基礎法学系(法理学、法社会学) (209レス)
基礎法学系(法理学、法社会学) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
29: 法の下の名無し [sage] 2010/10/04(月) 22:39:09 ID:OBE8OwZF それぞれの法学者にそれぞれの正義がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/29
30: 法の下の名無し [] 2010/10/05(火) 07:06:29 ID:1AisaxVn >>11-12>>16-17 租税の公平負担の議論の中で、応益課税の原則(利益説)ってものがあるがそれじゃないの? 租税は国や地方公共団体から各人が受ける保護や利益の対価として支払うものであり、その負担は当該保護や利益の大きさに比例して配分されなければならないって考え方らしいよ 地方税によく妥当するってさ 累進税率は利益説と並んで支持されてる義務説から導かれる応能課税の原則によるっぽいよ @税法入門第六版 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/30
31: 法の下の名無し [sage] 2010/10/05(火) 08:13:00 ID:t4ngnvSp 最判平成9年2月25日民集51・2・398は、適用場面が限定されているのに、 基本方針3.2.4.25(目的物の滅失等による賃貸借の当然終了)?目的物の滅失によって、 賃貸人の債務を履行することができなくなった場合には、賃貸借契約は終了する。 ?目的物の所有者から賃借人に対して目的物の返還請求がなされる等、目的物の滅失以外の理由によって、 目的物を利用することがもはや不可能であることが確定した場合も、?と同様とする。 と一般化してしまうのは問題ではありませんか? http://www.moj.go.jp/content/000054748.pdf 747 :氏名黙秘:2010/07/22(木) 22:10:59 ID:??? 確認のためお聞きしたいのですが。 Aさんが、B弁護士との間で顧問契約をして、一年分の報酬を前払いで支払いました。ところが、B弁護士はまもなく脳溢血で倒れ 寝たきりになってしまいました。弁護士業務はとてもできない状態です。 この場合、Aさんとしては前払いした金銭を返してほしいのですが、病気が理由のためB弁護士には過失が無いとすると、債務不履行 にはならず危険負担→債務者主義により返還請求、でいいですか? そして、不当利得請求は、Aさんが契約を解除すればできるが、解除しない限りはそれは出来ない、ということでいいでしょうか。 749 :氏名黙秘:2010/07/23(金) 11:57:15 ID:??? これは? http://www.hou-nattoku.com/consult/348.php 750 :氏名黙秘:2010/07/23(金) 21:35:17 ID:??? ああそうか。 継続的契約なので後発的不能があるとそれだけで契約はただちに終了する、と だから債務不履行/危険負担の問題は生じずB弁護士はその出来高分は保持できるけど それ以上の分については委任契約が終了した以上法律上の原因はないので不当利得 753 :氏名黙秘:2010/07/24(土) 11:47:40 ID:??? >>750 危険負担 755 :氏名黙秘:2010/07/25(日) 11:31:48 ID:??? ありがとう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/31
32: 法の下の名無し [sage] 2010/10/06(水) 23:57:41 ID:ztIvBEkN >>28 中山竜一いわく社会にjustするものがjustice 最大多数の最大幸福=正義 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/32
33: 法の下の名無し [sage] 2010/10/07(木) 14:25:56 ID:24gjyi/K >>32 中山竜一先生がそんなことをいうわけないだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/33
34: 法の下の名無し [sage] 2010/10/07(木) 14:27:40 ID:24gjyi/K 百歩譲って、中山先生がそう言ったとしても、 そういうふうにいえるのは近代的正義だけであって、 ポストモダン的正義はそうではない、という文脈のはずだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/34
35: 法の下の名無し [sage] 2010/10/10(日) 02:52:46 ID:pRfJ5nJg ポモwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/35
36: 法の下の名無し [sage] 2010/10/11(月) 20:07:26 ID:dwPnI1Fy 近代国家の当然の前提として法を語るな。 近代国家の存立と正当性は,宗教の終末思想同様極めて懐疑的だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/36
37: 法の下の名無し [] 2010/10/13(水) 23:28:23 ID:uY6xh81N hhhh http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/37
38: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 19:26:46 ID:RpQPshsL すれ違いだったら申し訳ないですが、質問です。 法学の本質は価値判断であり、その価値判断に沿った論理構成をする。 論理構成とは相手に反論の余地を与えないようにするためのものである。 学部の試験でも、司法試験でもそうなんですが、 論文試験の採点はいかにして行ってるのですか? 特に司法試験は論文に順位をつけるみたいなんですが、 どれがいい論文でどれが悪い論文かという客観的な基準ってどこにあるのですか? 価値判断の部分で差がつくのか?論理構成の部分で差がつくのか? そもそも採点官のさじ加減で順位を決定している、 つまりは主観的な基準で成績が決まるに過ぎないのですか? 大学で勉強中ですが、何が正しくて何が間違っているのかさっぱりわかりません。 先生の言ったことを忠実に答案で再現すれば、とりあえず単位はきます。 法科大学院を目指していたのですが、向いてないように感じています。 要は一部の権力者(学者や司法試験の採点官)に媚った論文を書けるようになるのが 大事なんでしょうか? まとまっていない文章で恐縮ですが、どなたか返答をお願いします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/38
39: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 19:41:23 ID:B7mAm0/B まずは判例の理屈を書け。 君は,それが間違った理論だと考えているとしよう。 だが,それを書かないと,君が判例の理屈を理解していると採点者に評価してもらえない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/39
