁田 和貴 (著) 出版社: アスペクト (2011/2/25) 中学生からの勉強のやり方 清水 章弘 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2013/3/16) 中学生の成績が上がる!教科別「勉強のルール」最強のポイント65 (メイツ出版のコツがわかる本 STEP UP!ジュニアシリーズ) [単行本] 秋田洋和 メイツ出版 (2013/1/20) http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/95
96: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 22:18:52.06 ID:ahmuen1F0 ★★★ HIROSHIMA NAGASAKI ↓ ↓ _____ _____ |[[[[[[[[[|\ . |[[[[[[[[[[|\ |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | B-29 |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | ↓ __ |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | _____∠/ |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | (__//__ノ ≡))≡))≡)) |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. |  ̄ |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | |[[[[[[[[[| .| |[[[[[[[[[[|. | ↑ ↑ WTC WTC (っていうかこの構図だと広島より長崎の被害が大きいことになるか?) ★★★ ┏┓┏┳┓ ┏━┓┏┓┏┳┓ ,r''j´ ̄ `ヽ、 /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l ┃┃┃┃┃ ┗━┛┃┃┃┃┃ / / ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ! ┃┗┻╋┛┏━━━┓ ┃┃┃┃┃ l / |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ| ┃┏━┛ ┗━━━┛ ┏┛┃┗┻┛ l, ,'::ハ,゙´ ノ,、 l, ヽ,゙l::〉‐、 ┃┃ ┏━┛┏┛┏┳┓ 人 ノ ' ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -' Y 〈 ┗┛ ┗━━┛ ┗┻┛/ `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ / `''ー、,、 `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/ j ノ ./ , / ,、 ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./ /-ヘ | `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../ ,イ:::::::::゙i, | ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l, \ ''ー――' )/::l V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘ そこの、あなた、自分の意見を押しつけて、人を不幸にしていませんか? ★★★ 名鉄のパワハラについて語るスレ 3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367712949/l50=http://unk★ar.org/r/rail/1367712949/l50=http://www.lo★gsoku.com/r/rail/1367712949/l50=http://desktop2ch.tv/rail/1367712949/ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/96
97: 仕切り直し [] 2014/06/13(金) 22:19:40.79 ID:ahmuen1F0 私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ http://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html 2012-04-24 13:33:21 テーマ:ブログ 予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、 まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。 私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、 さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、 読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。 百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。 単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。 百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。 解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。 読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。 さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。 (後略) http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/97
98: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:06:43.81 ID:bOrpgAoq0 おすし板 【んー】山梨のおすし Part2【にゃー】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1250074643/l50 →鯖移転hello そばうどん板 【んー】山梨のほうとう Part2【にゃー】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1260322260/l50 →鯖移転hello オカルト板 【んー】オカルト板総合 in 山梨 Part2【にゃー】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1284430890/l50 →鯖移転maguro。なぜかpeaceでも表示される。 グルメ外食板 【んー】山梨のおいしいお店 Part4【にゃー】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1271469938/l50 →鯖移転hello ↑ 色々な板の山梨スレが どれも「ニャー」な猫なんだが、 なんか由来があるの? 「山梨」とつくスレには猫AAを入れなければいけない暗黙のルールが? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 グモの子見ていたかくれんぼ 脳みそ出した子一等賞 体幹轢断 852 852 いいないいな グモっていいな グモピー八つ裂き gdgdダイヤ コマ切れおにくを拾うんだろな ぼくもグモろ電車でグモろ ♪ \\ ♪ でんでん 電車に轢かれて バイ バイ バイ ♪// ♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪ (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚- ゚*)♪ ─♪──(゚- ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚q ゚*)| U | U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪ ♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪ U U U U U U U U U U U U 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」 ↓ 2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」 ↓ 2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」 ↓ 2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ! ↓ 20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 2011年「精神薬は安全性に問題無い」 ↓ 20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 静止画と音声ファイルから動画を作成する方法 http://www.youtube.com/watch?v=zXMRUvzfwac ※パロマコピペは→ ※toroはpeaceでも可→ 【無駄な】自殺に見えない自殺方法3【あがき?】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1318309203/570-573=http://un★kar.org/r/utu/1318309203/570-573=http://www.lo★gsoku.com/r/utu/1318309203/570-573=http://desktop2ch.info/utu/1318309203/570-573 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/98
