基礎法学系(法理学、法社会学) (209レス)
1-

56
(4): 2010/10/22(金)05:55 ID:u/sP+S+N(1) AAS
>>50
パラダイムって知ってる?
価値選択ですらパラダイムで決まるわけ。
ここに自然科学にも社会科学にも人文科学にも差はないよ。もともとパラダイム論は自然科学に適用される議論だし。
司法試験1位の人と2位の人の差はいかにパラダイムに沿った論述ができてるかによる。決して採点者の主観的好みではない。
採点者の主観でもどうしようもないパラダイムがある。パラダイムさえ理解していれば採点者と反対の価値選択をしていながらもきちんと評価される答案を書くことができる。
ちなみに、高校卒業すれば皆が身につける程度の論理性が問われてるわけではない。試験によって明確に採点しうる程度の論理性の差は十分に考えうる。
たとえば数的推理という試験科目がある。あれを高校卒業程度の人はみんな同じように解けるのか? 明確に採点基準があるだろう。
その数的推理を法とそのパラダイムを題材にやってるのが司法試験。たしかにパラダイム自体は恣意的ではあるが、受験生が勉強を通して身につけることができるものであり、決して採点者に媚を売るというものではない。

もしこれが本当に理解できないなら、君は法学に向かないのではなくて、学問全体に向かないだろう(数学を除く)。
省13
57: 2010/10/22(金)06:11 ID:1Zp+AiUK(1) AAS
>>53
だとすると、本当の問題は真上の住人(の遺族)との間にあることになるよね。
解決が難しそうだ。
58
(1): 2010/10/22(金)11:07 ID:S8vBDNnU(1) AAS
>>56
パラダイムについては知っています。

司法試験1位と2位の差はなんですかと聞いているんです?

それに対して、彼らは同じパラダイムの上で論じているって言われても納得できないんですけど、
差は何かと聞いているんですよ?
論文中のパラダイムの量が少なかったり、多かったりするんだったら、わかりますけどw
ズバリこれが「差」だってものを示してください。

以下の()に適切な語を埋め、その理由を簡潔に述べよ。

司法試験論述試験の1位と2位の差は(  )である。
省8
59: 2010/10/22(金)21:16 ID:sZRPP3F2(1) AAS
大家さんから全額返金してもらいました。
本当に参った‥
今夜はぐっすり眠れそうです。

ありがとう。
60
(2): 2010/10/23(土)00:07 ID:27PPjVTe(1) AAS
>>58

お前の、意味不明で文字どおり荒らしの質問に対して、
誠実に答えてやっている人間に対して、
「w」まじりで話すな。
あまりに無礼だろう。

自分は荒らしではないと思っているんだろうが、
お前は荒らしそのものだ。
即刻出て行け。

私には研究者の友人が複数いて、
彼らの性格もよく知っているが、
省3
61: 2010/10/23(土)02:56 ID:MfEPBLzO(1/5) AAS
wを使ったっことについてあやまります。
ごめんなさい。

毎度毎度私の研究者としての適性うんぬんの話になったり、
学問に向いていないだの、
あなたが話を逸らしていることも謝罪してください。

私の適性あるかどうかについて一度もは聞いていないんですが。

議論の相手の人格について何かいうのは、人身攻撃の誤謬というんですよ。
論理学の本で読みました。

私の言っていること、質問していることに対して的確に返答をください。
省6
62
(1): 2010/10/23(土)05:37 ID:bq+tuZNy(1) AAS
小学校でクラスの男の子がカードゲームに興じるのを見て
女の子が「それの何が面白いわけ?」と言ってしまったような
気まずい空気だな

適当におだてときゃ男子と話を合わせるなんて簡単なんだから
彼らの好みについては細かい部分は理解できなくても別にいいんじゃないか
63: 2010/10/23(土)12:11 ID:MfEPBLzO(2/5) AAS
>>62

カードゲームの勝敗は、ルールのもとで決まりますよね?

ここの男の子たちのやってるカードゲームは、私から見ると明確なルールが
ないのに、勝敗が決まってしまっているんですよ。
でも、彼らは客観的なルールがあると言い張ります。
それを説明してくださいとお願いしているところです。

このカードゲームが面白いかどうかは個人の自由なんで、とやかく言うつもりはないです。
64
(2): 2010/10/23(土)12:35 ID:jsWsKUIQ(1) AAS
見た限り、ルールはしっかり理解できてるようだけど

>>先生の言ったことを忠実に答案で再現すれば、とりあえず単位はきます
>>一部の権力者(学者や司法試験の採点官)に媚った論文を書けるようになるのが大事

それに対してこんなのつまえねえだろと言ってんだと思ってたわ
65: 2010/10/23(土)12:38 ID:MfEPBLzO(3/5) AAS
>>64
66: 2010/10/23(土)12:49 ID:MfEPBLzO(4/5) AAS
>>64
ルールは理解しております。たぶん、、、
察しのとおり、正直面白さがわからないです。