40: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 19:55:11 ID:RNI4uYKX 採点者がどういう方法で その判例の理屈は自分の解釈で正しいと 確認できたかを知りたいんでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/40
41: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 20:08:16 ID:RpQPshsL 従来のものを踏まえた上で、自分の意見を述べるってことですよね。 >まずは判例の理屈を書け。 >君は,それが間違った理論だと考えているとしよう。 >だが,それを書かないと,君が判例の理屈を理解していると採点者に評価してもらえない。 これは採点者に評価されるテクニックにすぎません。 これは論理構成を真似ることで価値判断自体も従来の判例の理屈を考えた人と 同じになってしまうと思います。 そもそも価値判断あっての論理構成ではないのですか? あなたの考えでは、論理構成から導かれる価値判断に過ぎないと思います。 これでは先例重視の権威主義に陥ってしまっていると思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/41
42: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 20:38:49 ID:RpQPshsL >採点者がどういう方法で >その判例の理屈は自分の解釈で正しいと >確認できたかを知りたいんでしょ そんな感じです。 判例の理屈を自分の理屈にするのが法学の勉強なのですか?ってことです。 機械的に判例の理屈を覚えていく人、つまり誰かの価値判断を鵜呑みにしている人が 優秀ってことになると批判的な精神を養われないと思います。 法学の優秀者=先生に従順な人ってことでとても閉鎖的な世界な印象を受けます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/42
43: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 20:56:07 ID:RNI4uYKX 興味ある分野の内容にもよると思うけど 大学生なんだし教科書的な物より論文を直接読むのがいいんじゃね いくら有名な先生の説でも 最初から宗教のレベルじゃなくて ある程度の理屈があってのものだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/43
44: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 21:26:10 ID:RpQPshsL >興味ある分野の内容にもよると思うけど >大学生なんだし教科書的な物より論文を直接読むのがいいんじゃね > >いくら有名な先生の説でも >最初から宗教のレベルじゃなくて >ある程度の理屈があってのものだから アドバイスありがとうございます。 基礎法学のスレに来てしまう自分だから法学の研究者を目指すのもひとつかな と最近考えています。もっと社会と密接に関わることを仕事にしたいと思っています。 そうすると弁護士かなと思うのですが、 法曹養成制度の現状をみると進学する勇気がありません。 大学三年の秋にして進路完璧に迷ってしまっています。 なんとなく法学をしたいと思って法学部に入ったのが、仇になった感じがします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/44
45: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 21:39:57 ID:h3VVHUrx 論理一貫してたらいいんじゃないの? 価値判断は前提となるけど、そこから先の論理展開は純粋に論理の世界じゃない? 刑法なんかは。 民法は最後にもう一度価値判断で修正するのかな? あまり結論は採点に関係ない気がする。とにかく判例の価値判断、学説の価値判断を理解できてるかと、自説を述べるときは論理展開が論理学的に誤っていないかって感じじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/45
46: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 22:08:28 ID:RpQPshsL >論理一貫してたらいいんじゃないの? >価値判断は前提となるけど、そこから先の論理展開は純粋に論理の世界じゃない? 刑法なんかは。 >民法は最後にもう一度価値判断で修正するのかな? >あまり結論は採点に関係ない気がする。とにかく判例の価値判断、学説の価値判断を >理解できてるかと、自説を述べるときは論理展開が論理学的に誤っていないかって感じじゃないの? 採点基準が気がするとか、感じじゃないのといった不確かなものでは嫌なんです。 結局、明確なものはなくて、採点者の主観的なもので決まるってことですよね? 論理展開に絶対的な正解みたいのがないんですよね? 自説にこだわろうが、ある学説にこだわろうが、判例の価値判断にこだわろうが 論理が一貫していれば、あとは論ずる人の自由なんですよね? これって何かを見て詩を創作したり、和歌を読んだりすると大差ない。 和歌のルールを守っていれば、あとは歌い手の自由です。 人が何に感動して、何に着目しているかは人それぞれではないのですか? こんな詩や和歌とかと同じものに点数、順位をつけるなんておかしくないですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/46
47: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 22:58:55 ID:B7mAm0/B >>46 あんたの言っていることは正しい。 でも,世の中を動かす基準となる論理があって,それが判例の論理だ。 で,次点の論理として有力説がある。 あんたのオリジナルな論理は,これらに次ぐものだ。 それを説くには通説と有力説をしっかり書いて,それに対して反駁しなきゃだめ。 試験時間内にそれら全部を書けるなら書いてみろよ。 書けないなら,判例・有力説の順番で書くしかないだろ。 しっかりそれらを勉強しな。 法学は所詮は実学。それに絶望するなら研究者としてもやってられないな。 好きなだけ理想論をいってなよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/47
48: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 23:23:41 ID:RpQPshsL >>47 少し論点にズレが見られるので、、、 私はオリジナルの論理を展開したいわけではないです。 なぜ判例、有力説の順番で書かなくてはいけないのですか? なぜあなたがこの順番で書くことに納得しているかを教えてください。 ダブルスクールでそう習ったからですか? あなたの意見をお聞かせください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/48
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 161 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s