[過去ログ] 凋落の一途を辿る代々木ゼミナール5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 2014/10/03(金)15:37 ID:5mRfcoNP0(1/2) AAS
経営ビジョンはもともと、予備校を畳むってことでしょう。
今になって代ゼミの経営判断を叩く人は、単に自分が先を読めずだらだらと沈みかかった船に乗るしか能力がなかっただけなのに。
つっても4000億の純資産があるから「沈みかかった」と言われてもとピンとこないだろうが。
佐野眞一の「あぶく銭師たちよ」の高宮行男のとこ読め。50ページくらい。
すでに先代がぴんぴんしてたころから、G7という浪人が多い時代を経てその後激減することを見越してる。
その減少期にの生き残り戦略をいろいろまあためしただろうがうまくいかなかった。
で、もうからなくなったらやめる。それは先代から決まってたこと。
純資産4000億は先代がその礎を築いたけど、次代ではさらに増やそうとして失敗するより、
自らの能力の限界をちゃんと把握して、今度は資産を減らさないようにする方向に舵を切ったということ。
まあ、孫正義みたいに、アリババに20億投資して8兆円にするほどの能力があったら別だろうが。
省1
276: 2014/10/03(金)16:37 ID:5mRfcoNP0(2/2) AAS
そもそも代ゼミは、全国拡大の段階で、地域の中小予備校を潰してるわけで、
各県の当局の指導や監視をすり抜けて、別会社や法人を使ったりして、
いい土地を買って、巨大な校舎を建てて、生徒を奪ってきたわけで。
今更国庫におとなしく返納するようなことはありえない。一族の資産管理会社とか、
SAPIXを傘下に入れた株式会社日本入試センターに資産を移してるだろう。
サピの買収にしたって、代ゼミという学校法人の資産で買ったとなると、
資金は移動してるわけだし。YSAPIXとは表の名目であって、実際は、
資産の付け替えが裏の目的だろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s