99: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:07:09.18 ID:bOrpgAoq0 成川のアウトプット本、まえがきかどっかに 「誤答選択肢がなぜ×かにまで踏み込んだ解説」 とか書いてあったと思うが、実際には殆どの設問に正解肢の解説しかないやん。 全問に「他の解答がどうしてダメか」をつけろや。 関の英文読解は、 網羅性の低くそして柔らかい関の本にしては、読解本は本格派だ。表紙の絵に反してねw 参考↓ 何やら面白い英語 世界一わかりやすい英文読解の特別講座 http://purio3.blog65.fc2.com/blog-entry-168.html で、読解本はとにかく、 関の文法本(世界一文法授業)は確かに分かりやすいけど誰が使うのかよく分からん。 演習書としては設問がないし、 初学者には敷居が高い(というかある程度の知識が前提)だし、 できる人にはいまさら分かりきった事しか書いてないし。 「とりあえず一通り文法学習終えたけどなんかしっくりこない」って中級者向け? 文法語法特別講義はAmazon(のレビュー)に >網羅率・丸暗記禁止に縛られすぎ >また,丸暗記禁止に縛られすぎて,遠回りしている部分もあります。 とかあって、俺はこの本は未読だが、世界一文法授業のほうでそう感じた。 ※下記スレ↓を「こじつけ」でスレ内検索(CTRL+F)。特に137番は1〜2行に要素が集約されている。 【世界一】 関正生 Part.1 【わかりやすい】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1385280345/ ※継続スレ↓ 【世界一】 関正生 Part.2 【わかりやすい】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402651993/l50 カリスマ英語講師「関正生」先生で英語を勉強する! - NAVER まとめ http://mat★ome.naver.jp/odai/2138190839898714301 イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/ 【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/2 その点、今井の英文法本(東進版)はやっぱり最高だね。 成川は上述のヨウな欠点と『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業(大学受験Nシリーズ)』は到達点低いし、大岩の東進から出してる英文法は(大岩が旺文社から出してるシリーズ同様に)到達点が低く他の本に繋ぐ必要あるが、 そうなると、「基本レベルから始まり」「到達点も高く」「他の本に繋ぐ必要なく」「誤答選択肢がなぜ×かに踏み込んでる」「理解すべき所と暗記すべき所をハッキリ分け、丸暗記サヨウナラだが暗記すべき所はするしかないと言い『丸暗記回避に固執して本末転倒』がない」 と三拍子どころか何拍子も揃った今井英文法(東進版)が最高だ。※代ゼミ版でもいいが設問や索引がないしそもそも入手困難。あとは旺文社から出てる水野の英文法本も悪くない。 ……と言いたいところだが、 東進版の今井英文法はやや使い手(の学力)を選ぶ。索引がないことを差し引いても代ゼミ版が上か。 ↓ 【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/92 【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257951072/248前後 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/99
100: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:12:02.64 ID:bOrpgAoq0 吉ゆうそう http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257433305/12 上記スレ12番によれば 西の発音は下手らしいが、 発音本を出している関や、 発音発音うるさい今井・安河内、 富田(いや、佐々木の事かもだが)の発音を下手糞と言ってる仲本あたりの、 発音のレベルはどうなのよ? 関は発音本のAmazonレビューだったかな? 「この発音の人が発音本書くんかい」みたいに言われていたけど、発音下手なの? ↓のスレを「発音」で検索(CTRL+F)するとボロクソに言われてるけどww 【世界一】 関正生 Part.1 【わかりやすい】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1385280345/ ←923番から入れる英語板の関スレでも同様に発音が酷評。956番以降では代ゼミ講師の発音についても。 英語の発音記号っていつ習った? http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285205755/ おれは一生Lを発音できないのかも。 http://www.lo★gsoku.com/r/english/1021221372/ 劇訳表示。 「なんで日本人って『L』が発音出来ないんだ?」【海外反応】 http://www.gekiyaku.com/archives/30106193.html フォニックスってなんですか? http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320542123/46 ←関連リンク豊富。 英語の発音・フォニックス学習 総目次 http://www.geocities.jp/tenipuri28/english/pronunciationcontents.htm ←全ページ頼りになる、非常に重宝するサイト。 なお、このサイトでは、 「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」池谷裕二著についての議論 http://www.geocities.jp/tenipuri28/english/8KatakanaEnglish.htm で、下記の本↓についても扱っている。↓ 英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm Amazon.co.jp: 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術 (ブルーバックス) 池谷 裕二 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4062575744 講談社 ※ランク内順不同。Aランク内でも例えばM>Eだが素人には同じく感じる。Aが非ネイティヴとしての最高ランク、Dまでがギリギリ英語と言えるレベル。なお俺個人的にはjapalishでいいと思うが一応ランク付けしてみた。 S(ネイティヴレベル) ネイティヴ 帰国子女 吉ゆうそう 同時通訳者 A(非ネイティブとしての最高峰) 佐藤理恵 訛りネイティヴ M E T 飛行機の日本人パイロット 水野卓 B(全体の流れがネイティヴ並みとは行かないが個々の単語の発音は規則を忠実に守る)福原先生 南塾長 西村由起子(チョイック800以上大学教授) C(LとRの発声区別は出来るが聞き分けは微妙なレベル)今井宏 仲本浩喜 関正夫 安河内哲也 牧原先生 (発音発音うるさい講師自身の発音がイマイチなのは、学生向けに分かりやすいようにわざとカタカナ発音にしている……ということにしておこうよ) D(lapalish、jamglishでいいじゃない)多くの学校教師・多くの大学教授(チョイック800以下大学教授)・多くの予備校講師・英語可ビジネスマン(例:平井宏) など E(ジャパリッシュとか以前にまんまカタカナ) 富田一彦 佐々木和彦 パンピー 代ゼミ〈講師紹介〉英語/吉ゆうそう講師 https://www.youtube.com/watch?v=X-s-VPOhs1Y ↑吉ゆうそうの発音 世界一わかりやすい英語の授業1 プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=zpkJY-f47vo ↑関正夫 アメリカ人「日本人は英語の発音ヘタだよな」日本人「へーじゃあ」 ダメージ0 http://damage0.blomaga.jp/articles/15808.html 外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」 まとめでぃあ http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-1331.html 引用元:外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380569963/ 欧米人「日本人の英語の発音が下手すぎて笑えるwww」 稲妻速報 http://inazumanews2.com/archives/23737758.html 元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361279628/ 東進 講師紹介 - 英語 - 今井 宏先生 分かりやすい授業 https://www.youtube.com/watch?v=vVBIRWIP9Lk 動画に以下のようなコメントあるが、今井って発音下手なのか? >mynex71 年前 >将来使うなら発音ちゃんとしてたほうがいいけど、受験英語なんか必要ない。発音良くて授業ゴミの教師か、発音悪いが授業が素晴らしい今井先生か。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/100
