基礎法学系(法理学、法社会学) (209レス)
基礎法学系(法理学、法社会学) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
34: 法の下の名無し [sage] 2010/10/07(木) 14:27:40 ID:24gjyi/K 百歩譲って、中山先生がそう言ったとしても、 そういうふうにいえるのは近代的正義だけであって、 ポストモダン的正義はそうではない、という文脈のはずだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/34
35: 法の下の名無し [sage] 2010/10/10(日) 02:52:46 ID:pRfJ5nJg ポモwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/35
36: 法の下の名無し [sage] 2010/10/11(月) 20:07:26 ID:dwPnI1Fy 近代国家の当然の前提として法を語るな。 近代国家の存立と正当性は,宗教の終末思想同様極めて懐疑的だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/36
37: 法の下の名無し [] 2010/10/13(水) 23:28:23 ID:uY6xh81N hhhh http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/37
38: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 19:26:46 ID:RpQPshsL すれ違いだったら申し訳ないですが、質問です。 法学の本質は価値判断であり、その価値判断に沿った論理構成をする。 論理構成とは相手に反論の余地を与えないようにするためのものである。 学部の試験でも、司法試験でもそうなんですが、 論文試験の採点はいかにして行ってるのですか? 特に司法試験は論文に順位をつけるみたいなんですが、 どれがいい論文でどれが悪い論文かという客観的な基準ってどこにあるのですか? 価値判断の部分で差がつくのか?論理構成の部分で差がつくのか? そもそも採点官のさじ加減で順位を決定している、 つまりは主観的な基準で成績が決まるに過ぎないのですか? 大学で勉強中ですが、何が正しくて何が間違っているのかさっぱりわかりません。 先生の言ったことを忠実に答案で再現すれば、とりあえず単位はきます。 法科大学院を目指していたのですが、向いてないように感じています。 要は一部の権力者(学者や司法試験の採点官)に媚った論文を書けるようになるのが 大事なんでしょうか? まとまっていない文章で恐縮ですが、どなたか返答をお願いします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/38
39: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 19:41:23 ID:B7mAm0/B まずは判例の理屈を書け。 君は,それが間違った理論だと考えているとしよう。 だが,それを書かないと,君が判例の理屈を理解していると採点者に評価してもらえない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/39
40: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 19:55:11 ID:RNI4uYKX 採点者がどういう方法で その判例の理屈は自分の解釈で正しいと 確認できたかを知りたいんでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/40
41: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 20:08:16 ID:RpQPshsL 従来のものを踏まえた上で、自分の意見を述べるってことですよね。 >まずは判例の理屈を書け。 >君は,それが間違った理論だと考えているとしよう。 >だが,それを書かないと,君が判例の理屈を理解していると採点者に評価してもらえない。 これは採点者に評価されるテクニックにすぎません。 これは論理構成を真似ることで価値判断自体も従来の判例の理屈を考えた人と 同じになってしまうと思います。 そもそも価値判断あっての論理構成ではないのですか? あなたの考えでは、論理構成から導かれる価値判断に過ぎないと思います。 これでは先例重視の権威主義に陥ってしまっていると思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/41
42: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 20:38:49 ID:RpQPshsL >採点者がどういう方法で >その判例の理屈は自分の解釈で正しいと >確認できたかを知りたいんでしょ そんな感じです。 判例の理屈を自分の理屈にするのが法学の勉強なのですか?ってことです。 機械的に判例の理屈を覚えていく人、つまり誰かの価値判断を鵜呑みにしている人が 優秀ってことになると批判的な精神を養われないと思います。 法学の優秀者=先生に従順な人ってことでとても閉鎖的な世界な印象を受けます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/42