ルール、論じ方の型を理解すれば、ある程度のレベルまでいくことはできます。
単位をゲットすることはできるんですよ、私は。

しかし、テッペンを目指すとすると他の何が必要なのかってことがわからないです。
何か差があるから一位と二位が生まれるわけです。

今はそこが知りたいだけなんです。
67
(1): 2010/10/23(土)21:51 ID:tWiEf/d0(1) AAS
そういう話なら誰が問題を作ったかと
その人が想定している模範解答は何か
予想する知識を身につければいいんじゃね

実際、ロースクールでは試験委員の先生が在任してますってのが
売り物の所もあるわけだし
68: 2010/10/23(土)22:31 ID:MfEPBLzO(5/5) AAS
>>67

>そういう話なら誰が問題を作ったかと
>その人が想定している模範解答は何か
>予想する知識を身につければいいんじゃね
>
>実際、ロースクールでは試験委員の先生が在任してますってのが
>売り物の所もあるわけだし

採点者が考えている模範解答に沿っているかどうかが
論文の順位の差ってことですよね。

では、模範解答に最も沿った回答であるかどうかを採点者が判断する基準は
省1
69: 2010/10/24(日)13:09 ID:Ht9SjbvZ(1) AAS
基準は採点者ごとに違うんじゃね
70: 2010/10/24(日)14:25 ID:Y7PLw+GL(1) AAS
>大学で勉強中ですが、何が正しくて何が間違っているのかさっぱりわかりません。
>先生の言ったことを忠実に答案で再現すれば、とりあえず単位はきます。
>法科大学院を目指していたのですが、向いてないように感じています。

>毎度毎度私の研究者としての適性うんぬんの話になったり、
>学問に向いていないだの、
>あなたが話を逸らしていることも謝罪してください。

>私の適性あるかどうかについて一度もは聞いていないんですが。

>議論の相手の人格について何かいうのは、人身攻撃の誤謬というんですよ。
>論理学の本で読みました。
71
(1): 2010/10/24(日)20:08 ID:GpSFnUyu(1) AAS
昔の法解釈論争だな、、、価値判断か客観的認識か。
価値判断の縛りとして来栖さんは責任を持ち出した。
東大民法教授として、我妻さんと川島さんと
どちらが1位か2位かなんて発想はどうでもいいんだろな。
72: 2010/10/24(日)23:21 ID:f6oPilml(1) AAS
>パラダイムって知ってる?
>価値選択ですらパラダイムで決まるわけ。
>ここに自然科学にも社会科学にも人文科学にも差はないよ。もともとパラダイム論は自然科学に適用される議論だし。
>司法試験1位の人と2位の人の差はいかにパラダイムに沿った論述ができてるかによる。決して採点者の主観的好みではない。
>採点者の主観でもどうしようもないパラダイムがある。パラダイムさえ理解していれば採点者と反対の価値選択をしていながらもきちんと評価される答案を書くことができる。
>ちなみに、高校卒業すれば皆が身につける程度の論理性が問われてるわけではない。試験によって明確に採点しうる程度の論理性の差は十分に考えうる。
>たとえば数的推理という試験科目がある。あれを高校卒業程度の人はみんな同じように解けるのか? 明確に採点基準があるだろう。
>その数的推理を法とそのパラダイムを題材にやってるのが司法試験。たしかにパラダイム自体は恣意的ではあるが、受験生が勉強を通して身につけることができるものであり、決して採点者に媚を売るというものではない。

>>56の文って文系の学者の書く駄文の中の駄文みたいな文章だな。
つーか、こいつ学者だろうな。パラダイムw数的推理wって言葉使いたいだけだろ。
省6
73: 38 2010/10/25(月)01:13 ID:jnHweJjC(1) AAS
>>71
あなたは聡明な方だと見受けられます。

法解釈論争で検索したら、いろいろすっきりとしました。
ありがとうございます。
私の疑問は、すでに語りつくされていることだったんですね。

学者、法曹の世界ってあーでもないこーでもないと反論反論で
ワケ分かんないプライドを守るのに必死な方ばかりの世界だと思ってました。
きっとどの業界に行こうがプライドの高い方はいるだろうし、学問に関係ないかもしれません。

こういった議論が積み重ねられた上で現在の制度が成立していることを
認識できたことが今回の収穫です。
省8
74: 2010/10/25(月)12:53 ID:qG1g9HP/(1) AAS
シンポジウム「ドイツ債務法改革の7年」

1.趣旨説明

2.契約解除

3.帰責事由

4.売主の瑕疵責任
省3
75: 2010/10/26(火)18:28 ID:T1l4F5bD(1) AAS
>>60

出て行けといった人が出ていってしまった件について。

相手の人格否定ばかりで日本語の会話すらできない方でしたね。
皮肉を言うのは一人前なのに、論点を合わせることができないとは。

研究者の友人がいるということは40代以降でそれなりの大学出ているんだろうけど。
こんなに沸点が低くて社会常識がない奴はどんな職業についてんだろ。
こういう偏屈な奴は学者とかオナニーするのが仕事みたいな職業しかつけんないんだろな。
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s