101: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:20:17.36 ID:bOrpgAoq0 ミ‐,,ii||||||||||||iiミ `゛ミミiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐ミi||||||||||||||||||||||i彡‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!彡 '''''ミミ||||||||||||/ ミ||||| ||||||||||||||||彡 ヘ||||||||||||彡彡'''' '''''ミミ!I/ ミ||||| ||||||||||||||||||彡 `iI彡彡'''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ ミミ, ミ!||||||||||||||||||||||||彡 彡彡 ノV \ ─────----ミ ミ!|||||||||||||||||!彡 彡'---─く | | | `ミミ, `ミミミY彡彡" __彡彡 ノ | | | ,|ミ下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7彡"┬| | ノ | | | |└ミトミミi─'´<_,l、三´,E=|彡ナ彡 | ) クリリンのことかー! | | | | | `ミ トミ||^=====^|E彡彡' | | | < 、 | | | | | ーミミ||]⌒i⌒「|彡'‐-─/ / | ) ヽ、 | /^‐━, \_`ミ`===='',彡' / /\ | └、 ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ /´\ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V ノ 丿 l | `i---┼-----------'´ | 〈 l 〈 〉 | ゝ ,/ ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ7 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1400579014/19-=http://www.lo★gsoku.com/r/csaloon/1400579014/19-=http://un★kar.org/r/csaloon/1400579014/19- 英文解釈参考書スレッド part11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1400738288/269-=http://www.lo★gsoku.com/r/english/1400738288/269-=http://un★kar.org/r/english/1400738288/269- トランクス「これから見せるのがほんとうの速読力だ!」 セル「なるほど・・・たしかにすばらしい速読力だ・・だが、それでは読めない・・絶対に」 トランクス「根拠のない強がりをいいやがって・・」 悟空「はあああああ」 悟飯「おっ おとうさんすごい」 悟空「さらにもう一段階の速読が可能だ・・・はああああああ」 悟飯「も、ものすごい多読だ!これならぜったいセルより読めるよね!!!」 悟空「これでは読めねえ・・・たぶん・・・」 悟飯「え!?」 悟空「こんなに急いで多読したんじゃ、量はこなせても理解が殺されてしまうんだ」 悟空「本を読んでも理解してなければなんにもならねえだろ・・・」 悟空「それに時間の浪費が激しすぎるんだ そいつがよく分かった」 悟空「これからはなるべくいつも構造を把握するようにして、意識しないでも把握できるようにするんだ」 悟空「まずは英文を読んでる時の落ち着かない気分を消すことからはじめたほうがいい」 悟空「そのあと基本的な勉強からやりなおそう 遠回りなようだけどそれがいちばんだとオラはおもう」 悟飯「はい!!」 トランクス「バ・・バカな・・・!! な なぜ読めない・・・・!」 セル「青いヤツだ・・そんなこともわかってなかったのか・・」 セル「ほんとうの読解力をみせるといっておきながらさらに多読に頼った読み方をするとはな・・・」 ドウッ!!! セル「そんな簡単な英文ならこのとおりたやすいものだ・・・」 セル「こんな理解を無視した読み方ではなにも生み出せない・・・バカだおまえは」 トランクス「完全に読めなくなった・・・ころせ・・・」 >トランクス「完全に読めなくなった・・・ころせ・・・」 ワロタw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/101
102: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:20:43.13 ID:bOrpgAoq0 エスペラントは習得が最も簡単な言語です。 しかも、「論理的な」内容を表現できます。 インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら 1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。) エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば 「左」のことをmaldekstra=右の反対、 「寒い」をmalvarma=温かいの反対、 「小さい」をmalgranda=大きいの反対、 「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、 「母」をpatrino=父の女性版 などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。 論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような 文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。 エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や 右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている ためです。 英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/l50=http://www.lo★gsoku.com/r/english/1292228603/l50=http://un★kar.org/r/english/1292228603/l50 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いや、それは、 なぜ魔法の威力を悟ったかの説明なので、3の(That's)becauseが入る。 4の(That's)whyは前に述べたことが理由となり、逆の意味になる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 富田側の言い分として「日本語も英語も、最後まで読まないと意味は分からない」。 富田批判者の返り読みへの批判の典型として、「リスニングとかどうするんだよw」。 ただ、「リスニング」のみならず、 ”書かれている文字”でも富田がまずい点はある。 ストリートファイターzero2 サガット TAS https://www.youtube.com/watch?v=xuy9_PlVtGs ↑ この動画、海外版なのかCPU対戦前(一部試合のみ)の会話が英語。 この動画中はたまたま、1コマに全部の会話が収まっているからいいが…。 動画は探せなかったが、上記ゲームの続編「ZERO3」の海外版では、 CPU対戦前(一部試合のみ)の会話が長くなっていて、 文章の途中で次のコマに行く。前のコマに戻るのは不可能。 つまり、「いったんピリオドまで読む」というのが出来ないので、 「読み戻る」ことができないのである。 書いてある順番(表示される順番)で理解する以外にない。(まさか、録画しておいて後でじっくり読み返すなんて手間はかけたくないだろう)。 そもそも「最後まで読まなければ(聞かなければ)分からない」のは、 日本語だろうと英語だろうと同じだ。”早とちり”という言葉もあるし。 (自分の言ってる意味と相手の言ってる意味が異なり、最後まで話を聞いてオチが判明というのは、日本語でも4コマ漫画によくある)。 日本語も最後まで聞かないと(読まないと)意味は取れないが、 それでも聞いてる(書いてある)順番に理解し、聞き進める/読み進めるうちに補正を進めて、最終的に意味を確定する。 それを英語でもやるというだけの話。 「日本語であれ英語であれ最後まで聞かないと/読まないと意味が取れない」 というのは正しいが、 それが「文末まで読んでから意味を考えよう」ということにはならないわけ。 富田はそこを勘違いしている。 【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/32 ※引用者で改行は削除。 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:26:28.69 ID:vurQkIEZ0 あと富田は駄目だ。受験英語に特化し過ぎ。 英語あんなパズルみたいに処理したら 英語得意になる素地がある奴ほど頭逆におかしくなる。 言語に論理性追求したら無理が出る。 英語は理数科目じゃないからな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/102
103: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:23:53.96 ID:bOrpgAoq0 【薬袋式英単語への批判】 ・一単語一訳語で多義語をばらばらに覚えるなんて馬鹿みたい。 ・発音への配慮なし。「りてらちゅあぶんがく」とかカタカナ英語で唱えてたら発音が悪くなる一方。 ・単語のレベルが低い。わざわざ単語集買って覚える意味がない。 ・受験用なのかTOEIC用なのか対象が不明。 ・能書きがムダに長い。 ・CDもついてないのに他の単語集より高い。 ・単語をどうやって覚えるの?赤シートで隠してもアンサー部分が見えるじゃん。赤文字にしてる意味がまるでわからん。 【リーディング教本への批判】 ・構文の全分野をカバーしていない。 ・続きをやるには高いCDやDVD教材を買わなければいけない。 (構成が独特なので他の著者の本で補完しづらい) ・必要以上に品詞分解にこだわりすぎ。意味がわかる部分まで品詞分解する癖がついてしまい、 「これは副詞なのか形容詞なのか」などと無駄に悩むことになる。 ・全体的な構成が古谷専三氏の本に酷似している。 ・(アマゾンレビューより)数学の方程式かよ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (思考力を磨く精読講義) ルネサンス以来の透視遠近法の終わりを告げたキュビスムに象徴されるように、20世紀はルネサンス以来の人類史的な世紀であったともいえよう。 (思考力をみがく 英文精読講義 [単行本] 薬袋 善郎 (著) 出版社: 研究社 (2002/11) ) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/422=http://www.lo★gsoku.com/r/english/1379687290/422=http://un★kar.org/r/english/1379687290/422 ↑リンク先リンク先で 「思考力を磨く〜」のbutの痛々しい間違えを議論しています。 なお、上記スレにもたびたび「http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/00_information/2_3p.reading_kyouhon.pdf 」が出てきますが、これは薬袋方法論での接続を考えたものです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【伊藤和夫氏による薬袋批判】 「彼らのテキストは、記号や各種のカッコでいっぱいであり、 時には美しく色分けまでされていて、原文が判読できぬぐらいである。 (中略)しかし、そういう不毛の努力、本来は無意識による抑制の世界で 行われるべき活動を過度に意識する努力はかえって英文を読めなくしてしまうのである」 (伊藤和夫『予備校の英語』 P.71「有害な教え方」より) 「英語の勉強というと、鉛筆を手にするのが何より先で、 次にテキストを開き、行き当たりばったりで、あっちこっちに SとかV、OとかCなどという記号を書きちらしたり、英文の一部を カッコで囲ったり矢印をつけたり、これ以上は汚せないほどテキストを よごしてからでないと、英文を読みはじめられない人もいる。(略)」 「どうしてそれではいけないんですか?」 「困ったな。いいかい。コトバは、書かれるよりも、文字として存在する前に、 まず話し手の口から出る音、音声として存在するものなんだ。 他人の話を聞く時のことを考えてごらん。 音声は、口を出た次の瞬間には消えてしまうから、分からなくなったから といって前へもどるわけにはゆかない。聞いた順序での理解が唯一の理解なんだ。」 (『伊藤和夫の英語学習法』駿台文庫 P48) http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/103
104: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:45:11.40 ID:bOrpgAoq0 悪問だらけの大学入試 ―河合塾から見えること (集英社新書) 悪問だらけの大学入試―河合塾から見えること (集英社新書) [新書] 丹羽 健夫 (著) 出版社: 集英社 (2000/12) 作者: 丹羽健夫,関西シーエス 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2000/12/15 メディア: 新書 ● これでいいのか大学入試英語〈上〉 Gareth Watkins、小林 功、 河上 道生 (1997/10) これでいいのか大学入試英語〈下〉 Gareth Watkins、小林 功、 河上 道生 (1997/10) どちらも大修館書店 これでいいのか大学入試英語〈上〉 [単行本] Gareth Watkins (著), 小林 功 (著), 河上 道生 (著) 出版社: 大修館書店 (1997/10) ※下巻もあり ● 英語参考書の誤りとその原因をつく 河上 道生(1991/4) 大修館書店 ● 欠陥英和辞典の研究(別冊宝島102) [単行本(ソフトカバー)] 副島隆彦 (著) ↑ これって続編も出ていたはずなんだが見つからない。。。 欠陥英和辞典の研究(別冊宝島102) [単行本(ソフトカバー)] 副島隆彦 (著) 単行本(ソフトカバー): 271ページ 言語: 日本語, 日本語 ISBN-10: 4796691022 ※この本は出版後、研究社は裁判所にかけこみ、そしてこの本の続編も出たはずだが、続編がアマゾン上で見つからない。 ● 無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る―正しい問題作成への英語授業学的アプローチ (英語教師叢書) [単行本] 若林 俊輔 (著), 根岸 雅史 (著) 出版社: 大修館書店 (1993/03) ● 今井の英文読解スタンダード30―代々木ゼミ方式 [単行本] 今井 宏 (著) 出版社: 代々木ライブラリー (2002/08) ※最後であるレッスン30の題材が、試験批判の文章。ただし著者の今井は試験に肯定的なコメントを解説中に書いている。 ● nix in desertis受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2012 その1(上智大・慶應大) http://blog.livedoor.jp/dg_law/archives/52053777.html ● 精神疾患は甘えか否かを議論する 26 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64=http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352170725/63-64 より一部抜き出し。抜き出し/抜粋/引用 の違いとは?↓ 講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)69ページ コーヒーブレイクより。「ドイツ語とフランス語」 講談社『「超」勉強法』(野口悠紀雄)130〜131ページ コーヒーブレイクより。「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」 悪文の代表として、しばしば『日本国憲法』の前文が引き合いにだされる。例えば、つぎの文章を見よう。 「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の責務であると信ずる」 いきなり主語が二つ出てくるので、混乱する。「無視してはならないのであって」などと唐突に言われると、なぜ? と問い返したくなる。英語の原文を見ると、「信じる」は、?ここと、?「普遍的なものであり」と、?「責務であると」の3箇所に掛かっていることが、 thatの使い方でわかる。しかし、日本語では、なかなかそうは読めない。「政治道徳の法則」とは何を指すのであろう? 「無視してはならない」ことか? 英語では、laws of political moralityと、複数・定冠詞なしになっているので、そうではないことがわかる。 残念ながら、やはり英語は日本語より正確なのか? もっとも、何となく雰囲気はわかる(要するに、国際協調が大切ということだろう)。また、わからなくとも、日常生活に支障はない。 しかし、税法となると、そうはゆかない。間違って解釈したら大変だ。例えば、つぎの文章を見よ。 「法人(公益法人等及び人格のない社団等を除く。以下この条において同じ)の株主等である内国法人が当該法人から次に掲げる金銭その他の資産の交付を受けた場合において、その金銭の額及び金銭以外の資産の価値の合計額が その交付の起因となった当該法人の株式(出資等も含む)の帳簿価額をこえるときは、この法律の規定の適用については、そのこえる部分の金額のうち、当該法人の資本等の金額から成る部分の金額以外の金額は、 利益の配当又は剰余金の分配の額とみなす」(『法人税法』第23条第2項) こういう文章がすっと頭に入る人は、頭がよいというより、少しおかしいのではないかと思う。『法人税法』が「一読・難解、二読・誤解、三読・不可解」といわれる理由がわかるだろう。 なぜ、「法人の資本金=C、交付を受けた金額=Mとすると、……」と式で書いてくれないのか。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/104
105: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:48:18.24 ID:bOrpgAoq0 <大学受験板> 英語の質問[文法・構文限定]Part69http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1391094969/←「国語辞典」「謙虚」「伸びしろ」「留学生」でスレ内(CTRL+F) 検索 [偉大なる]英語ガラパゴススレ[大先生]http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1367752245/ 【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381777362/123,187-198←根底では同じだから混ぜても平気 英語の勉強の仕方【BLACK】http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343416562/←全体的に面白い 英語の勉強の仕方271http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1400821004/159-175,203-,315-,349-,405- 現代文って1年間何やりゃいいの?http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1393487266/121-←家庭教師のネタ満載 英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1368106949/←「エリート」でスレ内検索(CRTL+F) <大学受験サロン板> ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381356536/549-551←埼玉県屈指のゴミ高校小松原が、中堅高の浦実を追い抜いたワケ。教師の英語力。 Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401858080/ 世界史を選択する受験生は池沼http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401602895/ そもそも受験生はどうして差がつくのか?http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401679567/ イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/ 持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例するhttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402065020/ 【放射能】受験生の関東離れ【直下地震】http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1359797551/ <予備校板> 参考書問題集と実際授業の差の激しい講師http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1401609755/ 【102点から】102点くんのサクセスロード【一橋】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1269465865/ 【代ゼミ】日本を代表する知識人・西きょうじhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1351561389/←「102点」「ポレポレ」でスレ内検索(CTRL+F) 代ゼミTVネットの復活を切望するスレhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1369481588/16-←tvネット代替策はあるか? 【世界一】 関正生 Part.1 【わかりやすい】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1385280345/←「洗練」「発音」でスレ内検索(CTRL+F)。「英語板」で検索すると英語板の関スレにも。 【現役生74.6%】The☆WorkShop【成川/関】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1246381322/←同上 <教育板> 制服問題総合スレ 其の6http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/605←己が信念。 <資格板> 有料自習室ってどうよ?5本目http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1339338693/848←眠気対策・各種図書館も。 <英語板> 最終目標は英検準1で十分、まず困らないhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365448243/144-147←関連リンク 【カネ返せ!】返品したい英語教材・参考書【2】http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1147744691/=http://read2ch.net/english/1147744691/=http://un★kar.org/r/english/1147744691=http://www.lo★gsoku.com/r/english/1147744691/ もう読まねえよ!金返してほしい書籍http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1021599260/=http://www.lo★gsoku.com/r/english/1021599260/←「西村」でスレ内検索(CTRL+F) ALL IN ONE 23th http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1398393373/248-=http://un★kar.org/r/english/1398393373/248-,288,416-,422,474 ↑「あい〜ん」誕生の瞬間。鉄道総合板の【グモッ】【チュイーーン】と並ぶ名言へ。288では議論の「土俵」。416以降では↓の辞書スレと同様投稿アリ。422とその返信先でセンター試験の範囲。474で聴解力リンク。 紙の英和辞典について語るスレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339932065/982- 英和辞典 10http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384149628/224- 【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】http://mimizun.com/log/2ch/english/1041691887/ ↑の前スレである ■お勧めの辞書〜第4版〜■http://mimizun.com/log/2ch/english/1040179680/767- の767から始まった英語板史に残るDo you copy?論争 <他> 【同性愛処】輪(繋がり・リンク)http://douseiai.dousetsu.com/link.html ↑受験関連リンクもあり http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/105
106: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:49:49.66 ID:bOrpgAoq0 「アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース https://www.youtube.com/watch?v=fLYBI9718Cw 「アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース https://www.youtube.com/watch?v=KmYwdcq4xHA ↑どちらも、5:43〜7:00で、アスペの勉強法の参考に。(全てのアスペに当てはまるわけではない)。 「発達障害ADHD・アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース https://www.youtube.com/watch?v=0zYbAqbgDbQ ↑17:26〜でアスペの勉強法の参考に……なるのか? ホームページZEROスレッド その1 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208787504/305,757-=http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208787504/305,757-=http://un★kar.org/r/hp/1208787504/305,757-=http://www.lo★gsoku.com/r/hp/1208787504/305,757- ↑どれとどれを組み合わせればいいんじゃ〜〜 中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 中2数学でみる勉強の必要性1.wmv http://youtu.be/tSAlfS1wRR4 中2数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/F_dFgyjJOV4 中3数学でみる勉強の必要性1.wmv http://youtu.be/YrRvr0M57F0 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I 【東大も】脳100%潜在能力解放の仕方教えて【余裕】 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402278872/l50 【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1356686758/l50 資格試験と高校&大学国公立入試・センターは問題統一を http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1402556839/l50 発達障害(アスペルガー以外含む)の子に向いた勉強方法 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1402505033/l50 なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50 勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50 制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/ ←「感想文」「発達障害」でスレ内検索(CTRL+F) 【アスペルガー】和田秀樹17暗記目【告知】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1261889192/l50 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 参考図書 出版社雑談 http://www.h7.dion.ne.jp/~area88/sakura-book-tmp1.html 「とってもやさしい数学」(旺文社) VS 「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研) 今はどちらも各教科そろってますが、これも旺文社が先だったはず。 学研後出しじゃんけん(笑)。 これについては、完成度は、基本どの教科も旺文社が上のように思います。 特に「理科」のできがとても良い。 この2冊が火をつけたのか・・・・この「基礎レベル」の参考書に、文英堂なども参入して きて・・・・。今やちょっとしたお祭り騒ぎ状態です。 ただ、この2つのおかげで、勉強はずいぶんしやすくなったと思います。 どちらも良書だと思います。 「基本・基礎」よりは、「標準〜発展」レベルに重点をおいている感じです。 例えば、文英堂の参考書(問題集)のカバーに、 【本書のレベル「基礎」】 となっていても要注意(笑)。 他社だと「基礎(上)〜標準」というものもあります。 学研の標準 = 文英堂の基礎 とまで言ったら言いすぎですが。はい。 ただこの文英堂が、苦手の?中学生基本教材に殴り込み!(爆) 基礎の基礎からはじめる! やさしくわかりやすい シリーズ を堂々後出し刊行!!(爆爆) 「とってもやさしい数学」(旺文社) 「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研) 「やさしくわかりやすい数学」(文英堂) これぞ出版社三国志状態(お馬鹿) 楽しいことになりそうです。 個人的にはこのシリーズに関して言えば、やはり旺文社に軍配です。今のところ。 ※これはマジメに・・・・文英堂のものは、まださらっと目を通しただけです。 ※また、個別には当然一長一短があります。くわしくは参考書紹介のページにて。 ======================== 『高校やさしくわかりやすい英文法』を上梓しました 英語教育にもの申す http://rintaro.way-nifty.com/tsurezure/2013/08/post-562f.html ↓660に関連リンク、688に上記サイト↑の全文(URL付き) 【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1355955381/660,688=http://www.lo★gsoku.com/r/juku/1355955381/660,688=http://un★kar.org/r/juku/1355955381/660,688 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/106