43: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 20:56:07 ID:RNI4uYKX 興味ある分野の内容にもよると思うけど 大学生なんだし教科書的な物より論文を直接読むのがいいんじゃね いくら有名な先生の説でも 最初から宗教のレベルじゃなくて ある程度の理屈があってのものだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/43
44: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 21:26:10 ID:RpQPshsL >興味ある分野の内容にもよると思うけど >大学生なんだし教科書的な物より論文を直接読むのがいいんじゃね > >いくら有名な先生の説でも >最初から宗教のレベルじゃなくて >ある程度の理屈があってのものだから アドバイスありがとうございます。 基礎法学のスレに来てしまう自分だから法学の研究者を目指すのもひとつかな と最近考えています。もっと社会と密接に関わることを仕事にしたいと思っています。 そうすると弁護士かなと思うのですが、 法曹養成制度の現状をみると進学する勇気がありません。 大学三年の秋にして進路完璧に迷ってしまっています。 なんとなく法学をしたいと思って法学部に入ったのが、仇になった感じがします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/44
45: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 21:39:57 ID:h3VVHUrx 論理一貫してたらいいんじゃないの? 価値判断は前提となるけど、そこから先の論理展開は純粋に論理の世界じゃない? 刑法なんかは。 民法は最後にもう一度価値判断で修正するのかな? あまり結論は採点に関係ない気がする。とにかく判例の価値判断、学説の価値判断を理解できてるかと、自説を述べるときは論理展開が論理学的に誤っていないかって感じじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/45
46: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 22:08:28 ID:RpQPshsL >論理一貫してたらいいんじゃないの? >価値判断は前提となるけど、そこから先の論理展開は純粋に論理の世界じゃない? 刑法なんかは。 >民法は最後にもう一度価値判断で修正するのかな? >あまり結論は採点に関係ない気がする。とにかく判例の価値判断、学説の価値判断を >理解できてるかと、自説を述べるときは論理展開が論理学的に誤っていないかって感じじゃないの? 採点基準が気がするとか、感じじゃないのといった不確かなものでは嫌なんです。 結局、明確なものはなくて、採点者の主観的なもので決まるってことですよね? 論理展開に絶対的な正解みたいのがないんですよね? 自説にこだわろうが、ある学説にこだわろうが、判例の価値判断にこだわろうが 論理が一貫していれば、あとは論ずる人の自由なんですよね? これって何かを見て詩を創作したり、和歌を読んだりすると大差ない。 和歌のルールを守っていれば、あとは歌い手の自由です。 人が何に感動して、何に着目しているかは人それぞれではないのですか? こんな詩や和歌とかと同じものに点数、順位をつけるなんておかしくないですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/46
47: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 22:58:55 ID:B7mAm0/B >>46 あんたの言っていることは正しい。 でも,世の中を動かす基準となる論理があって,それが判例の論理だ。 で,次点の論理として有力説がある。 あんたのオリジナルな論理は,これらに次ぐものだ。 それを説くには通説と有力説をしっかり書いて,それに対して反駁しなきゃだめ。 試験時間内にそれら全部を書けるなら書いてみろよ。 書けないなら,判例・有力説の順番で書くしかないだろ。 しっかりそれらを勉強しな。 法学は所詮は実学。それに絶望するなら研究者としてもやってられないな。 好きなだけ理想論をいってなよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/47
48: 法の下の名無し [sage] 2010/10/20(水) 23:23:41 ID:RpQPshsL >>47 少し論点にズレが見られるので、、、 私はオリジナルの論理を展開したいわけではないです。 なぜ判例、有力説の順番で書かなくてはいけないのですか? なぜあなたがこの順番で書くことに納得しているかを教えてください。 ダブルスクールでそう習ったからですか? あなたの意見をお聞かせください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/48