107: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/13(金) 23:54:39.23 ID:bOrpgAoq0 京大受験-軌跡-参考書選びについて http://blog.livedoor.jp/nyoron1/archives/50117064.html ↑このURLの全文は以下↓ そもそも受験生はどうして差がつくのか? http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401679567/59=http://www.lo★gsoku.com/r/jsaloon/1401679567/59=http://un★kar.org/r/jsaloon/1401679567/59 教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402203610/ 受験生が受験生に教えるこの板は滑稽だね http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1402151596/ ・高校英語教科書を2度使う! 山形スピークアウト方式 (アルク選書シリーズ) [単行本] 出版社: アルク (2012/10/24) ・教科書だけで大学入試は突破できる (英語教育21世紀叢書) [単行本] 金谷 憲 (著) 出版社: 大修館書店 (2009/06) 英検一級をめざせば本当の英語力が身につく 大人のための英語学習法 [単行本(ソフトカバー)] 山根 淳子 (著) 出版社: 幻冬舎ルネッサンス (2012/11/28) ※以下スレ参考↓ 公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/414-415,422-423=http://www.lo★gsoku.com/r/edu/1305850521/414-415,422-423=http://un★kar.org/r/edu/1305850521/414-415,422-423 日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/198 人生オワタ会場はコチラ〜浪人編\(^o^)/ 441 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402412146/l50 浪人生だけど不登校癖が治らない http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402028756/l50 大学受験への一里塚【英検2級取得】 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381211100/l50 センター韓国語で受けようと思ってるんだが http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402395862/l50 難関大合格したぐらいじゃ別に人生たいして変わらん http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401329749/l50 逆転合格あるなら逆も然り、逆転敗北だってある http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1402638106/l50 大学合格して人生逆転を図るスレ http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1399951450/l50 通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402666345/l50 「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力 [単行本(ソフトカバー)] 出版社: データハウス (2014/05) 親野 智可等 (著) 出版社: 講談社 (2005/10/14) ドラゴン桜を検証!!東大合格法 [単行本] 2005年理3合格者有志 (著), 「東大合格法」編集委員会 (編集) 出版社: データハウス (2005/07) 隣の子どもはどうやって東大に行ったのか──東大生親子1000人に聞いた子育て術 [単行本(ソフトカバー)] 講談社 (著), 「東大脳」研究会 (著)出版社: 講談社 (2007/1/11) ※書名に「ドラゴン桜」がないが龍桜ネタ http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/107
108: 仕切り直し [] 2014/06/14(土) 00:34:57.15 ID:LqugUKVH0 私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ http://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html 2012-04-24 13:33:21 テーマ:ブログ 予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、 まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。 私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、 さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、 読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。 百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。 単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。 百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。 解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。 読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。 さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。 (後略) http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/108
109: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/14(土) 00:35:22.15 ID:LqugUKVH0 おすし板 【んー】山梨のおすし Part2【にゃー】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1250074643/l50 →鯖移転hello そばうどん板 【んー】山梨のほうとう Part2【にゃー】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1260322260/l50 →鯖移転hello オカルト板 【んー】オカルト板総合 in 山梨 Part2【にゃー】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1284430890/l50 →鯖移転maguro。なぜかpeaceでも表示される。 グルメ外食板 【んー】山梨のおいしいお店 Part4【にゃー】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1271469938/l50 →鯖移転hello ↑ 色々な板の山梨スレが どれも「ニャー」な猫なんだが、 なんか由来があるの? 「山梨」とつくスレには猫AAを入れなければいけない暗黙のルールが? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 グモの子見ていたかくれんぼ 脳みそ出した子一等賞 体幹轢断 852 852 いいないいな グモっていいな グモピー八つ裂き gdgdダイヤ コマ切れおにくを拾うんだろな ぼくもグモろ電車でグモろ ♪ \\ ♪ でんでん 電車に轢かれて バイ バイ バイ ♪// ♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪ (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚- ゚*)♪ ─♪──(゚- ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚q ゚*)| U | U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪ ♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪ U U U U U U U U U U U U 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」 ↓ 2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」 ↓ 2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」 ↓ 2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ! ↓ 20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 2011年「精神薬は安全性に問題無い」 ↓ 20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 静止画と音声ファイルから動画を作成する方法 http://www.youtube.com/watch?v=zXMRUvzfwac ※パロマコピペは→ ※toroはpeaceでも可→ 【無駄な】自殺に見えない自殺方法3【あがき?】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1318309203/570-573=http://un★kar.org/r/utu/1318309203/570-573=http://www.lo★gsoku.com/r/utu/1318309203/570-573=http://desktop2ch.info/utu/1318309203/570-573 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/109
110: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/14(土) 00:43:43.63 ID:cbUX0N0j0 成川のアウトプット本、まえがきかどっかに 「誤答選択肢がなぜ×かにまで踏み込んだ解説」 とか書いてあったと思うが、実際には殆どの設問に正解肢の解説しかないやん。 全問に「他の解答がどうしてダメか」をつけろや。 関の英文読解は、 網羅性の低くそして柔らかい関の本にしては、読解本は本格派だ。表紙の絵に反してねw 参考↓ 何やら面白い英語 世界一わかりやすい英文読解の特別講座 http://purio3.blog65.fc2.com/blog-entry-168.html で、読解本はとにかく、 関の文法本(世界一文法授業)は確かに分かりやすいけど誰が使うのかよく分からん。 演習書としては設問がないし、 初学者には敷居が高い(というかある程度の知識が前提)だし、 できる人にはいまさら分かりきった事しか書いてないし。 「とりあえず一通り文法学習終えたけどなんかしっくりこない」って中級者向け? 文法語法特別講義はAmazon(のレビュー)に >網羅率・丸暗記禁止に縛られすぎ >また,丸暗記禁止に縛られすぎて,遠回りしている部分もあります。 とかあって、俺はこの本は未読だが、世界一文法授業のほうでそう感じた。 ※下記スレ↓を「こじつけ」でスレ内検索(CTRL+F)。特に137番は1〜2行に要素が集約されている。 【世界一】 関正生 Part.1 【わかりやすい】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1385280345/ ※継続スレ↓ 【世界一】 関正生 Part.2 【わかりやすい】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402651993/l50 カリスマ英語講師「関正生」先生で英語を勉強する! - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2138190839898714301 イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/ 【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/2 その点、今井の英文法本(東進版)はやっぱり最高だね。 成川は上述のヨウな欠点と『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業(大学受験Nシリーズ)』は到達点低いし、大岩の東進から出してる英文法は(大岩が旺文社から出してるシリーズ同様に)到達点が低く他の本に繋ぐ必要あるが、 そうなると、「基本レベルから始まり」「到達点も高く」「他の本に繋ぐ必要なく」「誤答選択肢がなぜ×かに踏み込んでる」「理解すべき所と暗記すべき所をハッキリ分け、丸暗記サヨウナラだが暗記すべき所はするしかないと言い『丸暗記回避に固執して本末転倒』がない」 と三拍子どころか何拍子も揃った今井英文法(東進版)が最高だ。※代ゼミ版でもいいが設問や索引がないしそもそも入手困難。あとは旺文社から出てる水野の英文法本も悪くない。 ……と言いたいところだが、 東進版の今井英文法はやや使い手(の学力)を選ぶ。索引がないことを差し引いても代ゼミ版が上か。 ↓ 【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/92 【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257951072/248前後 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/110
111: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/14(土) 00:45:06.15 ID:cbUX0N0j0 吉ゆうそう http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257433305/12 上記スレ12番によれば 西の発音は下手らしいが、 発音本を出している関や、 発音発音うるさい今井・安河内、 富田(いや、佐々木の事かもだが)の発音を下手糞と言ってる仲本あたりの、 発音のレベルはどうなのよ? 関は発音本のAmazonレビューだったかな? 「この発音の人が発音本書くんかい」みたいに言われていたけど、発音下手なの? ↓のスレを「発音」で検索(CTRL+F)するとボロクソに言われてるけどww 【世界一】 関正生 Part.1 【わかりやすい】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1385280345/ ←923番から入れる英語板の関スレでも同様に発音が酷評。956番以降では代ゼミ講師の発音についても。 英語の発音記号っていつ習った? http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285205755/ おれは一生Lを発音できないのかも。 http://www.lo★gsoku.com/r/english/1021221372/ 劇訳表示。 「なんで日本人って『L』が発音出来ないんだ?」【海外反応】 http://www.gekiyaku.com/archives/30106193.html フォニックスってなんですか? http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320542123/47 ←関連リンク豊富。 英語の発音・フォニックス学習 総目次 http://www.geocities.jp/tenipuri28/english/pronunciationcontents.htm ←全ページ頼りになる、非常に重宝するサイト。 なお、このサイトでは、 「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」池谷裕二著についての議論 http://www.geocities.jp/tenipuri28/english/8KatakanaEnglish.htm で、下記の本↓についても扱っている。↓ 英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm Amazon.co.jp: 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術 (ブルーバックス) 池谷 裕二 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4062575744 講談社 ※ランク内順不同。Aランク内でも例えばM>Eだが素人には同じく感じる。Aが非ネイティヴとしての最高ランク、Dまでがギリギリ英語と言えるレベル。なお俺個人的にはjapalishでいいと思うが一応ランク付けしてみた。 S(ネイティヴレベル) ネイティヴ 帰国子女 吉ゆうそう 同時通訳者 A(非ネイティブとしての最高峰) 佐藤理恵 訛りネイティヴ M E T 飛行機の日本人パイロット 水野卓 B(全体の流れがネイティヴ並みとは行かないが個々の単語の発音は規則を忠実に守る)福原先生 南塾長 西村由起子(チョイック800以上大学教授) C(LとRの発声区別は出来るが聞き分けは微妙なレベル)今井宏 仲本浩喜 関正夫 安河内哲也 牧原先生 (発音発音うるさい講師自身の発音がイマイチなのは、学生向けに分かりやすいようにわざとカタカナ発音にしている……ということにしておこうよ) D(lapalish、jamglishでいいじゃない)多くの学校教師・多くの大学教授(チョイック800以下大学教授)・多くの予備校講師・英語可ビジネスマン(例:平井宏) など E(ジャパリッシュとか以前にまんまカタカナ) 富田一彦 佐々木和彦 パンピー 代ゼミ〈講師紹介〉英語/吉ゆうそう講師 https://www.youtube.com/watch?v=X-s-VPOhs1Y ↑吉ゆうそうの発音 世界一わかりやすい英語の授業1 プロモーションビデオ https://www.youtube.com/watch?v=zpkJY-f47vo ↑関正夫 アメリカ人「日本人は英語の発音ヘタだよな」日本人「へーじゃあ」 ダメージ0 http://damage0.blomaga.jp/articles/15808.html 外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」 まとめでぃあ http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-1331.html 引用元:外人「なんで日本人のくせに英語の発音を他人に指摘してんの?」 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380569963/ 欧米人「日本人の英語の発音が下手すぎて笑えるwww」 稲妻速報 http://inazumanews2.com/archives/23737758.html 元スレhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361279628/ 東進 講師紹介 - 英語 - 今井 宏先生 分かりやすい授業 https://www.youtube.com/watch?v=vVBIRWIP9Lk 動画に以下のようなコメントあるが、今井って発音下手なのか? >mynex71 年前 >将来使うなら発音ちゃんとしてたほうがいいけど、受験英語なんか必要ない。発音良くて授業ゴミの教師か、発音悪いが授業が素晴らしい今井先生か。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/111