49: 法の下の名無し [sage] 2010/10/21(木) 07:57:52 ID:ggq0SC4u 究極的にはその順で書かなくてもいい。 問題があって、それを論じたければ「これまでこの問題に取り組んだ人がどのように解答してきたか」をしっかり分析してから、その上に自説を展開すべき(これは他の学問分野だって当然のこと)。 ただ、試験になれば時間に制限があるから、とにかく最低でも現代の公権的解決(判例)と専門家の見解(通説など)を検討して自説を展開せよといわれてるだけ。 もちろん問題に関係あれば、そして時間があれば古代ギリシャ哲学や古代中国思想や現代イスラム法から説き起こしても良い。 とにかく、目の前の問題を解決するのに必要な知識と論理を総動員せよ。ただし、自分で総動員するのは困難だから、最低でも知識と論理の総動員を目指している学者の意見と、実際に問題を解決してる判例にとにかく触れておけというにすぎない。 あと論理展開には論理学的な道はあるわけで、たんなる主観では決まらないよ。 理論物理学ですら主観的曖昧性はあるわけで、その曖昧さが少しも許せないなら数学をやるしかない。 それとも哲学の論述の採点や歴史学の論述の採点、心理学の論述の採点、経済学(数式を使っていても根本的な思想的対立がある)の論述の採点が法学の論述の採点よりも明確な採点基準を持っていると思う? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/49
50: 法の下の名無し [sage] 2010/10/21(木) 11:22:59 ID:wdMxcsHP >ただ、試験になれば時間に制限があるから、とにかく最低でも現代の公権的解決(判例)と専門家の見解(通説など)を検討して >自説を展開せよといわれてるだけ ここはわかります。裁判法や訴訟法によって判例は他の裁判官の判断を縛る力があるということも知っています。 当然判例研究をしている学者によって長い間議論を重ねられてできた学説にも価値のあることは認められます。 こういった論じ方の程度の型みたいなのが存在あるのならば、その存在を初学者に示すべきです。 最初のうち、何を勉強しているのかさっぱりわかりませんでした。 >あと論理展開には論理学的な道はあるわけで、たんなる主観では決まらないよ。 > >理論物理学ですら主観的曖昧性はあるわけで、その曖昧さが少しも許せないなら数学をやるしかない。 >それとも哲学の論述の採点や歴史学の論述の採点、心理学の論述の採点、経済学(数式を使っていても根本的な思想的対立がある) >の論述の採点が法学の論述の採点よりも明確な採点基準を持っていると思う? 自然科学、社会科学、人文科学で採点基準の曖昧さはまして行くと思います。 あなたが言うのは論理的な正しさはあるから単なる主観ではないが、曖昧な基準で決まるってことですよね? 司法試験の1位と2位の差、ぎりぎりの合格者と不合格者の差ってなんなのですか? さすがに高校を卒業していれば、論理的な文章というものを書けると思うので、論理的な正しさは すべての人が持っていると思います。 そうすると、残っている主観的な曖昧さが採点の差がつくポイントになると思います。 結局採点者好みの回答をする人が、上位になるってことですよね? 意見は人それぞれ違っていいものではないのですか? これでは、価値のある一人の意見と価値のない一人の意見とが存在することを認めてしまっていませんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/50
51: 法の下の名無し [] 2010/10/21(木) 20:57:39 ID:1BUCMGJ4 スレ違いかもですが質問させてください。 今年9月、賃貸アパートに入居しました。 ところが、この賃貸契約書にある大家さんの名前が故人(今年3月死亡)のものだったと最近になって知らされました。 この賃貸契約書は有効なのでしょうか ? 実際の大家さんは故人の息子です。 アパートでトラブルが頻発し、退去を考えています。 契約時にかかった費用の返還を考えています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/51
52: 法の下の名無し [sage] 2010/10/21(木) 21:32:55 ID:hagpHL22 >>50 じゃぁ学者になりなよ。好きに言ったらいい。 ただ、現実を現実として受け止められない人のようだから、ストレスは大きいだろうし、そもそもお師匠さんに鬱陶しがられ大学の職を得られないかもしれないけどね。 >>51 無権代理っぽいけど、それとアパートでのトラブルは、トラブルの内容次第だけど、別に考えなければならないかもね。 賃貸借契約の解除には遡及効がないのと同じく、無効の主張で最初から契約がなかったとするのは違和感がある。 いずれにせよ、簡裁で裁判をやってみな。判事もたぶん優しいし、いい経験になるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/52
53: 法の下の名無し [] 2010/10/21(木) 22:03:53 ID:1BUCMGJ4 >>52 ありがとうございます。 トラブルの内容は‥ 入居して数日後から酷い悪臭に悩まされ続けたこと。(アパート下見時にはまったくわからず) 悪臭の原因は真上の住人の「居室内に溜め込んだ尿」 「死臭(半死の状態で寝ており、数日前に死亡していた)」 死後、故人の居室にあった尿瓶の尿がこぼれ私の部屋まで流れてきた。 と‥ もうめちゃくちゃだったのです。 前家賃含め全額返還を求めようと考えています。 嗚呼すみません動揺して酷い文章です。 大家さんは故人の状態(精神的に参っていて引きこもり)を知っていました。 アパートと大家宅は隣同士なのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284051943/53
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 156 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.454s*