112: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/14(土) 00:50:31.30 ID:cbUX0N0j0 ミ‐,,ii||||||||||||iiミ `゛ミミiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐ミi||||||||||||||||||||||i彡‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!彡 '''''ミミ||||||||||||/ ミ||||| ||||||||||||||||彡 ヘ||||||||||||彡彡'''' '''''ミミ!I/ ミ||||| ||||||||||||||||||彡 `iI彡彡'''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ ミミ, ミ!||||||||||||||||||||||||彡 彡彡 ノV \ ─────----ミ ミ!|||||||||||||||||!彡 彡'---─く | | | `ミミ, `ミミミY彡彡" __彡彡 ノ | | | ,|ミ下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7彡"┬| | ノ | | | |└ミトミミi─'´<_,l、三´,E=|彡ナ彡 | ) クリリンのことかー! | | | | | `ミ トミ||^=====^|E彡彡' | | | < 、 | | | | | ーミミ||]⌒i⌒「|彡'‐-─/ / | ) ヽ、 | /^‐━, \_`ミ`===='',彡' / /\ | └、 ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ /´\ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V ノ 丿 l | `i---┼-----------'´ | 〈 l 〈 〉 | ゝ ,/ ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ7 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1400579014/19-=http://www.lo★gsoku.com/r/csaloon/1400579014/19-=http://un★kar.org/r/csaloon/1400579014/19- 英文解釈参考書スレッド part11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1400738288/269-=http://www.lo★gsoku.com/r/english/1400738288/269-=http://un★kar.org/r/english/1400738288/269- トランクス「これから見せるのがほんとうの速読力だ!」 セル「なるほど・・・たしかにすばらしい速読力だ・・だが、それでは読めない・・絶対に」 トランクス「根拠のない強がりをいいやがって・・」 悟空「はあああああ」 悟飯「おっ おとうさんすごい」 悟空「さらにもう一段階の速読が可能だ・・・はああああああ」 悟飯「も、ものすごい多読だ!これならぜったいセルより読めるよね!!!」 悟空「これでは読めねえ・・・たぶん・・・」 悟飯「え!?」 悟空「こんなに急いで多読したんじゃ、量はこなせても理解が殺されてしまうんだ」 悟空「本を読んでも理解してなければなんにもならねえだろ・・・」 悟空「それに時間の浪費が激しすぎるんだ そいつがよく分かった」 悟空「これからはなるべくいつも構造を把握するようにして、意識しないでも把握できるようにするんだ」 悟空「まずは英文を読んでる時の落ち着かない気分を消すことからはじめたほうがいい」 悟空「そのあと基本的な勉強からやりなおそう 遠回りなようだけどそれがいちばんだとオラはおもう」 悟飯「はい!!」 トランクス「バ・・バカな・・・!! な なぜ読めない・・・・!」 セル「青いヤツだ・・そんなこともわかってなかったのか・・」 セル「ほんとうの読解力をみせるといっておきながらさらに多読に頼った読み方をするとはな・・・」 ドウッ!!! セル「そんな簡単な英文ならこのとおりたやすいものだ・・・」 セル「こんな理解を無視した読み方ではなにも生み出せない・・・バカだおまえは」 トランクス「完全に読めなくなった・・・ころせ・・・」 >トランクス「完全に読めなくなった・・・ころせ・・・」 ワロタw http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/112
113: 親身の集金 日々是集金 代々木ゼニトール [sage] 2014/06/14(土) 00:51:18.99 ID:cbUX0N0j0 エスペラントは習得が最も簡単な言語です。 しかも、「論理的な」内容を表現できます。 インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら 1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。) エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば 「左」のことをmaldekstra=右の反対、 「寒い」をmalvarma=温かいの反対、 「小さい」をmalgranda=大きいの反対、 「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、 「母」をpatrino=父の女性版 などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。 論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような 文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。 エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や 右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている ためです。 英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/l50=http://www.lo★gsoku.com/r/english/1292228603/l50=http://un★kar.org/r/english/1292228603/l50 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いや、それは、 なぜ魔法の威力を悟ったかの説明なので、3の(That's)becauseが入る。 4の(That's)whyは前に述べたことが理由となり、逆の意味になる。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 富田側の言い分として「日本語も英語も、最後まで読まないと意味は分からない」。 富田批判者の返り読みへの批判の典型として、「リスニングとかどうするんだよw」。 ただ、「リスニング」のみならず、 ”書かれている文字”でも富田がまずい点はある。 ストリートファイターzero2 サガット TAS https://www.youtube.com/watch?v=xuy9_PlVtGs ↑ この動画、海外版なのかCPU対戦前(一部試合のみ)の会話が英語。 この動画中はたまたま、1コマに全部の会話が収まっているからいいが…。 動画は探せなかったが、上記ゲームの続編「ZERO3」の海外版では、 CPU対戦前(一部試合のみ)の会話が長くなっていて、 文章の途中で次のコマに行く。前のコマに戻るのは不可能。 つまり、「いったんピリオドまで読む」というのが出来ないので、 「読み戻る」ことができないのである。 書いてある順番(表示される順番)で理解する以外にない。(まさか、録画しておいて後でじっくり読み返すなんて手間はかけたくないだろう)。 そもそも「最後まで読まなければ(聞かなければ)分からない」のは、 日本語だろうと英語だろうと同じだ。”早とちり”という言葉もあるし。 (自分の言ってる意味と相手の言ってる意味が異なり、最後まで話を聞いてオチが判明というのは、日本語でも4コマ漫画によくある)。 日本語も最後まで聞かないと(読まないと)意味は取れないが、 それでも聞いてる(書いてある)順番に理解し、聞き進める/読み進めるうちに補正を進めて、最終的に意味を確定する。 それを英語でもやるというだけの話。 「日本語であれ英語であれ最後まで聞かないと/読まないと意味が取れない」 というのは正しいが、 それが「文末まで読んでから意味を考えよう」ということにはならないわけ。 富田はそこを勘違いしている。 【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/32 ※引用者で改行は削除。 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:26:28.69 ID:vurQkIEZ0 あと富田は駄目だ。受験英語に特化し過ぎ。 英語あんなパズルみたいに処理したら 英語得意になる素地がある奴ほど頭逆におかしくなる。 言語に論理性追求したら無理が出る。 英語は理数科目じゃないからな。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/juku/1402556095/113
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s